No.8ベストアンサー
- 回答日時:
僕が3年暮らしたブータンでは、お墓はありませんでした。
遺体は焼いて、灰をダンゴにして川に流し、魚に食わせてました。
(偉い人の遺体は焼かずに刻んで山の上に置き、鳥に食べさせる)
要するに、輪廻を信じている(チベット仏教)彼らにとって、「祖先」と
いうものは存在しない(今生きている人たちが祖先(の生まれ変わり))ゆえに。
その代わり、病院に勤務している協力隊員が検査のプレパラートにたかった
ハエをたたいたところ、同僚から叱責されたという‥‥「病院に来るハエは、
何らかの罪で人間に生まれ変われなかった人が、病気の家族が心配で見に来た
可能性があるから、絶対に殺しちゃダメ!」という訳で。
実は、僕も製図室で図面にたかったハエをたたき殺したら、室内の空気が凍りつき、
部下がそっと近づいてきて、小声で「サー、ハエを殺したら、その罪で百回ハエに
生まれ変わります」とアドバイスしてくれた経験があります。
ご回答ありがとうございました。
すごいお話ですね!
教えてgooも時々利用させて頂いておりますが、質問に対してこれほど的確かつ衝撃的な回答を頂いたことは(私の少ない経験では)なかったもので、内容的にもその意味でもカルチャーショックでした。論より証拠、「事実は理論をたおせるか(村上陽一郎)」、いろんなことを思いながら、ほんとびっくりしました。
「輪廻」と「先祖供養」がなんだか矛盾しているような、とは思っていましたが、ちゃんと矛盾しないようにできているんですね。
今回の私の質問は、「あてはまらないものは一つも存在しない」という話を否定できるかという質問でしたから、実にすっきりしました。
でも、そうするといろいろと、あれはどうしてるんだろう、という疑問が次々わいて出てきます。私は、ブータンやチベット仏教について勉強したくなりました。
どうもありがとうございました。
No.33
- 回答日時:
No.37です
すみません・・・
>>>
あと、鳥葬というものは、死んだ人の魂を鳥によって天へと送り届けることを願うことが根底にあるとのことです。
<<<
ではなく
===
あと、鳥葬というものは、死んだ人の肉体を鳥によって天へと(魂の元へと)送り届けることを願うことが根底にあるとのことです。
===
でした。。。
より詳しくは、
>>> 鳥葬 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E8%91%AC
チベットの鳥葬:
宗教上は、魂の抜け出た遺体を“天へと送り届ける”ための方法として行われており、鳥に食べさせるのはその手段に過ぎない。そのため現行の鳥葬という訳語よりは天葬、空葬などと呼ぶ方が、より本来の意義に近いと考えられる。また、多くの生命を奪うことによって生きてきた人間が、せめて死後の魂が抜け出た肉体を、他の生命のために布施しようという思想もあるといわれている。
<<< ※鳥葬の実際の写真が添付されているので、リンクのURLから先頭のhを外しています。
No.32
- 回答日時:
No.30のお礼欄
>>>
「墓や先祖を大事にする」ことをしない文化や宗教、実はそれは日本のことじゃないのか、ということですね。
しかも、それは「親を大事にする」という「自明」であるはずのところの崩壊から端を発しているということですね。
「親を大事にする」ことについて議論する次元においては、もはや「墓や先祖を大事にする」かどうかは二の次三の次ですね。
<<<
鳥類では、卵から孵ったときに、最初に動くものを「親」として認識するということがあります。
人間ですら、「生みの親より育ての親」ということがあります。
このことは、
>>>
それは「親を大事にする」という「自明」であるはずのところの崩壊
<<<
ということではなく、
自身を守って欲しい・育んで欲しいという情的方向性(関連性)が先にあって、その先にたまたま居合わせた養育者を親として慕うという構図が本来だということになるでしょう。
ネットが爆発的に利用されはじめ、そこでの様々なやり取りに対し、リアルでの親はバーチャルでの親として振る舞うことができない状況におかれたとき、親子の断絶はさらに進むことになるでしょう。
・・・記号化された切断面・・・
そこに、「情」を繋ぎ止めようとする虚しさ・・・
ネットでの関連性は、即座に凍り付いて滞ってしまい、暖め合おうと双方が必死になってこそ、ようやく繋がりが保てる程度のものです。
ただ、傍らに佇んでいるだけで、温もりが伝わってくる・・・本来は、そういった類の感覚のはずです・・・
そういった繋がり(関連性)が育まれている(いた)のであれば、どのような切断面(記号・写真・記念碑・墓碑etc)が間に介在しようとも、そのものを通じて、永遠に思えるほどの情を繋ぎ合おうとすることができるのでしょう。。。
そうして、そういった繋がりは、如何なる表現によっても、切断されるものでも、屈するものでもない、しなやかな強さを秘めていることでしょう。。。
中島みゆき 「EAST ASIA」より
>>> http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND40003/index. …
山より高い壁が築きあげられても
柔らかな風は 笑って越えてゆく
力だけで 心まで縛れはしない
<<<
あと、鳥葬というものは、死んだ人の魂を鳥によって天へと送り届けることを願うことが根底にあるとのことです。
No.31
- 回答日時:
訂正:
誤: その親も 女の尻ばかり追いかけてた 出来損ないの親も同じような人間「だとすれば」
正: 女の尻ばかり追いかけてる出来損ないの 親も、同じような人間「だとすれば」
No.30
- 回答日時:
墓を継ぐとか継がないとか 系統だとか系図だとか
あるいは 戸籍とかで役割や身分を定められ、ひいては日常生活でも上下関係が生じては 困るよねぇ
埋めよ増やせよ で どこか他国と戦争をするなら まだしも。
ある意味それが原因で ~ ~ ~ 。
No.29
- 回答日時:
>ある意味それが原因で
急速な近代化、工業化 ってことで。
墓や戸籍と密接な関係があるかどうかは解らないが...
