
それぞれ別の人のことですが、知人で70代の方で長い間に何度か脳梗塞を起こし倒れて呼吸が止まり一時瞳孔が開いたそうですが、心臓マッサージをして呼吸が戻り1ヶ月以上経ちました。
瞳孔が開く原因や、相当な事があったからそうなると思いますが心臓マッサージで息を吹き返して長らえるものでしょうか、世話になったので気になって。
これも同じような事ですが、少し前にタレントがマラソン中に心肺停止してAEDで蘇生して元気なようですけど、若いのもありますけど死にかけてもその後長く生きられるのか、そういう統計・比較をしてるのか分からないですが生と死の境界とは何なのか不思議で、どんな事でも構わないので教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
心肺停止例が歩行退院できた率は全国平均で2~3%程度です。
心源性以外の原因による心肺停止例の予後は極めて不良なのに比べ、心源性の心肺停止例はAEDなどを早期に使用すると予後の改善が得られるので、ACLSなどの蘇生法は心源性の心肺停止を念頭にいれて作成されています。
例外として脳卒中のうち、くま膜下出血は心室細動をおこす事があり心室細動に対する蘇生が有効な場合があります。
通常は、脳梗塞、特に脳塞栓が原因で心肺停止となる症例は脳ヘルニアが進行しているのでいくらACLSなどの蘇生をしても助かりません。
よって
”脳梗塞を起こし倒れて呼吸が止まり一時瞳孔が開いたそうですが、心臓マッサージをして呼吸が戻り1ヶ月以上経ちました”というのは、脳梗塞が心肺停止の直接原因ではなく、誤嚥などによる窒息などの合併症による呼吸停止などを考えます。
この回答への補足
遅くなりましたけどありがとうございます。
よろしければもう少し伺いたいですが、70代の方は介護施設にいて倒れて隣接する長期療養病院に移されたんですが、専門外の内科医が不満を持たれたくなくて説明したそうでその病院は地域でも最低レベル(その医師も低い?)の病院でMRIや人工呼吸器などの機器もなく、脳梗塞のために食事が出来ない場合はそこではいろう?の手術が出来ないから近くの中核病院で手術をしてもらわないといけないと。
ただ、食事中に倒れたので誤嚥の可能性もありますが、正確な時間は不明ですが呼吸が停止して酸素不足のせいか脳梗塞もあったのか医師が後からかけつけはっきりせず車椅子で自分で移動できたのが寝たきりで手も動かせなくなり、家族が脳内を撮影するために他の病院で撮影したいと言ったら年齢や複数回の発作を起こしてるから回復の見込みが薄く若い人がいたら優先されて受け入れてくれないだろうと言われたそうです。
こういう実情・内情や、法律、地域の病院の連携などは家族・外部の者には分からず困惑されてました。
専門家としてどう思われるか、どこかその病院以外で公的・私的でも相談する場所があれば名称やサイトなど教えて頂けないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
心肺停止した後の蘇生率ですがどこかにグラフがあります。
昔何回も見たことがあります。
心肺停止してから何分以内に蘇生を開始するかとか、年齢、もともと持っている病気、心肺停止にいたった原因、周りの状況(気温なども)などなど、さまざまな条件で蘇生率は変わってきます。
一概には言えませんが、心肺停止してからできるだけ早く蘇生術を施すことが鍵になるのは間違いありません。
もちろん、心肺停止といっても、実は呼吸だけ止まっていて心臓はまだ動いている、ということも多いのですけどね。
この回答への補足
遅くなりましたけどありがとうございます。
よろしければもう少し伺いたいですが、70代の方は介護施設にいて倒れて隣接する長期療養病院に移されたんですが、専門外の内科医が不満を持たれたくなくて説明したそうでその病院は地域でも最低レベル(その医師も低い?)の病院でMRIや人工呼吸器などの機器もなく、脳梗塞のために食事が出来ない場合はそこではいろう?の手術が出来ないから近くの中核病院で手術をしてもらわないといけないと。
ただ、食事中に倒れたので誤嚥の可能性もありますが、正確な時間は不明ですが呼吸が停止して酸素不足のせいか脳梗塞もあったのか医師が後からかけつけはっきりせず車椅子で自分で移動できたのが寝たきりで手も動かせなくなり、家族が脳内を撮影するために他の病院で撮影したいと言ったら年齢や複数回の発作を起こしてるから回復の見込みが薄く若い人がいたら優先されて受け入れてくれないだろうと言われたそうです。
こういう実情・内情や、法律、地域の病院の連携などは家族・外部の者には分からず困惑されてました。
