
20年前に母が購入した農地300坪があります。農家でなかったために、叔母に名義を借り、現在も叔母名義のままです。2年前に母が他界し、私と妹の共同名義にするためには、どのようにすればいいのでしょうか?実質母の所有であるという文書もあります。
詳細
1・母が亡くなる半年前から、ホームセンターオープンの際に、叔母が賃貸契約し、月10万円の賃料は叔母が受け取っている。
2・母が亡くなった年までの固定資産税は、母が叔母に支払っていた。
3・相続人は、私と妹の二人だけである。
また、その土地の「全部事項証明書」を取り寄せたところ、「抵当権」が設定されていました。抹消することは可能でしょうか?
アドバイスお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
叔母さんが名義変更(所有権移転)に同意しているならば大丈夫ですね。
本来であれば「真正な登記名義の回復」でお母さんの名義にしてからあなた達兄弟が相続ということでしょうけど、すでに亡くなっている人の名義にできるのか?ちょっとわかりません。できなければ叔母さんからあなた達兄弟への「真正な登記名義の回復」による所有権移転でしょうね。司法書士に相談してみてください。ここで問題になるのは、叔母さんが土地を売ったのではないか?と税務署に突っ込まれることですね。当時の書面をもって税務署で相談しておいたほうが良いと思います。
叔母さんは抵当権の権利者ですか?それとも債務者ですか?叔母さんがその物件を担保にお金を借りているなら返済しないと抹消はできないですよ。
もしかするとお母さんがお金を出しているということで、叔母さんが債務者になってお母さんの権利で抵当権を付けているのかな?それなら相続人であるあなた達が同意すれば末梢できます。
0621p様、ありがとうございます。
母が元気な内に名義変更してしまえば、何の問題もなかったんですね。
どのような方法であれ、税務署も関わってくると思いますので、近日中に、司法書士に相談してみます。
叔母が債務者で、叔母が借金してますね。
抵当権が設定されたままの名義変更も嫌ですので、その辺も聞いてみます。その上で、叔母と話してみます。
ホームセンターからの賃貸料も300万円位になってますので。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、叔母さんは名義を変更する事に同意してくれるのですか?これが無理なら難しいです。
証拠があるのなら裁判してもいいでしょうけど。抵当権とは、誰が債権者でだれが債務者になっていますか?お金を借りているならば、当然返済しないと抵当権の抹消はできません。
登記の地目は今も農地のままですか?農地のままではあなたがたに名義変更はできません。農地転用の手続きが必要です。ホームセンターに賃貸してるならば、すでに地目が変わっているのかもしれませんが。
今の情報からはそれくらいしかアドバイスできませんが、またわからないことがあれば相談してください。
この回答への補足
0621p様、遅くなりましたが、補足です。
1・叔母は、口頭ですが、名義変更にも、賃貸料の返却にも同意しています。
2・母が、当時お金に困っていた知人から1反分の田んぼを350万円で購入して、農家の叔母に預けたもので、その際の書面もあります。売った人、買った人(母)、預ける人(叔母)、購入金額などが書かれています。証人として、祖父も署名・押印しています。
3・抵当権は叔母です。裏で、「金貸し」をしているという噂もあります。
4・地目は「宅地」です。賃貸契約前に「地目変更」と明記されています。
以上のようなところです。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 借地・借家 戦前の旧借地法について 祖母の建物ですが、生前は毎月集金に来られて借地料を支払っていたようですが、亡 3 2023/08/16 18:58
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 相続・遺言 いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに依頼して、実家の整理を行い 1 2022/08/18 21:55
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- その他(暮らし・生活・行事) 遺産相続について。 5 2022/09/29 06:18
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名義の回復は可能でしょうか?
-
兄名義の土地を共有名義にした...
-
父名義の土地半分に始期付所有...
-
東京スター銀行おまとめローン...
-
名義貸し料について教えてください
-
資格の名義貸しについて
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
権利書を返してほしい
-
古物商名義貸しについて教えて...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
住所から土地名義
-
苗字未変更で、車を下取りに出...
-
お墓を建てるのにどんな書類が...
-
土地の名義は誰にすべき?
-
家の名義変更について教えてく...
-
相続について
-
文書偽造罪における「文書作成...
-
不法占拠で訴えられそうです。。。
-
遺産分割協議書の書き方について
-
亡くなった父の名義変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
資格の名義貸しについて
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
不正薬剤師名義貸し
-
住宅手当について
-
生活保護について教えて頂きた...
-
共有地解消のための法人化について
-
町内共有・集中浄化槽跡地の有...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
名義貸しについて
-
私有地上の神社
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
公共料金の名義について
-
遺産分割協議書の書き方について
-
知人の話ですが、府営住宅に住...
-
他人のふりをして就職
おすすめ情報