それにしても 事実上 身分の差が無い今の社会では 誰でも
「世界はすべて俺のものガハハ」
と言えるような時代に なったということですかね...
No.28
- 回答日時:
何の気はなしに回答したつもりだったが、
やり取りを読んでいて、質問者のこの質問には、
重大な問題をはらんでいるように思えてきたぞ。
目に見える、あるいは記憶に残る親兄弟、一般的に言う「家族」が、
代々「墓」とか「お参り」、あるいは系図や伝承といった
可視的なモノや行為で意識される「先祖」という血縁集団と遊離している文化・宗教、
前者は大事にされるかもしれないが、後者においてはそれが欠落し、
場合によってはおざなりにされるとも捉えられる世界観がもしあるのなら、
先に引用した言説には例外や誤謬あるといえるのではないかという疑問、
質問者は、世界のどこかにはそんな文化や宗教があるかもしれないと、
ひとまず検証を試みている、と捉えてここまでは間違いないでしょうか。
多少の出入りはあったにしても、生まれた地で育ち子孫を残して生まれた地で死ぬ。
その子孫もまたその土地で一家を築く。
そこに一族の墓を建て墓参と管理が世代にわたって受け継がれていく。
やがて血縁集団が一定の土地でひとつの生産社会を形成するようになる。
場合によっては、故人が神になることもあったでしょう。
政治的な意味での古代の氏姓制もそれに十分加担したと思われます。
「土地」が、「人間」を釘付けにしてたわけです。
周知のとおり、ちょっと前まで日本でも、一家族三、四世代同居は普通の風景でした。
一家に十人近くの兄弟も珍しくはなかったと思います。
昔は「大家族」なんて言葉、あったのかしら。
ところが法的な定義はともあれ、「家族」の形態は近代以降、劇的な変化を遂げたわけですね。
戦争や国策として生めよ増やせよの一時的な増減はあったにしても、
「家族」は近代に入って明らかにそのあり方を変え、今も変え続けているように思います。
よりl第二次、第三次産業向けの生産社会にとって有用な形態に組みかえられてきた。
挙句、少子化ですわ。とほほ・・・
「人間」を「土地」から引っこ抜き、産業構造上必要な箇所に一本々々仮打ちしている。
必要になればまた引っこ抜いて別の場所に打ち込む。
同時にどの土地の集団も裁断されてきたのではないかと思います。
現に工業化を遂げた日本は、それと同時に氏族社会をほぼ失いました。
(まさか、鳩山さん(っていうか小沢さん)、「戸籍制度」も廃止しないでしょうね?)
代わりに出現したのは、核家族であり、芥子粒のような「個人」であり、
成れの果てが荒れ放題の無縁仏です。
「家族」意識は首の皮一枚で繋がっているものの、
「先祖」とかいうレベルになるともう希薄か、透明になってしまったのかもしれない。
近代社会が理想とした「個人」の産声は、「先祖」の断末魔の声なのかもしれないですね。
結婚して親と同居しますか?
ご親戚はご近所にお住まいですか?
墓の面倒を誰が見るかで親族会議とか開きません?
挙句、位牌だけを転勤のたびに持ち歩くみたいな?
もしかしたらほったらかしの人も多いかもしれません?
だって・・・介護老人の面倒も見ない(見れない)国が、死んだ人の面倒を見ると思う?(笑)
#4の方がキリスト教の悪癖を指摘しています。
多くの新興宗教が、それだけでひとつの擬似家族社会を形成することを意図します。
日本のキリスト教の場合、仏教のような単に出家という形ではなく、
教団構成員すべてが、神を父として教義による価値観を共にする兄弟という体裁をとります。
「バーチャル家族」とも言うべきでしょうか。
むろんしかし、しばしば本当の血縁関係にある家族との利害衝突が起こります。
たとえば、自分の息子娘が若気の至りで入信したものの、
実際は、結婚や財産相続、葬式やお墓や遺骨といった現実的な壁にぶつかることになります。
決して表には出ないが、命にかかわる事故も起こっているのではないかと思うのです。
気楽で無責任な三男坊ならそのへんは易々と超えていくでしょう。
しかし少子化の今日、三男坊さえも貴重な存在なのですが。
キリスト教が古く根ざした地域は欧米ですが、
工業先進国もまた欧米に偏っているように思います。
産業革命はイギリスからフランスに発しました。
産業革命以前に七つの海を制覇したのは、ポルトガル、スペイン、オランダでした。
第三諸国のキリスト教国の多くはこれらの国々の植民地に始まりました。
そしてこれら欧州諸国が行き着いたのは、新大陸でした。
自称神の国アメリカは人間プランテーションによって生まれた人工国家という一面があります。
これは果たして偶然というべきでしょうか?