専門家としてどう思われるか、どこかその病院以外で公的・私的でも相談する場所があれば名称やサイトなど教えて頂けないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私の祖母が近日に亡くなりましたが、呼吸と心臓が同時に止まりました。
1分後に呼吸停止、脈無し、瞳孔拡散を、自分で確認しました。死亡後、数分で体温低下で、皮膚が真っ白になりました。
瞳孔が開く原因は、脳が命令できない状態だから、脳の信号で、
光を感じて瞳孔を絞るのですから。
別件ですが、実際に遭遇した事故での話です。交通事故で脳を強打した場合、瞳孔の片方だけ光反射が無くなったり、目玉が横に向いたままになることが有ります。
頭の側面を地面で強打したときに起きます。この場合は瀕死の重傷です
。意識は微妙に有りますが、身体が痙攣してました。
心臓も、呼吸も有るので、圧拍止血をして、毛布を掛けてあげられるのがせいぜいでした。10分後救急車が到着して、バトンタッチです。
ついでに、AEDですけど、完全に心臓が止まっていたら機能するか
判りません。 セミオートですので、電極パッドを胸に当てて、
機械の判断で、電気ショックを与えますのでね。
例の、東京マラソンでのタレントの心臓麻痺の場合、完全には心臓が
止まっておらず、暴走して状態ですので、呼吸困難になり、
AEDのお世話になったようです。
最近、デパートやスーパーで、AEDが置いてありますが、
子供や老人が、胸を強打したり、持病で心臓に異常をきたして
AEDを使う例があるそうです。
統計が無いけど、子供の場合、胸を強打して心臓麻痺起こしても、
心臓に持病が無ければ、再発しないでしょうから、普通に生活に
戻れるようです。 私も大きなイベントでボランテイアをしたことが
有りますが、公式な統計には出てませんが、15人がAEDを使い、
心臓麻痺から復活してます。内部文章にも死亡者はゼロと記載されてます。(イベント会場内での事故に関して)
会場内の救急隊の報告ですので、間違いは無いと思います。
私も20歳の時に、ジョギング中に数回、心臓の痛みを感じてから
昼休みのジョギングを止めてしまいました。 2キロをハイペースで
走るのは、心臓に負担が掛かるようです。
生まれつき、心臓が大きいので、時々脈が乱れますね。
私もAEDのお世話になるかも知れませんね。
AEDを実際に使ったことあるけど、自分で自分にAEDは使えませんからね。
遅くなりましたけど、ご不幸があったというのにありがとうございます。
おばあさまのご冥福をお祈り申し上げます。
私も、人間関係で長年精神的に嫌な思いをしたストレスのせいか、たまに頻脈があり気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 呼吸の停止、心拍停止、瞳孔散大の3つが揃えば絶対に死んでいるのでしょうか?仮死の可能性は絶対にないの 3 2023/05/08 18:48
- その他(病気・怪我・症状) 溺れて呼吸停止してから、10分後くらいに心臓マッサージや人工呼吸をしたり水を吐かせたりしたら、生還す 5 2023/04/13 09:51
- 犬 死んでしまった愛犬への対処・判断が正しかったのかどうか、どなたかお詳しい方がいましたら教えてください 5 2023/08/04 14:29
- 高齢者・シニア 死ぬほどむしゃくしゃする事があります。 4 2022/06/22 09:16
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸や心臓に圧迫感があると思い病院に行ったところ、医師に過呼吸と言われました。 過呼吸は一時期起こった 2 2023/03/31 21:14
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 心臓の痛みについて。月に2、3回ほど寝起きにたまに心臓というか心臓の周りの筋肉?が強ばっているのかと 5 2023/02/24 17:42
- 猫 子猫ちゃんが虹の橋を・・・ 9 2022/11/12 12:40
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 失恋・別れ 死期が近い予感。気の所為?大変失礼な質問ですが…… 友達が何回かもうすぐ死にそうです。 ・右手の人差 3 2022/04/29 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) 自死ご遺体の第1発見者になりました。経験者の方はいらっしゃいますか? 2 2022/10/06 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報