dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
大学入学を目指している高校3年生です。
私は、工業高校に在学中で国立大学の工学部で推薦入試を先日受けてきました。
しかし、受けた学科は今年は特に倍率が高く合格する自身が余りありません。

また、現在流行している新型インフルエンザの対策として、予定していた試験日とは別にインフルエンザで受験で帰内皮との為の追試が追加され、
国立大学の合格発表日が3週間ほど(12月上旬まで)延期になりました。

万が一のときは私立大学に行きたいと考えています。
私は工業高校生なので習っている範囲が普通高と比べて狭く、少しでも有利な推薦入試を受けたいと考えています。
しかし、国立大学の発表日が延期になったため、発表日当日不合格がわかったとして、すぐ願書を発送しても出願に間に合う私立大学が極端に少なく、非常に困っています。

毎年一人以上は合格している国立大学なので、今まで滑り止めという考えがあまり無く、国立一本できてしまいました。
このような状況を作ってしまったのは自業自得としか言いようがありません。

私立大学が他校のインフルエンザによる延期ことを考慮して出願日を延期してくれるということはあるのでしょうか?(おそらく望みは薄いでしょうけど;;

また、ここまできてしまったら勉強を必死でがんばり一般入試に挑戦するしかないのでしょうか?
一応勉強はしようと考えていますが、自分の学力では今からで間に合うのか、はっきり言って不安です。

毎日が不安で生きた心地がしません。
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



>工業高校に在学中で国立大学の工学部で推薦入試を先日受けてきました。
国立大の推薦なら、確実って訳じゃないので、私立も考えておいたほうが
いいですわな

ちょっとよくわかんないんだけど
>毎年一人以上は合格している国立大学なので、今まで滑り止めという考えが
>あまり無く、国立一本できてしまいました。
そりゃ何人受けて、何人合格なの?
あなたの高校から一人受けたら、毎年一人合格なんでしょうか?
実質指定校推薦みたいな状況なの?

>私立大学が他校のインフルエンザによる延期ことを考慮して出願日を延期してくれる
>ということはあるのでしょうか?
そりゃわからんし、どちらにしても、その受けるつもりの私立大学名ぐらい
書いてくれないとどうしようも答えようがない
大学に出願日の延期はありますか?と電話で聞いてみてください
おそらく「HPで発表している以上の情報はありませんし、個別にはお答えできません」
と答えが返ってくると思います

>ここまできてしまったら勉強を必死でがんばり一般入試に
>挑戦するしかないのでしょうか?
国立大発表前に、工業高校向け推薦入学に願書提出すればいいんじゃないの?
国立大学合格したら、受験料無駄になるかもしれないけど
No1の方も書いてますが、それが滑り止め料ということだから、仕方ない。

国立大学の合格発表日はもちろん、
とりあえず工業高校推薦向け大学の
入試日、合格発表日、手続き締切日などをスケジュールを並べてみて
合格可能性や入学金をなるべく払わなくてもいいような
受験校選びをするのが、滑り止め対策といわれるものです

一般論から言えば

難易度の低い大学から受け始めて
その大学の入学手続き(入学金の払い込み)の前に
より難易度(希望順位の高い大学)の合格発表があって
それが段々畑のような感じで、最終的には、一番希望する大学のみ
入学金が払えるようなスケジュールになっているのが理想です

がんばって
    • good
    • 0

私大の入試日の変更はあったとしても出願日の変更は


ないでしょうね。出願は本人でなくてもできますから。

主に私大の推薦には『併願可能』なところもあります。
つまり他にも合格した場合、他校を優先して
「蹴ってもいいですよ」というところです。それは
当然、『国公立が併願先でもいい』わけです。

上記は「公募推薦」の場合が多いですが、「推薦入試」にも
種類があります。担任や進路指導の先生とも相談しながら、
きちんと確かめてからであれば、『国公立の結果がわかる前に出願』
していても、推薦する高校側としても何ら問題はないはずです。

ただし「第一志望に合格していたら捨てることになるお金」が発生する
ことも覚悟しておかねばならないでしょう。受験料に限らない場合もあります。

それが滑り止めです。滑ってからでは遅いのです。進学したければ
(浪人したくなければ)滑る前に機会だけは確保しておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!