dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財布を拾ってもらったお礼は現金と商品券どちらが良いでしょうか?

現金or商品券+菓子折りとお礼状が良いかと思うのですが、それぞれいくら程度のものにすればよいかわかりません。
教習所の申込のために8万円も入っていたのですが、学生で正直お金があるわけではないので、合計で最低限の8千円相当で大丈夫でしょうか?

とりあえず電話して、お礼と送らせてもらうことを伝えれば良いでしょうか?

また、お送りするお礼状には何と書けば良いでしょうか?

A 回答 (2件)

落し物を交番に届けた方は、5~20%の範囲内で謝礼を請求できるとされています。


ですが、その方もお礼が欲しくて届けたわけではなく、純粋な善意からだと思います。
質問者さんも学生さんですし、お礼がしたければ最低限の5%、4000円~5000円程度でよろしいのです。
わたしは菓子折り無し、現金のお礼だけでも十分かと思いますが、「それじゃちょっと…」と思われるなら2~3千円程度の菓子折りと一緒に、合わせて8000円のお礼をされてください。

>とりあえず電話して、お礼と送らせてもらうことを伝えれば良いでしょうか?

まずは、お礼の電話をして感謝の気持ちを伝えてください。
お礼を送ることは言わない方がいいです。

本来は直接出向いてお礼を言った方がいいですが、それが無理なら送ってください。

直接会わないで送るなら現金の方がいいです。
現金の方が何かと使いやすいからです。
直接会うのなら、相手が受け取りやすい商品券を。


>また、お送りするお礼状には何と書けば良いでしょうか?

一例として書きましたが、あなたご自身の言葉で書き直してください。

~~~~~~~~~~~~

拝啓 (または、「前略」)

突然お手紙を差し上げます失礼をお許しください。
先日、◯◯様に財布を拾っていただいた◇◇と申します。

わたしの不注意で財布をどこかに落とし、途方にくれておりましたが
○◯様のお蔭で大変助かりました。
これは教習所申し込みのためのお金で、私にとっては大金でした。

この度は本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

ほんのしるしばかりではございますが、
お礼の品を同封いたしますのでご笑納ください。   
簡単ではございますが、書中にてお礼申し上げます。

             敬具  (前略とした場合、「草々」となります。)

平成◯◯年◯月○日  (あなたの名前)

~~~~~~~~~~~~

繰り返しになりますが、まずは、電話でお礼の言葉を述べるのが先です。
    • good
    • 16

こににちわ。


いや~世の中捨てたものじゃありませんね。
良かったですね、そのような善人な方に拾って
もらって。
まぁ別にお礼だけで良いかと思いますが、i7yuuuuuさんが
お礼を何かの形でしたいのなら、菓子折りか商品券を
送るべきかと思います。
ただ、菓子折りだと好みがありますから、商品券がベストかと
思います。
お金だとあまりに露骨すぎますので、かえって相手ももらって
気を使ってしまう恐れがありますから、止めたほうが良いかと
思います。
だいたい5000円ぐらい商品券が妥当かと思います。
後は、お礼状は、商品券の中に、自分の感謝の気持ちを手紙に
書くだけで良いかと思います。
まぁこういった行為は、気持ちなので、相手に負担にならず、気持ちよく
受け取ってくれる額でのお礼が賢明かと思います。
ではでは。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!