
29歳女性です。
しばらく筋トレをしていましたが、筋肉と一緒に体脂肪も増えていく一方なので体脂肪だけを落とそうと思い、有酸素運動に切り替えました。
開始時は53.8kgの22.8%です。
平日の朝晩、30分かけて約3kmを早足で歩いています。
食事摂取量は多少減らしましたが、カロリーとしては-200kal程であまり変動はありません。
2週間ほどで体重-2kg、体脂肪率-2%と減り順調でしたが、4日ほど前を境に急に体重が1日で開始時と同じくらいに戻り(+1.8kg)、体脂肪率はウォーキング開始時より+0.4%多い、23.2%と逆に増えてしまいました。今も戻っていません。
体脂肪率計のメーカーは"タニタ"で足でのり、手で握って計るタイプのものです。朝、起きてすぐに下着のみの着衣で測定しています。
そこで質問させていただきたいのですが、
1.ウォーキング(1日60分)は本当に体脂肪を減らせるのでしょうか。
2.手足で測定するとはいえ、体脂肪率はあまりあてにならないのでしょうか。
3.体脂肪が増えたとすれば、その原因はなんでしょうか。
頑張っているのに結果が裏目に出てしまい、焦っています。。。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
他の回答にもありますが、女性でその体脂肪率でしたら、それほど気にするほどでもありませんが、気になるのならしょうがないですよね・・。
小数点までの数値は、よっぽど精密な機械で測らない限り、「気持ちの目安」くらいにしかなりません。
しかし、体脂肪率を測定するタイミングが毎日同じようですので、体脂肪率の変化はある程度信用してもいいと思います。
気が向いたときにでも、気になるところをつまんでみるのも目安になると思います。
毎日やると違いがわかりませんが・・・。
後、強いて言うならば、ウォーキングはできるだけまとめてやったほうがいいと思います。
特に朝だけ60分やれれば、多少は効果が上がるかと。
30分だけだと、「よーし、そろそろ脂肪燃焼させるぞ」って体が思い始めた頃に運動やめちゃうので、思ったより効果がないのかもしれません。
それが夜なら、後は寝るだけなので、脂肪燃焼がせっかく始まったのに、それを無駄にしています。
なので、どうせなら朝多くウォーキングしたほうがいいです。
朝の60分は結構大きいですが、毎日30分ウォーキングできているところをみると、気持ちしだいではいけそうですかね。
夜ウォーキングしない代わりに早く寝るとか。
もしくは、朝のウォーキングを40分~60分くらいにして、夜には軽い筋トレをするのもいいと思います。
夜には腹筋と腕立てを10分やっただけでもだいぶ違うと思います。
後は、早足というよりは、普段より少し早いくらいのウォーキング程度のほうがいい場合もあります。
最初の20分は少し早めのウォーキング、その後は早足、にすると脂肪燃焼の時間から考えると効果的です。
脂肪が燃焼し始めるのは、運動開始から約20分くらいで、その後数時間程度は、脂肪が燃焼しやすくなるようです。
食事に関しては、どういう食事をどのタイミングで摂取しているのかも関係しますが、そこらへんは気を使っていると思うので、触れません。
結局、体脂肪率が上がっているということは、消費カロリーを摂取カロリーが上回っているということなので、そこを気をつけるしかないです。
ただ、やっぱりなかなか正確には測れませんので、0.5%くらいなら無視してもいいと思います。
後は数値で見るより、やっぱり客観的に体を見て、自分はどうなのかを判断するのが個人的にはいいと思います。
最後に、女性の体脂肪率は17~25%が標準と言われているので、現時点でさほど気にするほどではないことと、運動で痩せるということは、急激には変われませんので、月単位で様子をみないと、本当の変化がわかりにくいです。
月単位なら、その月の平均なので、誤差が少なくなります。
ありがとうございます!確かに数字では標準なのですが、ここ2年で体重は変わらないものの体形が・・・(++) 特にお腹周りに大分脂肪が付いてしまいまして。。。ちょっとでも年齢に反抗したいわけですw
朝晩30分ずつのウォーキングは毎日続けていますが、皆様の意見を聞いてから体脂肪率は計っていません。体重はちょっとずつですがw減少してます。月単位で様子が見れるようにこれからも続けていこうと思います。
No.10
- 回答日時:
「ウォーキングもトレーニングとして認識してよいのですね。
」それでは、当初の質問内容に戻ってしまうのではないですか?
