
今朝財布を落とし、途方に暮れて交番に行ったら、届けてくれた方がいました(中身も全て残ってました)。
財布には
・現金約4万円
・ビール券(480円相当)14枚
・キャッシュカードや保険証などのカード類
が入っていました。
警察に取りに行った際、「お礼についてのお知らせ」という紙を受け取り、そこに拾得者の方の住所氏名電話番号が書かれていました。
連絡先があるということはお礼を望んでいると思われますが、この場合、どのような流れでお礼を支払えばいいのでしょうか。
警察に訊いても「当事者の話し合いでしてくれ」の一点張りで、参考になるケースすら教えてくれませんでした。
財布を落としたのも、遺失物が戻ってきたことも初めてのことで、電話・訪問・郵送のどれにすればよいかも判らない状態です。
尚、ワーキングプアなので、お礼は1割(5000円前後)くらいに留めたいと思っていますが、そっくり返ってきたので拾得者にはとても感謝しています。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経験はありませんが、まずは電話がいいと思います。
大変助かりましたので、後日改めて御礼に伺いたいのですが・・と告げ、相手の都合を聞いた上で現金5千円包んで持っていってもいいと思いますし、お菓子等の品物でもいいのでは?
相手が伺う事を拒否(遠慮)するようであれば、郵送でお菓子と一言手紙を添えて送ったらいかがでしょう??
それにしても、すごく親切な方に拾っていただけて良かったですね。
この回答への補足
本当に助かりました。
地域的に治安が宜しくないところで、朝に落として気づいたのが昼なので、絶対に無理だと思っていたところ、財布のみならず中身まで満額入っていましたから。
その流れなら失礼もなく、金額のやり取りで揉めることもなさそうですね。
No.9
- 回答日時:
自分は、拾得物を届けて、お礼を言われたこととお礼がなかったことが一回ずつあります。
お礼があった方は、随分昔にポケベルを拾ったのを交番に届けたのですが、業務用だったのと金額がはっきりわかるようなもんでもなかったからか3000円~5000円ぐらいの菓子折りを推定上司と思われる方と二人で家まで持ってきてくれました。
一方なかった方ですが、終点の駅で電車の座席に財布が落ちていたのを駅の事務所に持って行きました。(現金2万円ちょっとと、クレジットカード<新日だかのプロレスファンサイトみたいなタイアップでした>、なんかの会員券みたいなのが数枚入ってました。)
駅の事務員には落とし主からなんらかの連絡が行くと思いますとか言われてましたが、全くなかったですよ。謝礼を期待してた訳ではないにしても、非常にふざけたやつだと思いましたね。高い興行は観に行くのに人としてどうなんだろう?とか、たちの悪い奴に拾われてたら金目のものだけ抜き取られて財布は捨てられてたんじゃないの?とか思って非常に不愉快でした。
正直なところ、わざわざ届けてくれるような人だったら、そんなにふっかけるようなことはしないと思うんですよ。とりあえず金券か菓子折りを持って行って、どうしても謝礼が欲しそうなら払えばいいと思います。最初からいくら欲しい?はどうかと思いますよ。プロレスファンの人は、もしかしたらふっかけられると思って逃げちゃったのかも知れないけど…
No.8
- 回答日時:
まずは、電話でお礼を言って、そこで相談して額を決めればよいと思います。
やはり、文章よりも言葉の方が伝わると思います。
遺失物法では、5%~20%と言われていますので、請求されれば、20%を払わないといけません。
しかし、一般的には、「落し物は1割のお礼」と思っている方も多いですから、お礼の電話の時に先に「1割とお礼の気持ちとして5,000円を送ります。」とおっしゃれば良いと思います。
ちゃっかりした方なら、請求されるかもしれませんが普通の方なら、1割より少し多いわけですから、それ以上は求めない気がします。
ただし、請求されれば20%までは義務ですから、支払ってください。
もし、黙って使われてしまったら、(犯罪ですが)戻ってこなかったわけですからね。
No.7
- 回答日時:
No4のSANsan3tgです。
電話をして、取得者のお宅にお伺いするかどうか決めるのが一番いいとは思いますが、ワーキングプワーとのことですよね?
その辺の事情を中々口頭で伝えにくいのではと思い、感謝の気持ちと共に、ワーキングプワーであること、わずかばかりの菓子折りで申し訳ない旨の文面内容を記した書面を菓子折りと共に、送るようにしたらどうかと回答したつもりだったのですが・・・。言葉足らずですいませんでした。それでも分かってもらえない場合は、お宅にお伺いするしかないと思います。ワーキングプワーが分かってもらえるような身なりで・・・。口頭で説明が可能なら電話をしてそれからどうするか決めた方がいいと思います。どうするかは、Menthoさんの決意次第だと思います。
No.6
- 回答日時:
遺失物法では5~20%の報労金の支払い義務があります(請求されれば)。
なので、平均的な10%程度でお礼とともに渡されるのが良いかと思います。私の場合は、10%+αのキリの良い金額を封筒に入れて(その場で見る人も少ないですし、更に要求してくる人はもっと少ないとの思いで ^^;)、『1割にほんの気持ち分載せただけで少ないですが…助かりました。ありがとうございます』と言って渡しておきました。http://law.e-gov.go.jp/announce/H18HO073.html
No.5
- 回答日時:
過去に20万円ほど入ったバッグを拾ったことがあります。
交番に届けてすぐに落とし主が見つかりました。
警察から署に来るように連絡がありましたが、忙しいので
そちらで処理をするようにといったら、困るといわれ
出向きました。相手もいて警察からはたしか3割までは
請求ができるが、相手との話し合いの上決めてくださいといわれました。お金というのもなんだと思い、後日相手から菓子折り1つ貰いました。今考えると相手の御礼の仕方もあまり感謝しているようにも
みえず、わざわざ警察まで2回も行った事を考えると、少しは貰ったほうがよかったと思いました。拾った人からすれば、あなたの態度(感謝の気持ち)時間の浪費等考えると1万円位を用意しておいて、相手が
いらないといえばそのままでよいと思います。でもきっちり3割を請求されれば、現金と商品券分の3割を渡して、全部なくしたより良かったとあきらめましょう。
この回答への補足
20万ですか!
