重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。宜しくお願いします。例えば、飛び込みの営業をしているとします。ど~しても、A社(病院)に取り扱いをお願いしたいと思っています。何時もの様に飛び込み営業をし受付で名刺を渡し、責任者の方をお願いしたら・・・・・
「アポを取ってください」って言われ後日アポ取りの為に電話を入れました。名前を名乗り責任者に取り次いでもらい3秒後にガチャ・・・。この後の営業のアドバイスをお願いします。そして、飛び込み営業のコツ等がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

どうしてもA社と取引したいのですね?



絶対成功の手段ではありませんがいくつか方法を挙げてみます。
◆◆◆【人脈を使って紹介を取り付ける】
病院の場合なら、もっとも強い人脈は院長や医師の出身大学の人脈です。ここであなたが会いたい人に繋いでもらうことができれば第一関門を突破できるでしょう。それ以外なら調剤薬局や病院に出入りしている様々な業者をたどるという方法があります。

◆◆◆【関心を予測して興味を惹く】
予めその病院に関する様々な情報を集め、ニーズを予測しましょう。どうしても取引したいとのことですので、その病院は規模が大きいのでしょう。いま医療業界は変革期を迎えていますから、大きな病院は生き残りをかけていろいろな改革を行なっているはずです。そうした病院の動きを予想した上で、あなたが会いたい相手の立場、関心を考慮して「どんな話に興味を持つだろうか」を考えてみてください。その上であなたにできる提案を簡単な書類などにして受付で渡してもらいます。
例えば、その病院が外来患者獲得のために院内のバリアフリーを行なっているのなら、院内改装に伴う出費は相当なものになるでしょう。それを見越して協賛品のチラシを作って持っていくわけです。相手が事務長などならただでさえ受診抑制などで診療報酬が減っていてお金にはシビアになっているご時世ですから、興味を持ってもらえるかもしれません。
そしてあらためてアポイントの電話をしてみる。「先日お持ちした資料をご覧いただけましたでしょうか?」という具合です。
この方法を実践するには、医療業界の現状や、その病院固有の状況、あいたい相手に関する情報を、あなた自身が知っておかないとうまく行かないでしょう。でも、どうしても取引したいのならこれくらいのことはできるはずです。

飛び込みという手法はあくまでも特定の見込客にこだわらない“確率戦の営業手法”なので、「どうしてもここと取引したい」という場合は、通常とは異なる動きをしなくてはなりません。従って、日頃の飛び込みの活動に加えてこうした動きをしなくてはならないので手間がかかることを承知した上で取り組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。私が悩み求めていた答えでした。道が見えました。本当に有難うございました。

お礼日時:2003/05/16 09:56

直接の回答ではないので恐縮ですが、最近読んだ本『営業マンは断ることを覚えなさい』の中に、ヒントがあるように思います。

書店で中を見てみてください。

参考URL:http://www.nihonkeiei-lab.com/melmag/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2003/05/15 13:11

飛び込みは、数を回るだけです。


どんなに 激しく断られても、同じ気持ちで
相手と接していく、その繰り返しです。

断られるたびに テンションを落としていったら
負けです。
あとは、とにかく たくさん 飛び込むことです。
いろんな人がいますし、いろんな環境があります。
みんなが みんな ダメということはありません。
絶対、自分の話を聞いてくれる人は、いるはずです。
それを信じていけばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。お蔭様で、勇気がでました♪ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!