私は、「引き締め」という言葉を意味無く使用する回答者は信用ならないと思っています。「引き締める」ということは、筋肉を維持し、脂肪を減らすことによって、そのように見えるということはないですか。
そのためには何が必要ですか? 理論的に考えずに、ダメなアドバイスを信じると、遠回りどころか、目的すら達成できませんよ。
No.8
- 回答日時:
市販の体脂肪率計は(スポーツジムにあるのも同じですが)、両手両足から微弱電流を流して体のインピーダンス(電流の流れにくさ)を測り、筋肉と体脂肪の程度を割り出して体重から体脂肪量を推定するものです。
筋肉と体脂肪の見分けは、それぞれに含まれる水分量が違う(ですからインピーダンスが異なる)ことによって行っています。このことから分かるように、体水分量がその日ごとにバラつくと、出てくる体脂肪率も変わります。体水分量は年齢(赤ちゃんは80%、成人は60%、年寄りは50%くらい)によっても違ってきますが、1日の中でも変動があり、一定しません。
したがって体脂肪率はかなりいい加減なもので、体水分量の少ない朝と多い夕では数%も異なることがあります。
ですから体脂肪率が22.8%でも23.2%でも同じようなもので、多い少ないを論じられるような違いではありません。
また体重も(個人差はありますが)1日に最大2キロは変動しますので、その程度の増減を論じても意味がありません(何日も測ってもずっと2キロも多いままであれば、ホントに増えているのでしょうが)。1日の体重の変動の主たる要因は、体水分量の変動です。
そういうことで、もっと長い目で変動の傾向をみないと、短絡的な誤った判断をしてしまいますよ。
ありがとうございます!
0.数パーセントの違いで一喜一憂していた自分が馬鹿らしいく思えてきました。。。確かに急に体重増加した際、むくみがひどかったのを覚えています。最近はむくみが引いてきたのか次第に減りつつあります。いまだに戻りきってはいませんが。。。。
No.7
- 回答日時:
「経験者」の回答が参考にできないと思いますので回答します。
質問者様の目標は脂肪燃焼ですから、今までとは逆に「摂取カロリー<消費カロリー」の状態を続けることになります。そのためには食事制限も有効ですし、有酸素運動も有効ということになるでしょう。ただし、有酸素運動のみに代えてしまいますと、脂肪とともに筋量も減少します。従って、体脂肪率は変わらない(場合によっては増える)可能性はあるでしょう。
質問者様のご質問に答えますと、
1⇒摂取カロリーが同一であれば減らせます(ウォーキングのみであれば筋量も減る)
2⇒これはあてにならないと考えたほうが良いみたいですよ。
3⇒2でいう誤差も原因でしょうし、有酸素運動によって、脂肪と共に筋肉も減ったのかもしれません。
しかし、質問者様の場合、有酸素期間がわずか2週間とのことですので、体脂肪率計の誤差が最も有力と感じます。
質問者様の質問内容は筋量維持を前提とされていますよね? この場合、筋量維持のトレーニングを続けながら摂取カロリー制限を行うことが必要です。今までの使用重量を維持するトレーニングが必要なのです。この質問を見て、「筋量維持」にふれない「経験者」など信用するべきではないでしょう。「害」を振り撒く経験者には注意し、頑張って下さいね。
>有酸素運動のみに代えてしまいますと、脂肪とともに筋量も減少します。
やはりそうなのですか・・・
ウォーキングをすると結構クタクタになってしまい、筋力トレーニングの気力がなくなりずっとさぼってしまっています。筋肉を維持させながら脂肪だけを落とすってほんと難しいのですね。。。。
No.6
- 回答日時:
「経験者」の回答が参考にできないと思いますので回答します。
質問者様の目標は脂肪燃焼ですから、今までとは逆に「摂取カロリー<消費カロリー」の状態を続けることになります。そのためには食事制限も有効ですし、有酸素運動も有効ということになるでしょう。ただし、有酸素運動のみに代えてしまいますと、脂肪とともに筋量も減少します。従って、体脂肪率は変わらない(場合によっては増える)可能性はあるでしょう。
質問者様のご質問に答えますと、
1⇒摂取カロリーが同一であれば減らせます(ウォーキングのみであれば筋量も減る)
2⇒これはあてにならないと考えたほうが良いみたいですよ。
3⇒2でいう誤差も原因でしょうし、有酸素運動によって、脂肪と共に筋肉も減ったのかもしれません。
しかし、質問者様の場合、有酸素期間がわずか2週間とのことですので、体脂肪率計の誤差が最も有力と感じます。
質問者様の質問内容は筋量維持を前提とされていますよね? この場合、筋量維持のトレーニングを続けながら摂取カロリー制限を行うことが必要です。今までの使用重量を維持するトレーニングが必要なのです。この質問を見て、「筋量維持」にふれない「経験者」など信用するべきではないでしょう。「害」を振り撒く経験者には注意し、頑張って下さいね。
No.5
- 回答日時:
質問者さんは体脂肪が23%ですので女性ですと標準内に入ってまして健康標準体です。
さて数値が増えたようですが、±2kg程度の体重の変動は日常的に起こりえますし、体脂肪率に関しても同じでましてや+0.4%等増加に含まれません。
又、2週間ではトレーニング効果も少なく、トレーニング効果は2ヶ月~3ヶ月くらいは見て下さい。
トレーニングを継続されてれば脂肪は取れてきます。
それとトレーニング効果はあまり体重に神経を使わずに身体の状態で判断されると良いと思います。
例えば、腹部の脂肪が減ってきたとか、臀部の脂肪、太腿の脂肪が減ってきたとか、又、サイズダウンしてきたとか見た目で判断されて下さい。
体重が1kg、2kg増えたとか細かい事はあまり気になさらずにトレーニングを継続的に行って下さい。
トレーニング効果は脂肪が沢山付いてる人は脂肪が落ちやすく数値からしても落ちが見えますが、脂肪がそれ程付いてない人は脂肪の落ちが数値から見えにくい面もあります。
ですので、身体の状態によって違ってきまして、同じ様に有酸素運動を行っていても片方の人は効果が出てきてる、片方の人は効果があまり出てないと言われる所以です。
ご回答ありがとうございます!
