dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さな病院で働いています。1ヶ月前に転職しました。
この病院はとても人気で求人の競争率が非常に高い職場です。一人のみの採用だったのに何人も応募がきて、やっとのこと私だけが採用に選ばれました。
最初の頃は嬉しくてワクワクしていたのですが…。
勤めてから、最悪な日々が続いています。
まず、何も分からない新人の私に何も教えてくれない。『今、忙しい』と言って教えてくれない。
・どうしても分からなくて先輩方に聞くと教えてくれるのですが、嫌々教えてくれる。
・初耳な事に注意される。先輩に『知りませんでした』と言うと、『もう1ヶ月も勤めてるのに知らないの?』って言われます。結局、教えてもらえず…。
・何かと注意してくる人もいますし、無視する人も…。(患者さんの前で注意してくる)
・物が紛失したり、破損すると私のせいにする。
・汚い仕事を押し付けられる。(常にトイレ掃除や外の掃除や片付けなど)
・私が近くにいるのに大きな声で悪口を言う。
・お昼休憩でお昼ご飯を食べたいのに椅子を譲ってくれない。(座る場所がないんです。たまに椅子が空いていたので『ここを使ってもいいですか?』と聞くと無視する。しかも嫌そうな顔で『その空いてる椅子は私の荷物を置くから』って言われます。だからいつも部屋の隅っこで床に座ってお昼ご飯を食べています)
・私をのけもの扱いにする。仲間はずれ。
・話かけてくれない、話に入ろうとしても無視される。
・先輩方は休憩時間をたっぷり休むのに一時間半ぐらい。私だけ、10分ぐらいしか休めない。

もっと書ききれない程にたくさんあります。
毎日がつらくて苦しいです。仕事中、何度も涙が流れてしまいます。
この仕事を辞めればいいのでしょうが、せっかく一生懸命頑張って採用されたので辞めたくないです。家族や恋人、友人からも応援されているので…。
ですが、本当に苦しいです、先輩方が憎いです。本当に許せないです。
どうすれば毎日、楽しく仕事に行く事が出来るでしょうか?毎日が憂鬱です。仕事の日の朝、お腹が痛くなって気分が悪いです。

この病院は男性の院長が一人のみで後は女性です。ネットでこの病院の口コミが非常に良いです。そのため、患者さんが多いです。

この病院の評判を落としたり、先輩方に仕返しする方法はないでしょうか?
つらい思いはもう嫌です。
よろしくお願いします。
長文、乱文失礼しました。

A 回答 (20件中1~10件)

初めまして、いじめで不登校となっている学生です。



見ているだけで哀しくなるような文面ですね…。
よくここまで耐えられたものです。

周りから見ればそれは、「立派になるための試練」かもしれません。
でもやられる側は辛いんです、苦しいんです。

私はまだガキで学生なので、学校を中退することを許されました。

ですが貴方は…社会人で、周りからも期待されている。
それが余計に貴方を苦しめているんだと思います。

一度、ゆっくり落ち着いて…自分の胸に聞いてみてください。

本当に復讐したいですか?それが貴方の本当に望んでいることなんですか?
評判を落としたり先輩に仕返しする…それ自体を止める気は別にないです。

ただ、復讐したことによって貴方は本当に幸せになれますか?
復讐なんて一時だけの快感ですよ。相手のレベルに自分が落ちるんですから。

頑張って採用されたから、辞めたくない…。その気持ちは尊重したいです。
ですが、一つだけ。

死んではいけません。

私は大丈夫、死なない。自分の事は自分が一番分かっている…。
こんな事を言ってる人ほど自分の事を分かっちゃいない。

思いもよらない衝撃で、あっさりと逝ってしまう。
もうこれ以上、自らの尊い命を絶つ人は…出ないでほしい。

生意気言って申し訳ございません。

ですが本当に、無理はしてはいけませんよ…。
    • good
    • 0

わたしはまだ中二です。

(女子です)
大人になっても虐めたりして喜んでいる人がいると知って、失望です。
hirohiro17さんは、堂々としていればいいと思います。
いくら先輩方が憎くても、たとえば、落としたものがあれば、ひろってあげるとか、
両手が塞がっていたら、ドアを開けてあげるとか、寛大な心でいないと、
hirohiro17さんがつぶされてしまうと思います。
あと、お友達に愚痴るのもいいとおもいます。
「辛いんだ。愚痴、きいてくれる?」みたいに。

