dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。また私の古いパソコンについてお助け願えませんか。

 2GBしかなかったHDDを5GBに交換してWin98をインストールしたのですが、ディスプレイが16色しか表示されず、画面領域も640x480に固定されてしまってます。何とか通常の画面で表示したいのですが、少々問題があります。

 まず、OSをインストールしたばかりでインターネット用のモデムのインストールがまだ済んでいないのですが、自宅のISDNのTA用のCD-ROMをドライブにいれると、「画面領域の設定が適切ではありません。800x600ピクセル以上に設定してください。」という表示がでてハネられます。
 つまり、ディスプレイがおかしいのでインターネット用のモデムのインストールもできないという状態のようです。過去の質問に「16色しか表示されない」という症状はたくさんあるようで、そのほとんどがメーカーのHPにアクセスしてドライバをダウンロードすれば改善されるとの回答があるのですが、わたしの場合、ダウンロードしようにもモデムがインストールできないのでどうしようもありません。もう一台ノートパソコンがあるのですが、そのノートパソコンにドライブをダウンロードしても、そのドライブはFDには大きすぎて入らないのでこれを移して展開することもできません。手元にあるのはWin98のディスクと起動ディスクしかありません。果たして、この状況でディスプレイを正常に戻す方法はあるでしょうか?

 長文になりましたが、どうかお知恵をお貸しください。

 宜しくお願い致します。

●デスクトップPCスペック
COMPAQ Deskpro6000シリーズ6300X/4300/CDS
OS ・・・・・・・・・Win98
HDD・・・・・・・・・5GB
CPU・・・・・・・・・x86 Family 6 Model 3 Stepping 4 Genuineintel 299Mhz
メモリ・・・・・・・64MB

A 回答 (6件)

ノートパソコンでダウンロードできるなら、こちらのソフトなどを使えば


FDに分割して保存し、そのPCで連結できます。

分割時に連結用バッチファイルを作成した場合は、バッチファイルを
実行するだけで連結できる

ということなので、FDに分割保存すればあとは簡単にできるはずです。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020522 …

参考URL:http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020522 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MovingWalkさん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、参考URLのブン太くんは今回使用しませんでしたが、試行錯誤の結果、ドライバを何とかダウンロードすることができました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:19

 メーカー製PCならOS以外にドライバ用のCDとかあるはずですが、取扱説明書を良くお読みになり、再インストールの項目をチェックしてください。


 わざわざDLしなくても良いような気がしますが・・・
それともCOMPAQさんは違うのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hotalu-chiさん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、このPCは、本体のみを友人から安く譲ってもらったもので、CD等は一切なかったんです。それが問題だったんでしょうかね~。 ただ、今回は皆さんのアドバイスのお陰で、試行錯誤の結果何とかドライバをダウンロードし、症状を改善することができました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:23

やり方はお判りになっていると思いますので、お友達かなんかに頼んでDL→CD-RまたはLHAなんかで圧縮してFDにコピーしてもらうしかないのでは?(でも大抵DLファイルは圧縮してあるんですよねぇ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

PAPA0427さん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、おっしゃる通り、パソコンに詳しい友達でもいれば良かったのですが、ただでさえ友達の少ない私のこと、そのような頼りがいのある友達がいなくて残念です(笑)。ただ、今回は皆さんのアドバイスのお陰で、試行錯誤の結果何とかドライバをダウンロードして症状を改善することができました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:22

元々付いていた2GBのHDDは未だ有るのかな?それでそいつの中のデータ等を未だ消去していないならそのHDDをDドライブとして接続し

、Dドライブからドライバを吸い出したらいいんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

debaressさん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、元々付いていた2GBのHDDの方はまだ持ってましたが、フォーマットしてしまっていたので今回はご指摘の吸い出しという方法は試しせませんでした。でも、皆さんのアドバイスのお陰で何とかドライバをダウンロードし症状を改善することができました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:21

参考URLのドライバをインストールしてみてください。



ほかのドライバも

http://h18007.www1.hp.com/support/files/desktops …

にあります。

入りきらないときは

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192199 …

なんかを使うといいですよ。

参考URL:http://h18007.www1.hp.com/support/files/desktops …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asucaさん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、いろいろと試行錯誤した結果、参考URLのドライバを何とかダウンロードすることができました。諦めかけていたのですが、皆さんのアドバイスのお陰でうまくいきました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:18

win98に付属しているドライバにコンパックのコンピューターのデバイスドライバ(ビデオドライバ)が入っていないだけです。


↓からDLして、インストールしてください。

参考URL:http://h18007.www1.hp.com/support/files/deskpro/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

azicyanさん、お答えくださりありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。5月17日にご回答を頂いているのに、今このお礼文を書いているのは6月15日です。約一ヶ月近くも経ってしまいました。一身上の都合でこのようにお礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

 さて、試行錯誤の結果、参考URLのドライバを何とかダウンロードして症状が改善されました。

 これからはできる限り素早いお礼を心がけますので、今後ともいろいろ教えてくださいね。ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!