dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帝王切開による出産で、任意で加入している医療保険から、給付金がおりることになりました。
そこで、確定申告(医療費控除)で、受けた給付金分は申告しマイナスする必要があるとのことですが、出産で費用がかかった年と、給付金・保険金が出た年が別の場合(2009年に出産、2010年に保険金受け取り)、どうすればよいのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>出産で費用がかかった年と、給付金・保険金が出た年が別の場合(2009年に出産、2010年に保険金受け取り)、どうすればよいのでしょうか



もちろん2009年の出産に対して出た給付金だから2009年でマイナスします。
ただマイナスする場合でも出産掛かった費用のみからマイナスするのであって、医療費全体からマイナスしてはいけません。
例えば医療費でも

出産に掛かった金額 52万
出産以外の医療費 20万

出産育児一時金 42万
医療保険の給付金 20万

の場合

52万(出産に掛かった金額)+20万(出産以外の医療費)-42万(出産育児一時金)-20万(医療保険の給付金)=10万

で10万ではなく

52万(出産に掛かった金額)-42万(出産育児一時金)-20万(医療保険の給付金)=0(マイナスはゼロ)

0+20万(出産以外の医療費)=20万

というように20万になるということです。

この金額から10万円か総所得金額等の5%とのいずれか少ない方の金額を差し引いた金額が医療費控除になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!