プロが教えるわが家の防犯対策術!

西本願寺の鬼瓦について。

(1)すごく珍しいデザインの鬼瓦だと思いますが、改修される以前から
このような鬼瓦だったのでしょうか。

(2)このような鬼瓦を用いている寺院は他にもありますか。

(3)この鬼瓦は何を意味しているのでしょうか。

(4)その他、この鬼瓦についてご存知のことがあれば教えて下さい。
 どんなことでも結構です。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (1件)

鬼瓦ではなく獅子口というものです。

模様の意味は浅学にして存じあげません。

獅子口(西本願寺のホームページ)
http://www.hongwanji.or.jp/goeidou/kawara/kawara …
http://www.hongwanji.or.jp/goeidou/gos_dayori/da …

京都御所の獅子口
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/.sh …

「寺 獅子口」で検索したら本願寺以外にもみつかります。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1B3G …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがごうございました。
ご紹介いただいたサイトはたいへん参考になりました。

獅子口というのですね。存じ上げませんでした。

制作時期は
南端・・・安政6年(1859年)
北端・・・ 文化7年(1810年)
とありますね。

いろんなデザインがあるみたいですが、写真のように二本のラインが入っているものが多いですね。

なぜこのようなデザインなのか、またなぜ獅子口というのか。
たいへん興味深いです。

心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2009/12/11 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!