遺失物法では請求できるのは5%以上20%以下だそうです。
ただこれも、お礼をしなかった相手に対し、請求できる金額の指標に過ぎないそうで、極端な話、訴えられるリスクを無視すればお礼しなくても問題ないそうです。
確かに、完全に諦めていたので、返ってこないよりは遥かにありがたいことですが、これからの生活を考えると、お礼はできるだけ抑えたいと思っています。
拾得者には感謝してもしきれないくらいですが、自分の生活が大事なのも正直なところで、それで悩んでます。
No.3
- 回答日時:
元駅員です。
遺失物には泣かされました。
今回の場合は拾得者(届けてくれた人)が権利を放棄(3ヶ月後の財布の所有権です)したようですから、電話をして御礼を述べた上「今このような状態でお金のお礼は出来ないのですが」と正直に伝え相手も了承したら2000円くらいの菓子折りでも郵送したほうが良いです。
もしもお金でと言われれたら3000円を現金書留で送れば良いです。
何も1割にこだわることはありません。
警察もそうですが鉄道もお礼は当事者の話し合いでと伝えます。
それ以上に踏み込む事は出来ないのです。
ご参考まで。
この回答への補足
権利放棄はしていないと思います。
連絡先も残していますし、権利放棄のチェックもしていませんから。
仮に3000円送って、(普通は言わないと思いますが)少ないと言われた場合、折衝しなければならないんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
拾得物のお礼は2割まで請求可能となっています。
現金と金券で、約46720円です。
その他キャッシュカード、保険証なども全て無事に戻っているのですから、切りよく5万円の2割で、1万円をお礼に包まれてはいかがですか?
計算する人なら、上記の金額は期待しているでしょう。
中には、連絡先は答えていてもお礼は一切受け取らない方も居られます。
そんな方は「感謝の気持ちを述べて頂いただけで十分です。当たり前の事をしたまでです。」と回答されます。
どちらにしても、謝礼金を1万円包んでおいて、後は相手の出方を見て決めましょう。
この回答への補足
カード類は金額には含まれないと聞きました。加えるとしたらプラスチック代くらいとか。
1万包んで拒否されたとき、「そうですか、じゃあ」といって半分抜き取るなんてことはできませんので、相手の出方を見るということはできないのでしょうか。
本文の通り貧乏なので、1万はかなりキツい金額です(ほぼ全財産)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察・消防 落とし物を警察に届けたら、何か受取書のようなものは出ないのでしょうか 4 2022/10/04 22:13
- YouTube 落ちているsuicaを拾って交番に届けたら友人から「そういうことはやめとけ」と言われました。なぜ? 3 2023/02/24 20:03
- 警察・消防 財布を拾って交番に届けた時 7 2022/12/09 12:44
- その他(悩み相談・人生相談) 19歳の男です。 今浪人してるのですが、この前参考書を買おうとブックオフに向かって歩いてた時に、前の 2 2023/07/15 00:18
- その他(悩み相談・人生相談) お金を拾ったら警察や管理者に届けますか? 私は何度か拾った事があります 覚えているとこから古い順に 8 2023/02/26 08:04
- アルバイト・パート アルバイト先で名刺入れを拾いました。 私は飲食店でアルバイトをしています。 お客様が帰った後の机を片 2 2022/04/09 21:22
- 事件・犯罪 未成年窃盗罪について質問があります。(高校生です バイト先にあった落とし物の財布から30000円程現 3 2022/03/28 17:42
- ノンジャンルトーク 落とし物 旦那がスーパーで財布を落としパートが店長に届けてくれて無事手元に戻った。 後日お礼としてQ 3 2022/07/05 17:29
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- その他(お金・保険・資産運用) 拾ったお金はどうすべき? 11 2023/04/07 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
落し物を拾っていただいた場合のお礼の仕方
マナー・文例
-
財布を拾ってくれた方へのお礼
その他(家計・生活費)
-
落し物を拾ってくれた方へのお礼についてです 先日、携帯電話を紛失し、警察に問い合せたところ、どなたか
警察・消防
-
-
4
財布を落としました。謝礼の相場は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
財布を落としたときの拾得者の住所は教えてもらえないのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
財布を拾ってもらったときのお礼
マナー・文例
-
7
財布を拾ってくれた人への謝礼金について。教えてください。 財布をなくしてしまいました。拾ってくれたお
知人・隣人
-
8
拾得物のお礼には住所が必要なのでしょうか?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報