「人間」を引っこ抜き、縁もゆかりもない土地にまったく恣意的に配置してゆく社会はどこから来るのか。
ちなみに、世界宗教のキリスト教は「布教」という方法論を採った非常に攻撃的な一面を備えた宗教です。
もしかしたらキリスト教がその伏線になってはいまいか。
(かといって、氏神信仰のインガルス一家っていうのはちょっと見たくないかな・・・)
――しかし、日本はキリスト教国ではないにも関わらず、
アジア地域では一足早く先進的な工業発展を経験した国でした。
この特異性については、どう分析すべきでしょうかね?――
話が反れましたので元に戻します。
質問者が探す、「墓や先祖を大事にすることをしない文化や宗教」、
地球上には、探せばどこかにそんな珍奇な社会があるかもしれません、が、
もしかしたらそれは灯台下暗しなのかもしれないですよ?
(ありきたりの結論になった感はありますが。)
ご回答ありがとうございます。
「墓や先祖を大事にする」ことをしない文化や宗教、実はそれは日本のことじゃないのか、ということですね。
しかも、それは「親を大事にする」という「自明」であるはずのところの崩壊から端を発しているということですね。
「親を大事にする」ことについて議論する次元においては、もはや「墓や先祖を大事にする」かどうかは二の次三の次ですね。
こういう質問を立てた私も日本人ですし。日本人だからそういう風潮を知らず知らず感じて、こういう質問を立てていたのかもしれません。
どうもありがとうございました。
No.27
- 回答日時:
>>> No.2 お礼欄
「千の風になって」は確かにそんな風に解釈されてしまいそうに思えます。
ご説明頂いて、「墓を大事にする」ことを否定する歌ではない、というのがはっきりわかりました。
どうもありがとうございました。
<<<
もう少し突っ込んで言うならば、自身が「いま・ここ」に存在するということに関して、亡くなられた先祖の方々に対し、何らかの思い・想いを抱くとき、何らかの記念碑的な、ないし、何らかのモニュメント的なものがあれば、その「もの」を通して思い・想いを繋げようとすることができるでしょう。
そういった意味で、「墓碑」といった「もの」が存在するのだと思います。
たとえ、「そこ(墓碑)にいなくても」、情を繋ぎ込みたいときに、何らかの指標とするものが必要になるのでしょう。
「千の風になって」でも、「風や、雪や、鳥」といった「もの」を通じて、亡くなられた方々への「思い・想い」を繋ぎ込むことができるのでしょう。
。。。いや、「思い・想い」の途中に、そういったモニュメント的な「もの」がたまたま存在した程度に、墓碑を捉えるべきかも知れません。
逆説的に言えば、「墓」を大切にしていないように思われる文明があったとすれば、情を繋ぎ止める(あるいは繋ぐ途中に)「別の何か」を彼らは持っているのかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
墓も含め、思い出させる何かがあればよい、ということですね。
あとはそのスタイルの問題ということになるでしょうか。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キリスト教では、自慰行為は罪...
-
韓国系のキリスト教「神様の教...
-
キリスト教が歌えない歌
-
池澤夏樹作詞 「祝福」について
-
キリスト教の教えでは、美容整...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
なぜ日本ではキリスト教の普及...
-
エホバの義父母に子供を預けて...
-
私は仏教徒なのですが、キリス...
-
暇すぎたんでエホバの人とちょ...
-
西洋哲学を学ぶためにはキリス...
-
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
日本における貞操観念の歴史に...
-
大きな物語の消滅
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
教職員採用における「キリスト...
-
黙示録の666とは。
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
修道院に入るには処女でなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教では、自慰行為は罪...
-
キリスト教が歌えない歌
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
日本における貞操観念の歴史に...
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
暇すぎたんでエホバの人とちょ...
-
大学でキリスト教の学問を学ぶ...
-
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
エホバの義父母に子供を預けて...
-
韓国系のキリスト教「神様の教...
-
なぜ、日本にはキリスト教がほ...
-
身内にエホバの証人がいます。...
-
エホバの証人は普段どのような...
-
誰か宗教に詳しい方は教えて下...
-
キリスト教の戒律厳しすぎませ...
-
『エホバ』のお葬式・・・封筒...
-
ヘルメス主義とは?
-
今週の日曜日と言ったら何時のこと
-
神の名はアプラクサスという
おすすめ情報