dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
来月父の誕生日があり、何がほしい?ときいたところ。
「ダッチオーブンに興味がある」といわれたのですが。。
ダッチオーブンってお鍋のことですよね?
料理を全くしない父が欲しいと言っているので
兄弟そろって”???”なんですが。
ダッチオーブンってキャンプとかに使うものですよね?

A 回答 (6件)

ダッジオーブンがどんなものかは前の回答者が語っているので、もう少し突っ込んだ追加知識を提供します。



▼ブランド
ダッジオーブンとは、今では1種類の製品名を指すのではなく同様の機能を持ったナベやフライパンを総称して「ダッジオーブン」と呼んでいます。
しかし、その中でもブームの火付け役となったブランドがUSAの「LODGE」社のダッジオーブンです。
今でこそダッジオーブンは様々なメーカーで作られていますが、当初はダッジオーブンと言えば「LODGE社」の「鋳鉄(キャストアイアン)」製のナベの事を指していました。
イメージにこだわる人は、同じ鋳鉄製で似たようなナベが他社から安く出ていても値段が高いLODGE社製を選んでいたりしました。
※構造自体はただの鋳鉄ナベなので日本のメーカーであればその性能はLODGEも日本メーカーも変わりません。

▼材質
ダッジオーブンと言えば「鋳鉄」製、なのですが、この鋳鉄には「錆びやすい」「シーズニングと言う防錆処理が必要」「大きいものは家のコンロでは使いづらい」「重い」などの手間がかかる為、面倒くさがりな日本人は、放っておいても錆びなくて軽いダッジオーブンを作りました。
その材質には、アルミ・ステンレス・黒皮鉄板などが使われ、ステンレスのモノなどは鋳鉄製のダッジオーブンの倍額(35000円)ほどにもなります。
たかがナベ一つにこんな大枚を投資してまでメンテナンスをサボりたいのならダッジオーブンに関心など持たなければ良いのにと自分は思うのですがそこそこ売れているようです。
まあ、お父上の興味が一過性のものである可能性が大きいのでしたら「錆びないダッジオーブン」を選択肢に入れるのも仕方のないことかもしれません。

▼サイズ
日本では「10インチディープ」と呼ばれる日本専用サイズが使いやすいです。これは、鶏が1匹ちょうど収まるサイズとして使い勝手が良いという理屈です。料理は鶏の姿焼きだけではありませんが、まず標準と言ってよいサイズでしょう。
人によっては、鶏の周りにジャガイモやトマトなどを詰め込む必要から「12インチが使いやすい」と主張する人もいますが、あまりにも大きくなると少人数での調理や台所での調理が難しくなります。

▼使いづらい
本家LODGEのダッジオーブンは底に3cm程度の足が着いています。
これは焚き火の上などにナベごと「ゴロン」と置いておく時に便利なのですが、台所のコンロでは足が邪魔をして安定しません。それで無くとも重いなべなので実際に使ってみると台所ではちょっと使う気が起きない、と言うのが正直なところ。
ダッジオーブンには「スキレット」と呼ばれるフライパンがあります。フライパンなのでナベではありませんが、台所で使うにもまあ許せる重量ですしメンテナンスも容易です。ある程度の深さがあるので実はナベのダッジオーブンで出来る料理のほとんどはスキレットでも代用できます。
自分が1番使っているのもこのスキレットです。特にステーキは蓄熱性能の高い分厚い鉄板で焼く事が美味しく作る絶対条件なのでこのスキレットはうってつけなのです。15分くらい熱したスキレットは、火を止めていてさえ瞬間的に肉の表面を焼きますから肉汁も逃がさないカンペキなステーキが作れます。


http://item.rakuten.co.jp/cook/c/0000000144/
http://item.rakuten.co.jp/cook/c/0000000245/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。お礼が遅くなりました。
みなさんのアドバイスで、結局ユニフレームのにしました。
早速ローストチキンを作ると張り切っていて、
なんだかちょっとうれしかったです。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 18:22

もしキャンプとかで焚火に載せて使うのでなければ,足がないダッチオーブンがお勧めです.私はキャンプでも使いますが,七輪に載せて使いますので足がない方が便利です.



ダッチオーブンは蓋にも炭を載せて,上下から熱してオーブン状態にするのですが,足がない(家庭用の)ものは蓋の縁がなく,そのままでは炭が載せられませんので,七輪に載せて使う鉄製の輪を蓋に載せています.また足がないので,家のガスコンロでも使うことができます.

鉄製はメンテが面倒なのですが,ステンやアルミだとダッチオーブン本来の特性が失われてしまうので,できれば鉄製がよいです.使い終わったら,そのままお湯をぐらぐら沸かして焦げをこそげ取り,お湯を捨て,乾いたらスプレー式のものでオイル(スプレーオイルとかいう商品名)を内部に塗っておくだけです.これだけで私のには錆びなんか出たことはありません.ただし鍋自体が重いのでお湯を捨てるときは十分気をつけてください.私はこれで足にやけどを負いました.

