
小学校の学童保育で指導員をしているのですが、今度大学生になる20歳です。
そこで、今相手をしていて自分を好きで居てくれる子達と、将来的に、個人的にあって大丈夫なのはどれくらいでしょうか?
中学生くらいになったら、相手の親の許可を得れば十分おkだと自分は思っているのですが。
やっぱ個人的に合うのはまずいですかね?常識的に。
自分は男性なのですが、相手が男子生徒か女子生徒かによっても対応を変えねばとは思っています。
聞きたい事をまとめると、
まず、将来的に子供が何歳になったら、個人的会っても大丈夫か、という事です。
相手の親の許可を得れば、男子生徒なら、と年齢に加えて条件を付けてもらってかまいません。
みさなんの意見をお聞かせください。
やっぱ一回知り合ったのだから出来れば小学生の時だけじゃなく、出来るだけ頑張っている生徒に協力出来ればと思っています。(一応大学生だし)
子供たちにとっても保護者にとっても、大学生や若い人社会人と仲良くされる機会なんてあんまりないし、決して悪い事ではないと思うのですが。
学童の子供たちを診てると、みんな人に飢えてる、もっと遊んで欲しい、というような子供がたくさんいます。
それともやっぱ公私は区別して、合わない方が良いのでしょうか。
(連絡先とか教えたら非常識かと思われるかなぁ)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
将来あなたが教員を目指している、もしくは、学童保育の職員を続けていきたい、と思っているのなら、
プライベートで会ったり、携帯の連絡先を教えたりするのは、絶対にやめた方がいいです。
子どもたちの卒業後であったとしても。
自分は好意で行ったことであっても、後から、根も葉もないうわさをたてられたり、
中学生くらいの子なら、悪意で「○○をされた」などと訴えるといった事例もあります。
親から叩かれることもあります。
同窓会、もしくは勉強会やスポーツ大会など、一対一ではなく、5人以上を誘って、
個室ではない場所でなら(カラオケや飲食店の個室はやめて、公民館とか公共の体育館とか)、
案内のプリントに「保護者サイン」の欄も設ければOKでしょう。
<将来あなたが教員を目指している、もしくは、学童保育の職員を続けていきたい、と思っているのなら、
いえ、将来は教育関係に事は絶対にないです。
バイトで家庭教師をする事はあると思いますが、上京するので問題はないかなって思っていました。
<後から、根も葉もないうわさをたてられたり、
そんな嫌な人は全くいない職場で、保護者もみんな優しかったので、大丈夫かな~って思っていました。
<悪意で「○○をされた」などと訴えるといった事例もあります。
そうゆう事を絶対言わないと思う子に協力していこうと思ってるんですが、それでも辞めた方が良いでしょうか。
<親から叩かれることもあります。
親から会うなと言われたら会う気はありません。
子供のためになる、と説得はしたいと思いますが。
一応難関大学に受かったので、その点からしても安心できる材料にでもなればな、と考えていました。
色々説明不足でしたね、すみませんでした。
ここまで考えててもやっぱり辞めた方が良いですかね?
今気になる子(男の子ですよ)は、すごく優しくて良い子なんですけど、ちょっといろいろ安定してなくて、友達と仲良くやれていないみたいで、昔の自分を思い出し、少しでも力になってあげたいなって思っているんですが。
<案内のプリントに「保護者サイン」の欄も設ければOKでしょう。
いや、いち学童のバイト(週3ですよ)の人が、わざわざそこまでしてなにかするとなると、なにかあったら通ってる学童そのものの責任になるし、おかしいと思うんですが^^;
個人的になら万が一なにかあっても自分と相手との話ですみますし。
No.4
- 回答日時:
我が子を学童に預けています。
アルバイトの指導員も学童に来て遊んでいることもありますよ。ただ個人的にはされていないようですが、近所に住んでいて子供たちと遊ぶことは問題ないでしょうね。ただし怪我などの責任はあなた個人に来ます。学童でしたら学童自体で保険などで対応できますし、指導員全体で責任を持ちますよね。それが全部あなたにかかることを覚悟して下さいね。個人的に会うことは問題無いです。ただ遊びを一緒にするなどになるとトラブルなど考慮してください。我が地域では別のクラブがNPO法人として存在しています。あなた人ではなく、複数の人間で関わるようにしてください。その方が安心します。
連絡先を教えるのは保護者のみにしてください。児童に渡すと気楽に連絡してきますから、あなたの生活に対して影響も出てきますよ。
この回答への補足
<ただ個人的にはされていないようですが、近所に住んでいて子供たちと遊ぶことは問題ないでしょうね。
そう言って頂けると気持ちが楽になります。
<それが全部あなたにかかることを覚悟して下さいね。
それは覚悟しています。
というか、責任取れないから遊べない、会えないとかいうのはかなり情けないなと思っています。
<複数の人間で関わるようにしてください
そうですね。
もしかしたら知らない大人の友達がいるとなじめないかもしれないので、いろいろ状況に合わせて考えてみますね。
<連絡先を教えるのは保護者のみにしてください。
そうですね。
でも保護者は名簿で自分の連絡先知っていると思うので、なんて言ったらいいのか^^;
知ってる連絡先をまた教えるのも変ですしね。
<児童に渡すと気楽に連絡してきますから、あなたの生活に対して影響も出てきますよ。
小学生に連絡先を教えるのは流石にダメかなぁって思っています。
中学生くらいになればおkかなとも思いますが。
(親を介してだと話しにくいかもしれませんし)
No.3
- 回答日時:
地域(板橋区)で、子どものイベントを運営・企画している者です。
学童保育の指導員の経験が楽しいようで何よりです。
読ませていただいたところ、保護者の方との関係は良好のようですが、
保護者会独自のイベントはどの程度あるのでしょうか?
