dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、○○○社のものです。
ホームページのURLを、一年くらい前に、変更したのですが、その旧URLで次のような、誹謗中傷ともとれる内容の
記述があります。
あたかも、○○○社が、すでに廃業、倒産、経営難のようにとれる内容ですし、そもそも、このURLは解約したので
インターネット上に表示されることは、ないと思っていたのですが。
現在の所有者はだれか解りません。

下記のように、記述されています。

「沖縄の新築・リフォーム・増改築
沖縄の新築・リフォーム ○○○社の評判
沖縄のリフォームや増改築
「沖縄の新築・リフォーム ○○○社の評判」トップ
○○○社について
○○○社は、新築戸建やリフォームを手がけていました。最近の新築戸建の需要は伸び悩み倒産する建売業者も増えてきています。リフォーム業者も経営は難しいようです。」

初心者ですので、仕組みがよく解りません。
ご教授ください。

この記述内容は、全く事実無根であり、現在当社は、
変わりなく盛業中でありまして、旧 URL を手放したことに、つけこんで、営業妨害をしているものと考えます、
沖縄県警察 サイバー犯罪に関する相談係(担当A氏)に、問い合わせしましたが、被害が明らかでない、言論の自由、表現の自由がある、この程度では令状がとれない、忙しいので対応は難しいとは思うが、所轄の警察に相談してみてください、または、弁護士に相談しなさい、等との、返事でした。
明らかに、悪意によると思われるのに、警察で扱ってくれないとすると、どこに相談したらよいのでしょうか?どなたか、アドバイスおねがいします。

A 回答 (1件)

URL というか、ドメインというのは、本来、「単なる記号」として扱われます。


それも、こちらが、手放した後であれば、誰がどう使うか、どうにもできないというところです。

誰も使っていないドメイン名は、だれでも取得できますので。

そもそも、従来の URL でアクセスされるお客様のことを考えると、両方の URL を数年は存続させるべきでした。
(.com のほうは、「新しい URL になります」という告知だけにしても)

実際にそれらしいドメインを探してみましたが、確かに、09年8月30日に、取得されていますね。

さらに、.com のほうの記述は、「当社は撤退します」という表現ではなく、あくまでも、一般論を装って、「倒産するところもあります」という書き方なので、客観的には、中傷とは判断しがたいところです。
(「当社も危ない」とは書かれていないし、……でも、当社はがんばっていますという意味だといわれればどうしようもない)

whois データベースでも、登録者の連絡先ではなく、仲介業者の連絡先が載っているだけなので(最近は多いですね)簡単に連絡先を探すことはできそうにないです。

ここは
・既に、現在の Web (.jpのほう)には、 告知されていますし、
・.com のほうのページの作りも、本当の企業のものと信じられるほどの作りでもない
ということで、静観が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静な、アドバイスを感謝します。
悪意を感じはしますが、静観とゆう 方向で対処します。
ありがとう ございました。

お礼日時:2009/12/11 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!