dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸で住んでいるマンションの音のことで困っています。
ワンルームなのですが、このマンションは壁がとても薄いようで、隣人の声やテレビの音が結構響きます。
しかし、それ以上に この部屋の中が「ボワンボワン」という何とも言いがたい音(例えば車のエンジン音のような・・・)異音が震動とともに聞こえます。
もう一日中この音が鳴り響いていて、時々一瞬止まったりすることはあるのですが、またすぐに鳴り始めます。
初めは駐車場の車の音が響いているのかと思っていましたが、窓を開けてみるととても静かです。
しかし部屋の中は壁と窓サッシがブルブル震えるほどの震動です。
隣人の声とこの異音で毎日憂鬱でたまりません。
保証金等の関係もあるし簡単に契約を切るのも・・・と悩んでおります。
この異音はどういったものなのか、家を出ていても耳鳴りのように聞こえてくるような気がします。
何か解決方法はないものでしょうか。。

A 回答 (5件)

どうやら低周波騒音被害を受けてると思われます。


低周波騒音はダムや高速道路、ビル屋上のエアコン室外機、工場、自家発電機(エコキュート等)などが発生源となり
場合によっては100m先に原因があることもあるそうです。
低周波被害というのはどこに発生するか特定出来ない物で
被害があってもすぐに発生源を特定する事が難しく
発生源を確認しても改善が難しい場合も多いので非常に難しい問題です。

あなたの場合はどこからか発生した低周波があなたの部屋に反響し
スピーカー状態になって増幅されている可能性が高そうですが
賃貸なら運が悪かったと引っ越す方が費用などの面からみて安く済むと思います。

もしその様な手段は納得出来ないのであれば
今は低周波被害専門で取り組んでる業者などもあるので
その様な所にお願いをして現状の被害状況や発生源の調査を依頼し
発生源の特定が出来たらしかるべき所へ改善&慰謝料請求すると良いと思います。
低周波被害かどうかの詳しくは↓こちらで確認してください。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/index …

取り扱い業者
http://www.vistec-pro.co.jp/levelkei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいサイトの添付、ありがとうございます。
確かに徒歩3分くらいで高速道路がございます。
その反響音でしょうか、まさかと思いもよりませんでした。
幸か不幸か賃貸ですので最終的には引越をすることで解決はするのでしょうが、礼金等のことで少々納得がいかないところもありまして、どうしたものかと考え込んでおりました。
一個人では解決のしようもありませんので、一度相談してみます。
今後は慎重に物件を選択するようにいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 10:41

固体伝搬音かな…?聞いてみないと分かりませんが。



建物は壁や床を伝わって聞こえてきますが、中には鉄骨や配管を伝わって届く音があります。その場合、隣とか上下とは関係なく、意外に遠くの部屋から伝わってきたりします。
右はじの人がステレオをかけていると、左はじの人の部屋に低音だけが伝わる事があります。

後は、ボイラーなどの機械的な運転音が、伝搬している場合です。
マンションなんかで、ボイラー室の中でなっている音や振動が、特定の部屋に届いたりします。
ボイラー以外には、エアコンの室外機の音だったり、給水タンクのポンプの音だったりもあるでしょうね…。

常時なっているのなら、風によるもの可能性もあります。
専門家などは否定する方もいますが、私は実体験でそういった事がありました。


マンションの中を歩き回り、振動や音が鳴っていないか確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このマンションは50戸くらいなのですが、他の方からの苦情はなさそうです。
それとも我慢出来る程度なのでしょうか。
正直私は気が狂いそうになるほどの異音として感じております。
玄関を入ったとたんにガンガンと震動が伝わってきています。
一度一瞬来た友人も「なんかすごい音だね」と言っておりました。
窓際あたりが一番震えているので室外機かなとも思いましたが、両隣を覗いてみても動いている様子がありませんでした。
やはり専門業者にみてもらうのがいいのかもしれませんね。
一度不動産会社に相談してみます。

お礼日時:2009/12/07 18:10

単刀直入にお答えします!


原因が判ったところであなたには解決方法がないので、すぐに
不動産会社あるいは大家さんに現状を確認してもらうべきです。
サッシが震えるようであれば明らかに改善の余地があると思われます。
原因の究明と対策は不動産屋や大家さんにお任せしましょう。
契約書の内容を確認して、貸し主側にその責務がないかよ~く
確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね、素人判断は出来ないですね、
一度不動産会社へ問い合わせしてみます。

お礼日時:2009/12/07 18:00

上下左右どこか隣家(隣部屋)の、冷蔵庫やエアコンなどのモーター音だと思います。


窓を開けて静かとのことなので、低周波音の可能性が高いでしょう。低周波音なら、3階で起きても1階くらいまでなら伝わります。発生場所の特定や周波の特定には専用の機械を使います。

あまりに酷い低周波音だと、人体やペットの頭痛、精神的うつ、苛立ち、電化製品の不具合等の症状が出ます。
が、住宅でそれだけの低周波音はなかなかありませんが、稀にモーター式の立体駐車場のあるマンションや、プールのついたマンション、水道設備が古いマンションなどでは見つかる事があります。

>家を出ていても耳鳴りのように聞こえてくるような気がします。

人によって、低周波音を騒音として常に聞きわけられる人がいます。
私が該当者なので少々詳しいのですが、通常の人間にはなかなか聞こえにくい低周波や高周波の音も聞く事ができ、常に騒音に悩まされます。
これは耳鼻科や外科に行って調べると分かります。

子供の頃から耳が良いとか、どうも人より音に悩まされるという経験を持っているなら、一度耳鼻科へ行ってみると良いでしょう。

もし、そのマンションに越してからそういう現象が起きるというなら、隣家のモーター音が原因で、これは諦めるか引っ越しをするしかないでしょう。

また、音がどうもおかしいと感じる症状で、自分の血流がドクンドクンとかボンボンといった雑音として聞こえる事もあります。
これは花粉症、内耳炎、外耳炎等の耳鼻症状、血管の変形、腫瘍等で起こる事があります。こちらも病院へ行けばわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンの必要ない時間帯でも音は鳴り続けています。
正直、私は耳が良いほうだと思います。
ですので、異音は耐え難い苦痛に感じてしまいます。
このマンションは建築10年くらいです。
立体駐車場ではなく平面自走式になっております。
精神的にだいぶ疲れてきましたのでこのまま放置しているのは危険ですね。
一度不動産会社へ相談してみます。

お礼日時:2009/12/07 17:59

考えられるものとしては、「冷蔵庫」の線が一番強いと思います。



後は給湯器やヒーター等のモーター部分じゃないでしょうか?
建物の構造で、場合によっては部屋の空間そのものが響音室のようになっていたり、壁が振動を伝えている場合もあります。
多くの場合、「日常」になる事によって慣れて行くと思いますが、音の原因が確認できて、対策を練る場合、冷蔵庫等が壁にくっついているのを壁から離すとか、振動マットを足部に噛ませる。部屋が響音室になっているとき等はカーテンや家具、ファブリック等で部屋の反響をなくす等の工夫で軽減するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今、冷蔵庫は使用しておりませんので冷蔵庫のコンセントは抜いてあります。
エアコンをつけなくても音が響いております。
判断がつかず困っております。

お礼日時:2009/12/07 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!