![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
はじめて質問します。私は高3女子です
あとセンター試験まで40日ちょっと、焦っています。
この間、センタープレを受けたのですが、自己採点で
国語152点、数学168点、英語135点、
リスニング40点世界史48点、現社56点、生物50点
合計649点しかありませんでした。
私の目標はセンターの比重がものすごく高いので、80%弱ないと
厳しいです。
数学はいつも安定しているのですが、国語、英語がやばいです。
現国がいつも安定しなく、英語は長文はそんなに間違えないのです
が2番、3番が壊滅的です。。。今回は長文がこけてしまって、上
に書いた点数になってしまいました。
この68%をなんとか80%位まであげたいのですが、可能でしょ
うか?学校の先生は理、社がこれから伸びるから大丈夫だよ、とお
っしゃっているのですが、不安です。
手を打つのが遅いのはわかっていますが、これから冬休みもあるし、
1日のほとんどを勉強につぎ込めんでいくつもりです。どういう勉強
法をすればいいですか?ちなみに国語は過去問が一番いい、と聞いて
やろうと思っています。現代文と漢文が安定すればいいのですが。
英語も青本とかをやるのは遅すぎますか?
特に国語と英語、世界史の勉強法を教えてください。よろしくお願いし
ます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最低8割という目安で書きます。
丁寧じゃないのは勘弁。現代文:いまさら底上げはほぼ無理。作者の意図ではなく、出題者の意図を汲み取れれば高得点可能。
古文:9割いける部分。メジャーな単語と、助動詞を暗記すべし。2日に1回は長文を読むこと。(慣れるため)
漢文:満点必須。メジャーな構文を知っていれば、後は漢字力勝負。河合のステップアップなんとかがよかった。
数学:安定の数学がようやく8割じゃ、全体8割は夢のまた夢。最低9割。1Aか2Bどっちかは満点ほしいところ。個人的には間違えても、解答をみるだけで、すべてが理解できるレベルにしておきたい。
解答見て、なんで?と参考書や教科書読み直すようじゃきついです。
英語:積み重ねがでてくるところ。ただまだ1ヶ月ある上に、2次でも効いてくる部分なので、今までやってきた英文法系(英頻等)をきっちし仕上げるのもありかと思う。
ただ、135点は長文ができると言えるレベルではないと思う。
長文はすべて満点がほしいところ。
時間がないなら長文から解いてください。
世界史・現社:理系ですか? 社会が苦手ならば歴史や現社を選択した時点で相当きついですよ。
個人的には気合の地理か政経をお勧めします。
私は倫理で97点を取りました。理系の社会は相性で選ぶべきかと。
冬で理・社は伸びるという言葉に惑わされないように。
やってきた人がやってきた分伸びるだけです。
現状50点前後なら、いって7割です。
生物:医系ですか? 生物ほど高得点とりにくいものはないです。
大筋を理解できるなら、物理なら簡単に満点とれます。
化学は満点はきついですが、9割は硬いです。
私の友人(経済学部)も、物理で満点でした。
総評:どこを捨てて(適当にやって)、どこを確実に取りに行くか。
8割取得プランを立ててください。
なお、センター過去問・センター模試過去問はぜひやってください。やったからって実力はあがりませんが、現在の実力を測ることはできます。
なお、各予備校からセンター予想問題パックが出てると思うので、ぜひやってください。ちゃんと時間を計って。
ありがとうございます!おかげでセンター、80パーセントを大きく超え、一息つけました!
