dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
僕は十代♂で、外国人の友達が欲しいと思っています。
日本と同じように、話しかけて仲良くなればいいのですか?
昔、ある本か何かで、責任感・社交性を日本よりも重視する(どこの国についてかは覚えていません)という記事を読みました。

来年から通う大学には外国からの留学生さんたちがたくさんいらっしゃるようですが、なるべく多くの人と友達になりたいです(もちろん、日本人ともです)。
つきあい方一つでだいぶ変わってくるものとは思いますが、何か他に特別なものはありますか?


外国人のお友達がいらっしゃる方、よくご存知の方などいらっしゃいましたら教えてください!(⌒~⌒)

A 回答 (4件)

生まれ育った環境が違えば、物の見方や考え方が全く違うものが数多くあると言う事実を念頭に入れてお付き合いしないと、忽ち喧嘩に発展するくらいに考えましょう。


『日本の常識は、世界の非常識』と、看破された方がいて、それがいまや社会通念として罷り通ってるのも事実でもあるのです。
責任感や社交を重んじるのは当たり前の事です。何処の国が重視などと書かれているなら、その本の作者は偏見の持ち主で、最も日本人的な度量の無い偏屈な見方しか出来ない方でしょう。

多くの方と友情を結ぶにはイロイロな制約もあります。遠慮も必要です。心に染まなくても妥協が必要な場合もあります。すばやい意思決定を求められる場合も有ります。

友情を大きく膨らませる大切な項目を記述します。
【その場の雰囲気を乱さない】【自己主張ばかりしない】【マザコンやファザコンじゃない】【ネガティブ思考じゃない】【自分の話ばかりしない】【視野が狭い】【人の話を聞かない】【気が利かない】【思いやりが無い】【吝嗇漢である】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
よく念頭に入れておきます。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 08:57

私はインターネットを通じて何人か外国人の友達ができました。


(実際に会った事もあります。)

日本大好きな外国人ってけっこう多いし、日本人の友達が欲しいって
思っている人も多いので、ネットを通じて探してみるのもいいかもですね。
ネット上とはいえ初対面(?)なので、あくまでも丁寧に接するのがコツですね。
後は相手の国について興味を持つとか。。
いろいろな話題を提供できるように日本の伝統などの知識を付けておくといいと思います。
知っているようで知らない事って意外と多いんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。
知りませんでした…!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 17:44

仕事関係で、欧米の方達と接触がありホームパーティーなんかに呼ばれ、


呼んでとかありますが、どこの国も一緒です。相手の立場になって話す。
嫌なモノは嫌といい、褒めるところはしっかり褒める。
どこの国も素直な人が好かれますよ。国は関係ない。

ただ、日本人らしい芸を一つ持ってると喜ばれるかなあ。
簡単に折り紙とかでもいい。飲み会で箸置き作るとか。笑
私は同僚(ドイツ人)にキャラ弁を持って行ったら大受けでした。
以来、何度かお弁当を頼まれてますね。

あちらの国じゃ、お弁当はリンゴ1個とパニーニみたいな感じですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ!今日本ブームで、アニメとかマンガとか流行ってますからね! 参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 17:43

難しい事はいいませんが、仕事がらか、僕も外国籍の友人は多くいますが、彼等が口を揃えて言うのが、日本人は日本人と話したがると言う事です。


その場に外国人がいると、日本人同士はなんだかコソコソと色々話すんだけど、自分と話す時はあまり深く話して来ないと感じているらしいです。

まぁそれが日本人の特徴と言えば特徴なのかもしれませんが、その点を気を付ければ、結構気さくに話しかけられると思いますよ。
傍に外国人が少ないので、つい意識してしまうのは分かりますが、それを取っ払うのが大事です。
相手が日本語が下手でも理解が少なくても、普通に日本語で色々話しかければいいんです。それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、外国人に自ら好んで話しかける日本人て少ないですよね。

積極性をもちたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!