ウォーキングはあまりトレーニングといった認識ではなかったのですが、トレーニングの効果と同じと考えてよいのでしょうか。
>+0.4%等増加に含まれません。
なんか安心しました。。。でも細かい数字が気になってしまいます。。。(T-T)
No.3
- 回答日時:
1.ウォーキング60分(速足)はカロリー消費約300kcalです
2.体調やその時の体内の水分量によって数%変動する事はあります。
その数値がしばらく続くようであれば、間違いないでしょう。
3.摂取カロリーが多過ぎです。簡単に言えば食べ過ぎ。
運動さえすれば痩せると考える方は非常に多いのですが、まず痩せる為にしなければならないのは、運動よりカロリー計算です。
現状の3日間の食事のカロリーを計算して下さい。
ご自身の基礎代謝量を計算して下さい。
生活代謝量を計算して下さい。
運動代謝量を計算して下さい。
食事の摂取カロリー<代謝量総計にならなければ、計算の上からでも痩せる事が不可能なのは分かりますね?
(消費-摂取)の差が240kcal/日だと月1.0kg減る計算です。これはあくまでも目安にして下さい。個人差がありますので・・・。
下記に参考サイトを載せておきます。
参考URL:http://motivated.jp/modules/caloday/
ありがとうございます!
基礎代謝量、生活代謝量、運動代謝量を計算した結果、はじき出た数字は1600kcalでした。。。。
減量を始めてからも1800kcalから2000Kcal程を摂取していました。
明らかに食べすぎですね。。。
カロリーを減少させると体脂肪率だけでなく、筋肉も一緒に減ってしまうと聞いたことがあります。ウォーキングを取り入れていれば大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- ダイエット・食事制限 体重がほぼ減らなくなった ダイエットし始めの頃に比べて目に見える成果が出にくくなって不安。より成果を 2 2022/07/02 08:39
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動について 2 2022/05/07 09:12
- ダイエット・食事制限 筋トレと体重と体脂肪の関係性 5 2022/04/23 10:03
- 筋トレ・加圧トレーニング 1日で体脂肪率0.5%も減った理由は? 2 2022/08/26 06:48
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 平均体重より軽いけどダイエット 2 2022/06/27 12:13
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに通い始め1年半です。 正月辺りから少しずつ増加して、現在体脂肪量が2kgくらい増えました。 が 1 2022/03/23 15:26
- ダイエット・食事制限 今日、1日で2回体重を測りました。①起床後、朝食前②入浴後、夕食前です。2回目の体重が1回目より2キ 1 2022/05/30 18:03
- ダイエット・食事制限 体脂肪17%は平均というが。。。 3 2022/05/10 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
大学1年男です。受験で体力が落...
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
身長150センチ 体重44キロで41...
-
猫背なので猫背を治すベルトを...
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
-
ランニング
-
62㎏代 どうなのですか?
-
毎日運動してても体重計乗ると...
-
朝のウォーキングを始めたので...
-
「体力をつける」「ダイエット...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さんは夜間のジョギング、ウ...
-
運動不足解消には、まず歩くこ...
-
アップルウォッチで四角ですが...
-
毎日ジョギングしてる方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
ランニング
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
62㎏代 どうなのですか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さんは夜間のジョギング、ウ...
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
-
朝のウォーキングを始めたので...
-
「体力をつける」「ダイエット...
-
運動不足解消には、まず歩くこ...
-
毎日運動してても体重計乗ると...
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
1日20000歩を歩いた場合、消費...
-
私は56歳です。本日は4キロほど...
-
アップルウォッチで四角ですが...
-
ダイエットについて質問です。 ...
-
毎日ジョギングしてる方に質問です
おすすめ情報