これもみなさんのアドバイスのおかげです。(アドバイスどおり、センターオンリーでやっていた生物を
2次用の化学にさし替え、うまく点数が伸びました!)みなさんにお礼がしたいのですが、ベストを選ば
なければならないらしいので、お礼させていただきます。
No.3
- 回答日時:
英語は(英語に限らず)、基本的にはやった教材の復習が早いんですが、私の胸に手を当てて聞いてみれば、センターが7割に届かないような科目は、やってすらいないぞ、っと。
あなたはどうでしょう。やった物があるならまずその復習。
事実上やっていないのであれば、私だったら
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=% …
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=% …
これらのシリーズの何らかの教材とか、
ずばり
http://www.amazon.co.jp/センター試験のツボ英語第1・2・3問対策-安河内-哲也/dp/4342260433/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1259842032&sr=1-6
こんなのもあるようです。
ただ、それらの本を使ったわけではないのでよく判りません。
私の話をすると、それどころか、センターで半分ちょっと程度の学力から二年も浪人している間に、なぜだかセンターなら高得点が取れるようになってしまったんで良く判らないのです。
入試標準レベルの英文法等の教材を一冊仕上げるようなことはしていません。
入試標準レベルやや下の頻出問題なら追々こなしていっていたような気はしますが。
英文法のシンプルな理屈は、理系ですから、高校の授業の睡眠学習でも大まかには理解できていたように思います。
最も無かったのが単語力で、一浪目で解消したのが大きかったです。
という程度で、2浪目は5月の模試以降、なぜだか安定9割でした。
難しいことをしなくても良いんだろう、とは言えそうです。
世界史は得意科目でしたが、入試で使ってないので判りません。理系で地理選択でしたから。
地理なら代ゼミのブロードバンドゼミなんてのが良いんじゃないかと思いますが、さて世界史はどうでしょう。
ただ、英数国って、教科書読んでも力が付きませんよね。
でも、理社は教科書がある程度読み物になってないでしょうか。
まぁ理科はゆとりで減らされて読みにくくなっているとは聞きますが。
それでもセンターで5割というと、丸暗記してし損なったか、少なくとも大筋が頭に入ってないんじゃないかという点に見えるんですが。
また、仕入れてある知識を演習するんですよね。
仕入れてないなら演習しても無駄なんです。
まず仕入れのところをやらないと。
世界史ってお話なんです。
NHKで「田舎大名のしかも家老」の大河ドラマをやっていましたが、あれが一万倍になって荒くなった感じ。
ちゃんと物語として読んでいるのかどうか。
アンダーラインや太字のところにしか目が行かない人ほど点が悪いような気がするんですがね。
何かの教材ならコンパクトにまとまっていて、って感じじゃないと思うんですけど。
仮に丸暗記教材があったとしても、それで丸暗記して成功するような人は、もう英語で9割軽く超えてきていると思いますよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
今の時期、大変ですね。
世界史について:
現段階で7割くらいあれば、センターの過去問集を徹底的にやることを勧めたいのですが、5割くらいとのことなので、次のように考えます。
世界史は、教科書を読んで、問題集をやり、間違えた所の解説を重点的に読む、という方法が良いと思います。
まだ本番までには教科書を一通り読むことができます。読みながらもう一度流れを整理し、記憶すべきことをノートに書きしるしたりして、本番直前にも見直したらどうでしょうか。
1月に入ってからは予備校のセンター対策問題集をやると良いと思います。
もしこれがうまくいけば、今の段階で50点くらいのようですから、20点くらいは上がると思います。
英語については、文法問題が苦手なのでしょうか?
問題には、文を読まなくても正解を出せるものもありますが、文意をくみ取ってからでないと正解に至れないものもあります。
また、高校でやった受験対策用問題集で、わからないところがまだあるのではないでしょうか? 文法問題集はやり終えるのが早いと思うので、今までやったものを、もう一度網羅的にチェックしなおして、あとは本番で力を発揮するしかないのですが、センター試験の文法問題は基本的なものがほとんどなので、今から新しい問題集に取り組むというより、前述のように、学校の問題集を総復習すると良いと思います。
頑張ってください。
丁寧にありがとうございます!
世界史、いけるような気がしてきました!
アドバイスどおりやってみようと思います。がんばり次第ですね。
No.1
- 回答日時:
現代文の得点が安定しないのは基礎力不足です。
事実上の二択三択で、それがまぐれ当たりするかしないかということでしかなく、実力は波の下の方です。
基礎力がきちんと身に付けば、楽に安定して八割に乗ります。
出口や板野の問題集で、きちんと解法の基礎を身につけましょう。
あるいは、駿台の
http://www.amazon.co.jp/現代文入門―記号でつかむイイタイコト-駿台受験叢書-藤田-修一/dp/4796114017
こんなのも良いのかも知れません。
数学力はあるようなので、急げば本番に間に合うんじゃないでしょうか。
理社はこれからでも伸びるんで問題ないでしょう。
ただ、トータル8割であれば、引っ張る科目が8割では足を引っ張る科目の分届かないんですよね。
> 英語も青本とかをやるのは遅すぎますか?
青本ってのはセンター過去問?駿台のセンター模試の過去問?
