
No.5
- 回答日時:
#4さんがおっしゃっているように、水からアサリを入れて調理することでしょうかね。
私は潮干狩りに行ったとき沢山取れたなら、砂抜きして生のまま冷凍しておきます。これを味噌汁にするべく火を通した際、解凍したら口を開かず、半解凍ではぐちゃぐちゃになります。唯一うまく調理できるのは、冷凍のまま一気に熱を入れ調理してしまうことです。これならアサリさんもきちんと口を開き、身と殻が離れてしまうことがありません。
何かご参考になれば。
回答ありがとうございました。 子供が小さい頃、潮干狩りでたくさん
採って冷凍したことがありました。 その時は水から強火だったような。身がはずれてしまったかどうかは、残念ながら覚えていません^^;。 次回はとにかく、#4さんのおっしゃるように、あさりをびっくりさせないように作ってみます。

No.3
- 回答日時:
作り方として正しいかどうかはわかりませんが、
私がいつもやっているやり方です。
・砂抜きしたあさりを水から火にかける
・沸騰してきて、すべての貝の口が開いたたらもう食べられるので
アサリだけ取り出し、お椀に盛り分けておく
・鍋に浮いている白い泡を灰汁とりお玉で取り除きだしの出具合を味見する
アサリからでるだけのだしがベストですが、アサリが少ないといい味が出ないので
味見でだしの出方が薄いと思ったら、アサリの風味を壊さない程度の少量の
粉末だしで調整しましょう。その場合、昆布だしかいりこだしの方がアサリの風味になじみやすいと思います。
最初にアサリと一緒にだし昆布を入れて火にかけるのもいいと思います。
・だし汁が好みの味に整ったら味噌を溶き入れ火を止めてアサリを入れたお椀に注ぎ、
ネギかアサツキを刻んだものを散らす。
以上です。よろしかったらお試しください。
あさりを先に取り出すといいんですね。 それは、目からうろこでした! でも、それなら安心して後からお味噌やダシを入れられますね。
早速、次回はそれでやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっと強火で煮過ぎてしまうのかも知れませんね。
なかなか難しいですから。
ご参考までにアサリの味噌汁のレシピです。
http://homepage2.nifty.com/NG/siohigari/sio07F.htm
回答ありがとうございました。 たっぷりあさりがあったら、是非試してみたい贅沢な?味噌汁ですね。
火は身がはずれないように、弱火~中火位にしているのですが、いつも
はずれてしまうんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 味噌汁のダシで煮干しを入れたいのですが 初めてなもんでわかりません 味噌汁にしたとき煮干し入りとなし 5 2023/04/04 15:26
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 味の素を味噌汁に入れると味変わりますか? 普通に出汁入り味噌を使って味噌汁を作っていますが、ここに味 7 2023/07/09 23:01
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
寿司の石垣貝は生ですか?火を...
-
なぜ、とんかつ定食には、しじ...
-
生のホタテから干し貝柱の作り...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
シジミが少し開いているのは
-
冷凍してあるアサリが砂抜きし...
-
イカの塩辛
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
しじみはいつまで食べれる?
-
あさりの塩抜き忘れ
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
しじみの砂抜き(開いたままのし...
-
塩水を飲んで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
あさりの苦味について
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
しじみはいつまで食べれる?
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
おすすめ情報