アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎回、あさりの味噌汁を作る時、貝と身が外れてしまうことが多く
がっかりしています。 はずれないようにするコツは何でしょうか?
味噌を溶き入れる時には、あまり混ぜないように気をつけているのですが。
それから、ダシは顆粒ダシを普段使っていますが、あさりの味噌汁の
時はいつダシを入れたらよいかも悩みます。 教えてください。

A 回答 (5件)

ちょっと強火で煮過ぎてしまうのかも知れませんね。


なかなか難しいですから。

ご参考までにアサリの味噌汁のレシピです。
http://homepage2.nifty.com/NG/siohigari/sio07F.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 たっぷりあさりがあったら、是非試してみたい贅沢な?味噌汁ですね。
火は身がはずれないように、弱火~中火位にしているのですが、いつも
はずれてしまうんです。 

お礼日時:2009/12/06 22:02

こんにちは。



 >ダシは顆粒ダシを普段使っていますが、あさりの味噌汁の時はいつダシを入れたらよいかも悩みます。
 基本、アサリの味噌汁(すまし汁や潮汁も同様)に出汁入れません。アサリから出るうまみで十分だと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 できれば、だしの素は入れない方がいいのですね。 
でも、どうもあさりの量が足りないのか、いつもだしを足さないと味がぼけてしまいます。 たくさんのあさりがある時(潮干狩りの時など)あさりだけで作ってみますね。

お礼日時:2009/12/06 21:58

作り方として正しいかどうかはわかりませんが、


私がいつもやっているやり方です。

・砂抜きしたあさりを水から火にかける
・沸騰してきて、すべての貝の口が開いたたらもう食べられるので
アサリだけ取り出し、お椀に盛り分けておく
・鍋に浮いている白い泡を灰汁とりお玉で取り除きだしの出具合を味見する
アサリからでるだけのだしがベストですが、アサリが少ないといい味が出ないので
味見でだしの出方が薄いと思ったら、アサリの風味を壊さない程度の少量の
粉末だしで調整しましょう。その場合、昆布だしかいりこだしの方がアサリの風味になじみやすいと思います。
最初にアサリと一緒にだし昆布を入れて火にかけるのもいいと思います。
・だし汁が好みの味に整ったら味噌を溶き入れ火を止めてアサリを入れたお椀に注ぎ、
ネギかアサツキを刻んだものを散らす。

以上です。よろしかったらお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あさりを先に取り出すといいんですね。 それは、目からうろこでした! でも、それなら安心して後からお味噌やダシを入れられますね。
早速、次回はそれでやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 21:55

水から入れるとだしがよく出て、身が外れにくいです。


逆に、熱湯に入れると身が外れやすくなります。
強火で煮立てたり、かき混ぜたりも外れやすいです。
「貝をびっくりさせないように」と聞いたことがあります。
基本だしはいれませんが
煮立ったところで昆布だしを香り付け程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。我が家も水から入れているのですが、やはり少し火が強いのかもしれません。 少し弱めの火がいい要ですね。
びっくりさせないように、次回は試してみます。

お礼日時:2009/12/08 21:41

#4さんがおっしゃっているように、水からアサリを入れて調理することでしょうかね。



私は潮干狩りに行ったとき沢山取れたなら、砂抜きして生のまま冷凍しておきます。これを味噌汁にするべく火を通した際、解凍したら口を開かず、半解凍ではぐちゃぐちゃになります。唯一うまく調理できるのは、冷凍のまま一気に熱を入れ調理してしまうことです。これならアサリさんもきちんと口を開き、身と殻が離れてしまうことがありません。

何かご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 子供が小さい頃、潮干狩りでたくさん
採って冷凍したことがありました。 その時は水から強火だったような。身がはずれてしまったかどうかは、残念ながら覚えていません^^;。 次回はとにかく、#4さんのおっしゃるように、あさりをびっくりさせないように作ってみます。

お礼日時:2009/12/08 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!