また、学童OB会のようなものはないでしょうか?
そういうところで、子どもと一緒に遊ぶイベントを企画していれば
そこに加わることで、繋がりを継続できると思います。
例えば私の地域では、保護者のイベントに指導員が加わるのはかなりハードルが高いのですが、
以前学童の指導員をしていたという方がイベントに参加してくれれば、皆が嬉しいと思います。
1人で子どもたちと遊ぶ、というよりは大人たちが企画している
イベントに一緒に加わって、そこに中学生以上を巻き込んでいくという、皆で遊ぶ形はとれないでしょうか?
私自身は、イベントを開催する上で、大人たちだけで企画を立てているのですが、
もし企画を立てる段階で子どもと一緒に作っていければいいのになあ、とよく思います。
地域の子どもイベントに気をつけていると、自分にもできそうなものが
見つかるかもしれません。
学童以外にもアウトドア中心で活動している青空学校というものもあります。いろいろ探してみてはいかがでしょうか?
せっかく子どもと関わろうという思いがあるのなら、何とか形になればと思い書かせていただきました。
<保護者会独自のイベントはどの程度あるのでしょうか?
すみません、学童のイベント企画とかにはあまり関わっていないせいか、そうゆう話は聞いた事がないですね。
<学童OB会のようなものはないでしょうか?
これも初耳です。
自分は聞いたことがないです。
<子どもと一緒に遊ぶイベントを企画していれば
いやぁ、ちょっとイベントを企画できるほど偉くないというか^^;
<そこに中学生以上を巻き込んでいくという、皆で遊ぶ形はとれないでしょうか?
うわぁああ、それはちょっとかなりの行動力がいりますねぇ。
出来たらいいなとは思いますが、上京してしまうので中々難しいかもしれません。
<何とか形になればと思い書かせていただきました。
そうですね、いろいろ探してみます。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
子どもとの関係が良好であっても
個人的に会うとなれば、親の了解とともに
子どもが望まないと難しいと思います。
卒業しても学童へ遊びに来いというのが
一番の方法かと思います。
学童宛てに手紙や電話をしてもらうのもOKかな?
また、連絡先ですが・・・
万が一のことを考えてやめておいた方が。。。
「自殺します」
とかいうメールや電話があったら対処できますか?
今は友達もいて明るい子でも、中学でどうなるか
分かりません。責任をとれるということと
相手の子どもよりも、親と仲良く信頼を得ていないと
やめた方がいいと思います。
親が良い人でも、それば学童の先生としてかもしれません。
個人的に仲良いとなれば、迷うこともないでしょう。
この回答への補足
<親の了解とともに子どもが望まないと難しいと思います。
もちろんこの二つは最低条件だと思っています。
そもそも子供が会いたがらないなら絶対に会う事はないです。
<卒業しても学童へ遊びに来いというのが一番の方法かと思います。
う~ん、自分ももう学童に行くこともそんなになくなるし、相手も学童を卒業したら流石にそれもどうなかって思うんですよ。
<「自殺します」とかいうメールや電話があったら対処できますか?
また、重い場合ですね^^;
自分はその場合止めるつもりだし、止めるだけの力もあると思っていますよ。
なにしろ、なにもしないよりかはした方が良いのではないかと思っています。
まさか自分のせいで自殺、なんてことはないでしょうし。
<個人的に仲良いとなれば、迷うこともないでしょう。
なえほど、相手の親次第ってことかな?
これは自分の力次第だなぁ。
子供のためにも頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- 留学・ワーキングホリデー 【高校留学 悩み⠀】 交換留学中の高校生です ホストファミリーとトラブルがあり二度ホストチェンジとそ 10 2022/10/30 09:24
- 小学校 男子で小中学校の朝礼、終礼で校歌、愛校歌、唱歌のオルガン演奏をしたことがある人、いますか? 2 2023/03/21 20:28
- 学校 学校の集会で内職とスマホをいじる生徒がいる問題で連帯責任負わされそうで困ってます 3 2023/08/15 00:59
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学童の先生と保護者の恋愛についてです。
小学校
-
誰にも話せない事なので こちらで吐かせて下さい 結婚9年目 夫婦仲はいい方だと思います 子供2人 最
浮気・不倫(恋愛相談)
-
私は学童保育でバイトしてます。学童保育では小学生と関わることが多いんですが、その小学生の1人がどうや
その他(恋愛相談)
-
-
4
小学校の先生とラインを繋ぐのってだいじょうぶですかね?
小学校
-
5
小学生に恋をしてしまいました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
小学生の女の子が大学生の彼氏?
小学校
-
7
児童クラブの先生がかなりムカつきます。 小1の娘は小学校に併設されている児童クラブに放課後預けていま
小学校
-
8
小学生に好かれる大人って、どんな人だと思いますか?
その他(社会・学校・職場)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
-
下校時の校内での怪我について
-
学童クラブの対応について不満...
-
LGBTの話を学校でして良くて、...
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
小学校内の盗難について
-
子供が学童保育でケガ、手術・...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
子どもがお友達の家でゲームソ...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
友達に会いに行っているのに子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
LGBTの話を学校でして良くて、...
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学童に行きたがりません
-
学童クラブで仲間はずれ。よい...
-
学校から学童保育までの安全確...
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
小学校内の盗難について
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
児童クラブ(学童)の中身にシ...
-
学童へのお礼。
-
学童保育に行っている子供の友...
-
一人っ子の下校のお迎えは、過...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
小学生になったばかりの子供の...
-
学童保育の子供達が中学生以上...
-
学童保育での服装
-
学童の先生
-
「児童いきいき放課後事業」と...
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
おすすめ情報