dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパでは壁に絵皿を飾っていることが多いですよね。旅行でスペインの街を歩いていたら、家の外壁にもその地方の名産の皿をたくさん飾っていました。
現在は装飾のためだと思うのですが、歴史をさかのぼるとなにか由来や意味みたいなものはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

いまの私たちが普通に使っているような生地の白い皿は、18世紀になるまでヨーロッパで作ることができませんでした。

中国からの輸入品で、金や宝石と同じくらい高価な宝物でしたので、客人に自慢する為に部屋の壁にかざったということのようです。

有名なところではアウグスト2世のツヴィンガー宮殿でしょうか。
http://ryuss.cocona.jp/henshukoki-2008/no158-081 …

ちなみに、アウグスト2世は錬金術師に中国製のような生地の白い陶磁器をつくれと命令して城の研究室に閉じ込めました。長年の研究の末できたのが有名なマイセン磁器です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4% …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!