重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

受験勉強の勉強法なんですが、
僕の今までの勉強法は、
一日数学しかやらないと決めたら数学をひたすら8時間やったり
今日は単語と決めたら5時間ぐらいひたすら単語のみを暗記してます。

ですがこのような勉強法はは良くないんでしょうか?
塾に入っていません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ひらめき、集中力を養う必要がある,数学の応用のようなものは、長時間取りかかるのが良い方法という人もいます。


ホンモノの理系頭の人に多いようですが。

問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは



勉強法は人それぞれですから、結果が出ているならそのままでもいいと思います。

一般論で言うと、暗記ものを長時間やるのは効率が悪いと思います。
    • good
    • 0

それが暗記科目であるならば非効率だと思います。



例えば人の記憶は、単語を100個覚えたとして4時間後にはその内の6割程度、2,3日後には2割5分しか覚えていません。

ですから反復することが大事なのでその日覚えた事をまた、何日か後にしてもほとんど忘れていると言う事になり非効率だと思いますね。

ちなみに数学などの暗記というより理解型の科目は忘れにくいみたいですよ。
    • good
    • 0

頭に入っているのであれば悪い方法ではありません。


普通の人は同じ科目ばかり勉強すると飽きてしまったり、
ストレスが溜まったりするので他の科目も同時に勉強
します。
ご自分でそういうことがないのであれば、同じ科目を
ひたすらやるのも良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!