dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月末に3年間勤めていた会社を離職し、
5月から10月末まで6ヶ月間勤めていた会社を辞めました。
来年1月から職業訓練の学校へ通う予定で、来週試験があります。

しかし10月末まで勤務していた会社から、いまだに離職票が届いていません。
(ちなみに健康保険の資格喪失証明書というのがやっと先週届きました)
辞めてから期間も経ってますし、辞めた身分で会社に催促するのも気が引けてしまいます・・・。

3月まで3年間勤務していたので、その分で雇用保険は受け取れると思うのですが、
その時の離職票だけで雇用保険の受給手続きは可能でしょうか?

試験も近いので早く手続きをしたいのですが困っています。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>3月まで3年間勤務していたので、その分で雇用保険は受け取れると思うのですが、


その時の離職票だけで雇用保険の受給手続きは可能でしょうか?

現在は直近の離職票から遡って認定するので、直前の離職票を必要とします。

>しかし10月末まで勤務していた会社から、いまだに離職票が届いていません。
(ちなみに健康保険の資格喪失証明書というのがやっと先週届きました)
辞めてから期間も経ってますし、辞めた身分で会社に催促するのも気が引けてしまいます・・・。

いい加減な会社も多いので中々なやってくれないこともしばしばあるようです、だからといって気が引けるということで黙っていればいつまでたっても離職票は来ません。
ですから会社の住所を管轄する安定所に申し出てください、安定所が会社を指導してくれるはずですよ。
    • good
    • 0

小さい会社などには経験の少ない事務員も多いですし、経験があっても誤った知識の事務員は多いです。

社会保険労務士事務所へ手続き依頼しているような会社であれば、間違いは少ないでしょうがね。

空白の期間が1年未満であれば、通算が可能です。

ハローワークで相談されてみてはいかがですか?
社会保険の手続きと雇用保険の手続きは、ほとんど同時期に行いますから、離職票の交付希望なしでの手続きとされているかもしれません。必要に応じて、ハローワークの職員から会社の担当者へ連絡してくれるでしょう。
    • good
    • 0

うる覚えですが、失業保険は継続して12ヶ月勤めないと


該当しないので、6ヶ月しか勤めなかった会社からは
離職票が出なかったのではないかと思います。

3年間勤めていた会社の離職票と、今回の健康保険の
書類等を持っていけば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

会社は公共職業安定所に手続きして、離職票を離職者に交付する義務があるので、遠慮なく請求してください。


前のを持っていっても、ハローワークではその後の勤務先まで把握してますから、どうしたの?ということになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!