dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に勤めていた会社を3月末で辞めました。
実際、会社は20日締めだったのですが、派遣の関係で3月末まで仕事をしていました。
辞めたあとにちょっとトラブルにがあり、4月分の給与の支払もなく源泉徴収票も請求していたのにもかかわらず来ませんでした。そこで労働基準署に相談をしたところ、4月の給料は社会保険の支払などで実際の支払分までないとの話があり、監督署に相談したことによりかなり怒っていたとの話でした。
年末の調整に際し、源泉徴収票を請求したら、4月の明細を送ってきて4月分の給料の会社負担分まで請求されました。実際の明細には給料の支払分が数万でしたがあって、それから一部過払い金を差し引かれ、会社負担分が不足しているから現金をもってこいとのメールが来ました。
会社負担分まで支払わなくてはいけないものですか?
3月末まで在籍したのですから、私の支払分はわかりますが、会社負担分まで払う義務があるのか法的にどうなのか疑問です。
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

なるほど、監督署に動いてもらうのに骨の折れる事もありますね・・・



当初の質問の直接の回答ですが、
法的には、当然、会社負担分を従業員が負担する事はありません。
社会保険料は会社に全額の納付義務があり(健康保険法161条2項、厚生年金保険法82条2項)、従業員分を源泉控除出来るだけです。(健161条1項&167条、厚82条1項&84条)

余談ですが、法律上控除可能な金額以外は、会社側に給料の支払義務があります。源泉徴収票の交付義務もあります。(給与明細と一緒にもらえたのでしょうかね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなてすみませんでした。
ありがとうございます。
あのあとから脅迫めいたメールが来るので、メールを開くのが億劫になっていました。
今度は、月額で支払いをしていた派遣手当を「皆勤手当と同じですべて出勤しないとつけられない」と言い出しました。
その前には、基本給と一緒に日割りで計算していたのに・・・です。
「この計算は間違っていました。その分現金で会社に払ってください。源泉徴収金額もかわるので」だそうです。
つまりは源泉徴収票を渡すには、会社が社会保険料を払ったために給料がマイナスになったのでその分を払って精算しろというわけです。
そんな話きいてないし、契約書にもうたっていません。

しかたないので、監督署に聞いてみるつもりですが、先日わざわざ家にまできたようで、何かされそうで怖いです。
自分の言ってることがおかしいってことを、自覚されてないようなので・・・

って、こんなこと書いてごめんなさい。
監督署にとりあえず相談してみます。
今度はちゃんと対応していただけるかが心配ですが。

お礼日時:2009/12/24 00:04

勤務先のトラブル対処・生活支援をされていたらしい方からの回答が「おそらく会社は正しいので従いましょう」とは・・・



もしかしたら、#2の回答は正しいかもしれません。そういう可能性もわずかではありますが、あると思います。
しかし、質問者様の考えが正しい可能性も十分あると思いますよ。
がんばってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



普通は退社すると社会保険料だけは翌月分まで支払わされます。
私も支払わされました(組合保険・社会保険それぞれ別の会社ですが)。

おそらく4月分支給のお給料は、3月末までの保険料負担を天引きしたが、しきれなかったということでしょう。

ちょっと字が細かいですがこちらのサイトの下のほうを見ていただけると納得いただけるかと思います。ご参考まで。

http://www.kyuuyo-daikou.com/otoshiana/otoshiana …

この回答への補足

コメントありがとうございます。
月末に在籍していると、翌月分まで支払うのは知っていますよ。
だから私の保険料は4月の明細(3月21~末までの給料分で4月20日支給)からは差し引かれていました。
社会保険というのは会社と雇用者が折半で支払っていますよね?
その会社の負担分を私に払えと言ってきたのです。

会社が支払わなければならないぶんを、何故 私が支払うのかが疑問で質問をさせていただきました。
ちょっとわかりずらかったかもですね。

補足日時:2009/12/08 00:53
    • good
    • 1

質問者さんの文章を読む限りは、特に間違いなさそうなので、思うとおりに行動されると良いと思います。


もう一度監督署に相談してみたらどうですか?
間に入って会社と話してくれたりもすると思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

残念ながら、監督署の対応には前回で懲りました。
そんなくだらないトラブルに巻き込むなよと言わんばかりの対応で、いささかガッカリしております。
監督署が入った時は、私に支払うお金はなく少し足が出るが会社で負担する。
源泉徴収票は送るが、そのときに会社に請求することはもうしませんとの約束書を取りかわす・・・などと 会社が話をしていたとの監督署から連絡があったのですが、まるっきり音沙汰もなく、ふたを開けてみれば私への支払は残っていて・・・みたいな感じでした。
(もちろん明細書には私が負担する社会保険料は天引きされています)

これを持ち出して、監督署に言ってもきっと無駄なのかなぁとか思ってしまいました。
どこに頼ったらよいのかわからず、こちらへの質問となりました。
ありがとうございます。頑張ってみます。

補足日時:2009/12/08 00:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!