アニメとか、お好きですか?
夢小説というものがあって、「嫌われ復讐」などで検索すると、
「いじめにあってる主人公が復讐する」という内容の物語がでてきます。
それを読むと解りますが、復讐って、めっさ疲れます。

生意気でごめんなさい。
やっぱり、寛大な心、優しい心でないと、解決できないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは(^-^*)/



う~ん。長文を見ていると、僕も悲しくなりますね(:_;)
しかし、考え方を変えるとその病院で働くことが、楽しくなる要素が沢山あると思います。その問題の人にされた事を、逆手に取る。自分の仕事に集中し、他の誰よりも良い人材になれるように目指す。目標を立てる。とか。
僕が思うには、質問者様の心を強くするチャンスだと思います。そして、問題の人達は質問者様を蹴落とそうとしているのかもしれません。また、評価が高い病院として、他の人達はプライドを持って働いているのかもしれません。しかし!!そこで、くじけてはお終いです!!くじけないように支えるのは、質問者様自身ですから!!応援しています。
あと、マナーや身嗜み、喋り方などの、基本的な事に細心の注意を払うことです。基本的な事では、完全無欠と言われるぐらいにです。
また、何か発散出来るような趣味を沢山持つ事です。頑張ってください。
    • good
    • 0

職場の嫌な奴を全員無視。


自分の仕事は、自分で学び、自分で探し、自分で気がつく。
誰よりも完璧で、誰よりも優秀で、誰よりもがんばってる。
そういう態度を心がける。
僕はバイトのとき嫌な奴がいるといつもその職場で最も優秀になり
最も使える人材になるよう努力してきました。
こんなに凄いのに認められないかわいそうな自分に酔う。
そうすると自分が特別で、素晴らしい人間に思えてきます。
そうすると、なんだか楽しくなって来ませんか?
一番効く仕返しは、そいつらを無能な奴だと蔑む事のできるくらい優秀になる事だと思います。
    • good
    • 0

もしかしてその状況に耐えきれず、退社に追い込まれていたりしませんか?


もしそうならひとまずゆっくりと体を休め、やる気が出るのを待つのがいいと思います。お正月にバタバタしても始まりません。まだ頑張っているのならやる気を出せるように家では休みましょう。

私も就職難時代の人間です。その時もひどい状態でした。大企業が新入社員を雇い入れないので、中小企業に一気に集まる。すごく苦しい状況をギリギリの人数で乗り越えようとしているので、教える余裕がありません。教える側の仕事がすし詰め状態だからです。

私は「机の中を見たら、説明しなくてもやる仕事内容は分かるでしょ」と言われたこともあります。
医療関係の仕事は命に関わるためミスを特に嫌いますし、女性で自立をした方も多いので、しんどいでしょうね。少なくとも私は苦手意識があります。

私も20代はしんどいことだらけでした。経験から言うと、優秀な方はそんな環境でも出来てしまうのです。私は嫌がられるほど不明内容を聞きまくりますが、優秀な人は周りを見て判断し一番早い方法を見つけ、しかも敵を作らないのです。その方が仕事がやりやすく、彼女の評判もあがるからです。出来るのであればそういう方の真似をすること。

(ごめんなさい)貴女は10分しか休憩していない。貴女は要領が悪い部分はあるはずです。でも勝手に休憩時間を10分にするのはよくありません。監督側も労働基準法違反になります。多分先輩方は冷たい感じで貴女を眺めてつつゆっくりお菓子を食べてるでしょ?どんな嫌らしい感じか想像できますよ。

休憩しないの?って先輩方は言ってきたことはないですか?「仕事を残してるから……」という回答を貴女はしたのではないでしょうか?
経験上、「○○だから」「でも」と言うと、相手はそうですかと引き下がらなくてはならなくなるみたいです。ベストな返答ではありません。

「どうしても仕事が片付かず休憩時間を越えそうなんです。休憩時間に仕事を続けていいでしょうか」と許可を得るべきです。言わなかったなら貴女も悪いはずですが、周りも絶対的に基準法違反です)

何か段取りが悪いのでしょうかと相談することも必要かと思います。

まだ辞めていないなら、ハラスメントを訴えるところがあったような記憶があります。雇用保険と関係があったような気がします。
    • good
    • 0

投稿からかなり時間が経っているようですが、気になるので書いていきます。


本当に悲しくて苦しくて、何も悪い事をしていないのに何故そのような目に合うのかと思えば、第三者である私から見ても理不尽でしかありません。
まず辞めるべきなのはその先輩方の方だろうと思いもしますし、それはさておき一旦病院を変えた方がいいかとも思います。

