
民訴法228条4項
私文書については、本人が署名又は押印しているときは、真正に成立したものと推定される(同条4項)。さらに、判例上、印影が本人の印章(印鑑)によって押されたものである場合は、本人の意思に基づいて押印されたものと推定される(最判昭和39年5月12日民集18巻4号597頁)。したがって、本人の印章と文書の印影が一致すれば、本人の意思に基づいて押印されたものと推定され、さらにその結果文書全体が本人の意思に基づいて作成されたものと推定されることになる。
以上まで理解しましたが、では、一段目(押印)は推定されるが、二段目(文書の成立)は否定される事はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産売買時の実印について 5 2023/06/11 09:03
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 会社・職場 これは有印私文書偽造?パワハラ? 私が会社で大きなミスをしました。 その事を隠すために、 上長は私や 5 2023/07/03 16:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- 写真 ガラス板ポートレート写真が撮影された大まかな時代を知りたいです 1 2022/04/01 21:14
- 法学 設立の登記 設立時取締役の就任承諾書と本人確認書について 2 2022/12/02 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名義の回復は可能でしょうか?
-
兄名義の土地を共有名義にした...
-
父名義の土地半分に始期付所有...
-
東京スター銀行おまとめローン...
-
名義貸し料について教えてください
-
資格の名義貸しについて
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
権利書を返してほしい
-
古物商名義貸しについて教えて...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
住所から土地名義
-
苗字未変更で、車を下取りに出...
-
お墓を建てるのにどんな書類が...
-
土地の名義は誰にすべき?
-
家の名義変更について教えてく...
-
相続について
-
文書偽造罪における「文書作成...
-
不法占拠で訴えられそうです。。。
-
遺産分割協議書の書き方について
-
亡くなった父の名義変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
資格の名義貸しについて
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
不正薬剤師名義貸し
-
住宅手当について
-
生活保護について教えて頂きた...
-
共有地解消のための法人化について
-
町内共有・集中浄化槽跡地の有...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
名義貸しについて
-
私有地上の神社
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
公共料金の名義について
-
遺産分割協議書の書き方について
-
知人の話ですが、府営住宅に住...
-
他人のふりをして就職
おすすめ情報