センター過去問は、やって感触を掴んでおかなければダメです。
でもセンター模試の過去問なんぞをいくらつついても、「体系的ではない」ので、まるで役に立ちません。
あれは、やることがやり終わって暇ならやる物です。やれば力が付く物ではありません。
その英語の点数は、基礎力が壊滅していることを表します。
身に付いていない基礎をいくら演習しても無駄でしょう。
そうではなく、まず基礎を身につけることが肝心です。
が、5教科で一番量が多いだろう英語ですから、間に合わないと思います。
まず、何が身に付いていないのでしょうか?
単語?文法?
センター長文を読めば、大意は解説と大体同じ?
私があなたの頃なら、解説読んだら自分が考えていた話と全然違ってましたが。
現社は、一応過去問解いてみてください。
過去問解いてそのくらいの点数なら、他を当たった方が。
地理日本史政経、何か無いでしょうか。
現社は、普段から新聞を読んだりニュースを見たりしている教養ある高校生であれば、ほぼ無勉強で7割超えてくる科目でしょう。
しかし、教養が問われますんで、取れない人は取れないと思います。
高得点狙いにも向きません。
センターの理社は、おそらく丸暗記は通用しないんじゃないかと思います。
過去問の設問をよく読んでみてください。
日本史世界史地理など、ヒントが出まくってないでしょうか。
教科書を読んだり授業で大筋を掴んでおけば、その大筋とヒントがぶつかって正解が選べるんです。
ピンポイントの丸暗記は、ピンポイントが当たってくれないと正解できません。
当然丸暗記対策で、当たらないように作ってあると思いますが。
生物の、理解力を問う問題など、丸暗記では絶対解けない代わりに、中学生でも理解できれば解ける、と。
理科も社会も、まず大筋をしっかり頭に入れてください。
理社が苦手な人ほど丸暗記に走っているような気がしてなりません。
大筋が頭に入っていないと、暗記事項が引っかかってくれず、暗記暗記丸暗記丸忘れになると思うんですが。
定期テストはどうにかクリアできても、受験の範囲は...。
大筋をしっかり頭に入れていますか?
大変長いアドバイスを書いてくださって、ありがとうございます!
英語は確かに積み重ねですよね。。。
補足なのかもしれませんが、英語の長文はだいたいいつも取れてい
ます。時間をかけられなかったためかもしれません。壊滅的は言い
過ぎだったかもしれませんが、文法、イディオムなどでちょこちょこ
間違います。2番を落とさないようにする方法、今からでもありませ
んか?2番を、速く、落とさずにいければ、望みがありそうな気がし
ます。
国語は基礎的なものをやることにします。
世界史に関しては、これは!というものはないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
共通テストでもセンターでもいいです。 1ヶ月で100〜200点あげるには過去問やるのがいいですか??
大学受験
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
-
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
-
4
高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング)
大学受験
-
5
6月の共テ模試が6割しか取れなくて絶望的なのですが、私の志望校は本番8割は取らないといけません。 大
大学受験
-
6
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
7
行為のときに、女性の体を見て幻滅したことある男性
風俗
-
8
今からセンターまでに200点上げることって可能ですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今からランクの低い大学へ
-
共テ英語4割取りたい
-
好きな人が悪口を言われている...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
「あの人があなたの悪口を言っ...
-
「いいものをもってる」という...
-
Zoomテストミーティングで動作...
-
才能が1つもない人って病気な...
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
発達障害者は教師になれるか
-
悪口って先にいったもん勝ちじ...
-
古いUSBメモリ(32MB)...
-
Accessフォーム上でSUM関数を設...
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
DHCPを同一セグメントに2台に...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
平均
-
一度聞いただけ、見ただけです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共テ英語4割取りたい
-
センター試験、68%から80...
-
浪人を前提に。
-
今からランクの低い大学へ
-
得意科目、不得意科目
-
日本史は江戸時代から覚えても...
-
英単語の勉強をして思考力が上...
-
やばい。数学しかできない。
-
高2でもうすぐ受験生になりま...
-
数学が好きすぎてまったく文系...
-
センター試験の過去問をやる効...
-
今年大学受験を控えている高校...
-
一番勉強やった気になる科目は...
-
大学を辞めた方がいいのか。
-
センター試験で7割以上取るには?
-
英語の構文150(美城社)に...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
-
好きな人が悪口を言われている...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
大学受験 共通テスト 東北大
おすすめ情報