しかし、社会人として先輩であろう私の立場から、あえて少しだけ述べさせていただきます。
まず、仕事は「仕事の為に」するべきです。
あなたが楽しむ為にするのでも、あなたが一生懸命頑張って採用されたからするのでも、あなたが同僚と仲良くする為にするのでもありません。
もちろん、職場環境は大切です。
しかし病院で勤務するのであれば、顧客・クライアントである患者さんの事を第一に考える事です。
焦点がそこに定まらない限り、どこへ転職しても仕事がうまくいくとは思えません。

質問の内容に愚直にお答えするのであれば、痕跡が残らないように先輩の担当した点滴にでも劇物など混入させてやれば、仕返しにもなるでしょうし、病院の評判も地に落ちるでしょう。
但しその場合、私はそれを許しませんし、誰もあなたに同情などしないでしょう。
きっと、あなた自身も自分を許せなくなります。

まずは、よく思い出してみる事です。
性悪な先輩に不遇な扱いを受けているのであれば、きっと貴方は心優しく繊細な感情の持ち主なのだと思います。
それを、患者さんの為に発揮するのが本当のあなたの姿なのではないですか?
    • good
    • 0

私は新卒で大手メーカーの事務としてずいぶん昔、入ったんですけど、


そのとき私の引き継ぎをしてくれるはずの人は、妊娠中でつわりがひどかったみたいで、1ヶ月引き継ぎがあったはずなのに何日来てくれたかな~?

わからないことが多すぎて、当時の大阪支店に電話していろいろ教えてもらいましたよ。

その後派遣として永いこと働きましたけど、どこへ行っても丁寧な引き継ぎがあるところのほうが珍しいくらいw

ということは、「教えてもらえるのが当たり前」とは思わないほうがいいということですよ。

わからないことは自分から積極的に聞く。
これが「仕事をします」という姿勢だと思うのです。

だからたぶん、質問者さんはやる気がないと思われてて、そんな人にいてほしくないと思われているのかもしれませんね。

職場は仕事をしに行く場所なので、仕事さえちゃんとすれば関係は変わってくると思いますよ!

それと、これはこの不況によって今年の初めごろ、専業主婦からパートへ出たときの経験からですが・・・

掃除が仕事中に1週間ずつ交代である職場だったんですよ。
繁忙期に2ヶ月だけ雇われていて、もちろん仕事はとても忙しかったのですが、みんな忙しいんです。

できるだけ手伝ってあげようと、掃除に行けそうにない人がいたら自分から進んでピンチヒッターを引き受けていました。
あと、お昼のお茶当番も。(私はさっさと休みたいだけでしたけど)

寒い時期で、トイレ掃除やら外掃除は大変でしたけど、掃除は数人でやるので、考えようによったら雑談をするいい機会なんですよ(お茶くみもね!)。

私は気分転換も兼ねて進んでやってたんですけど、それがどうもほかの人にとって、ものすご~~~くありがたく思われていたようで、
たった2ヶ月しかいなかった私のために大枚をはたいて送別会をしてくれました。

その時私のほうが申し訳ないと思うくらい「掃除とお茶当番ほんとうに助かりました。ありがとうございました。」と何度もみんなが言ってくれました。

自分にできることがほかの人に比べて少ないから・・・と思っていたのでしたことですが、質問者さんにもあてはまらないでしょうか?

少しでも役に立つこと。新人ならなおさらこれが必要なのでは?と思います。

嫌な仕事はみんな押し付けて・・・って思ってらっしゃるようなので、それが顔や態度に出てるのかもしれないと、推測もされます。

だとすると、同じことをやっても喜んではもらえませんよ!
せっかくするのに喜んでもらえなかったら、そのほうが損です。

私は思うんですよ。掃除してても同じ時給もらえるんなんて、ありがたいじゃない!!って。

だって、掃除専門で雇われた場合の時給って考えた事ありますか?
たぶんあなたがされている仕事より安くなると思いますよ。
派遣で事務仕事を永くしていたので1000円以上の時給でしたから余計にね、思いました。