ネットを調べると沢山出てきますように,ローストビーフが最高ですね.高いお金を払ってレストランに行くなんてできなくなってしまいました.

米国などではダッチオーブンをオーブンに入れて料理(!)ということもあるようですがそんなに大きいオーブンは日本では少ないでしょう.つまりは,ダッチオーブンの熱の回り方は独特のものがあるので,ローストビーフなどには最適な訳です.

ジャガイモや玉葱,人参などをごろごろとダッチオーブンの中に放り込み,1時間程弱火でじっくり加熱するだけで,素材の味が生きたとっても美味しい温野菜になりますよ.これなんかは家庭にガスコンロで十分です.

ということで,私のお勧めは10インチのロッジ(Lodge)の鉄製,足なし(家庭用)のダッチオーブンですね.これ以上だとガスコンロに載りませんし,重くて取扱が大変です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。お礼が遅くなりました。
みなさんのアドバイスで、結局ユニフレームのにしました。
早速ローストチキンを作ると張り切っていて、
なんだかちょっとうれしかったです。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 18:22

ダッチオーブンはキャンプだけでなく、家で料理に使っても楽しめますよ。

ローストチキンとか、特に男が作りたがるような豪快な料理に向いてます。

比較的失敗も少ないので、ぜひ買ってあげてください。
メンテナンスが面倒ですが(それがまた楽しいのですが)、最近はメンテナンスが楽なものもありますのでお父さんの意見も聞いたほうがいいかと思います。
こちらにダッチオーブンのコラムがかかれてます。
http://do.japanda-ch.jp/column/index.html

参考URL:http://do.japanda-ch.jp/column/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢とともに興味がわいてきたのかな。
ちょっとビックリさせたいんで、もう少し勉強してみます。
ありがうございました。

お礼日時:2009/12/12 09:42

普段の料理は全くしないおじさんですが、ダッチオーブンでの料理は自分で創ります。



ダッチオーブンとは http://11joho.biz/850/870/ に詳しく書かれています。

基本的には焚き火や炭火で上下加熱することによりオーブン効果、分厚い鉄板の蓋で圧力鍋効果が有りますから、早くて柔らかく炊いたり焼い出来ます。

クリスマス用のローストチキン(丸ごとの)もできますし、鍋料理やパエリヤなども出来ます。

下から加熱だけの料理を選べば家庭用のIHコンロやガスコンロでも出来ますが、上下加熱でパンやチキンを焼く場合は屋外で蓋に炭を載せてしますから、ダッチオーブンの鍋だけではすみません。

炊き火台や耐熱テーブル、蓋つかみ金物などと揃えたくなります。
ご兄弟でも興味を持ち一緒に使っていかないと、買っても無駄になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!親父は俺達と同じ趣味を持ちたかったのかも!
でもいろいろ揃えたくなるのは、ちょっとココロくぐられますね、
ありがとございました。

お礼日時:2009/12/12 09:40

『分厚い金属製の蓋つき鍋のうち、蓋に炭火を載せられるようにしたものの名称である。


アメリカ合衆国の西部開拓時代などで使用されていたものが有名であるが、
近年ではキャンプなどレジャーでの用途に使われることが多い。』
『鍋に厚みがあることで、温度変化が少なく鍋全体が均一の温度に保たれ、
食材にじっくりと火が通る。
また、食材から出た水分による水蒸気が蓋と鍋の隙間を埋めて、
蓋本来の重さも手伝って密閉状態になる。 この状態で暖め続けられると、
内部の気圧が高くなり圧力鍋と同じ状態になる。さらに、水分が蒸気と
して逃げないため食材の水分を利用した無水調理がしやすい』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83% …

などなど、キャンプはもちろん、アウトドア全般で用いられます。
シーズニングや日常の手入れもなかなか面倒なのですが、
アウトドア志向の男の趣味として、最近では幅広くファンが増えています。

理屈は別にして、楽しみ方のサイトをご紹介します。
http://www.dutch-suzuki.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アウトドアもうちの親父の趣味ではないんですけど、
なんか教えてもらったんですかね(ワラ
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 09:37

>ダッチオーブンってお鍋のことですよね?



 そうです。いろいろ使える便利な鍋

>ダッチオーブンってキャンプとかに使うものですよね?

 元々そうですが、自宅のキッチンでも、
使って料理も出来ます。

 オーブンが、無くても
この鍋があれば オーブン料理も出来ます。
(パン、ローストビーフ、燻製etc)
「ダッチオーブンってなに?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーブンにもなる鍋ってすごい便利ですね。
ってかこの写真すごいうまそう!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!