辞めたくないなら、考え方を少し変えてみてはどうですか?その職場でのいごこちも良くなると思いますよ~。
    • good
    • 0

回答ではありませんが・・・



>人間は苦痛の中でこそ成長します、苦痛を与えれば頑強な精神を手に入れられる
こう言う考えは危険です。戦中の新兵への虐待が行われていた時も、結局この根拠無き思想がありました

この考えでは統計上、病む人が増えるばかりで、社会を閉塞させる原因にしかなりません

強くなる為には痛みが必要。と言う考えは非常に危険です。現実派ドラゴンボールじゃないんだから

無論甘やかしも肯定しませんが。根拠も意味も無い厳しさ(嫌がらせ)など人を歪めるものでしかありません

あなたに憎悪が発生しているのは必然ですね。ですがあまり大きくしないように。
あなたも鬱病一歩手前のように思えます。

明らかに新人教育やシステムのミスで、起訴問題に発展するレベルのパワハラだと思います。
ですが起訴は精神エネルギーが必要となりますし、証拠も必要になるので勧められませんね

患者側の評判はいいようですが職場としてはブラックです
    • good
    • 0

報復(仕返し)しなければならなくなる内容なので良いとは思えませんが、日常業務の例えでは、私ならばこうする自由発想から記述してみます。



1.忙しいと言われ教えないならば待機のみ。いくら忙しそうに思えたり見えない事でも、その職場の感覚を知る。

2.嫌々ながらの時はマイナスな相手からの空気を感じてしまうので頂かず健全であるように自己管理強化。いつまでも新人気分で教えてもらえる授業だとは思わず自分で判断・解決の工夫・思考を強化する。

3.初耳のネタを入手したと思って予測に取り入れ直感が当たる時は知った事に、その時成る。

4.注意や無視は発情期や立ち眩みや考え事や一貫性が無い内容だけれど教える流れが今まであったと思って、深く決めつけて見聞きしない。多忙中の臨機応変。言う方も場合によっては悪く見られ、私は室内の限られた個人情報が分からない不特定多数の前でセクハラ・パワハラ・他を受けてたのが外仕事だったので管理がある程度ある病院は安心度が違ってると良く捉える。

5.破損は違う意味で、何らかを突破すると逆に損することを示してると解釈変えてみる。

6.外仕事では主に男性が大便をする側の仮設トイレを使うことも多くトイレが近くに無い場合もあったので有り難いと、掃除中毎回実感する楽しみにする。

7.悪口は大きく越えてしまうと、丁寧に慎重に的確でも無いから、違うと思っても相手の威圧に勝てなくて傷つき、不快音は恐怖となるので、深入りや粗捜しはしない。友達と職業人のめりはり。自分がされて嫌ならば他人にしない。

8.休憩室には先輩の私物を置くと示されているので、次回からは私物の椅子を持参、愛用だと椅子事分かるように。もしくは別室に椅子があれば借りて休憩時間後戻す。外仕事では室内や椅子があるなど決まっておらず9時間拘束でも食物摂取もまともに出来ないこともあり、雨雪で箸すら握れないこともあるので室内を満喫する。

9.仲間意識は持つのが当たり前とは思わない。休憩時間や通勤時間は干渉しない。まずはそれらを避けてると徹底に協力する。単独行動可。容認。

10.執拗にならず執着心を捨て、話し相手にしない。連鎖反応へ協力はしない。

11.休憩までの配分や10分だったらトイレか食事かだったらここの場合は喫煙やボーッとする時間や時にはトイレだと思い、会議してるのだろうと他は気にせず一人を満喫。好きなようにやる。
    • good
    • 0

あなたはむしろ運がいい


人間は苦痛の中でこそ成長します
あなた自身が現状にそこまで苦痛を感じているのなら
それを乗り越えたとき
頑強な精神を持つ人間が生まれるでしょう

あなたは相手からのけ者扱いされてイライラしているようですが
それでいいじゃないですか
真っ当な扱いをされないと思い込んでいるのは、あなた自身に過ぎませんよ(今のあなたにとっては厳しい話かもしれませんが)
むしろ相手を哀れんで許してやりましょう
とはいえ現状ではイライラしてしまう
これを解決するためにはには「何も考えない」これに尽きるでしょう
相手に嫌味を言われて怒りが生じても怒りに焦点をあわせず淡々とやり過ごす
悲しくなっても悲しみに焦点をあわせず淡々とやり過ごす
初めは難しいかもしれませんが日々続けていれば不屈の精神を手にすることができるはずです
あと復讐は結局自分に返ってくるんでやめといたほうが懸命ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!