dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンツの法則で分からないことがあります。

レンツの法則といえば、「誘導電流は、それがつくる磁力線がコイルを貫く磁力線の変化を妨げる向きに流れる」というものですが、

N極をコイルの上から下に通過させると磁力線は増加→最大(コイル通過)→減少ですが、
S極を近づける場合どう考えたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

 ちょっと乱暴な回答がついていますね。



 S極が近づく場合、磁力線の変化はN極の時と同じように 増加→最大→減少 と変化しますが、磁力線の向きが逆なので、生じる誘導電流は向きが逆になるので、N極と全く同じになるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく参考になりました。
S極にも、S極に向かう磁力線があり、それがコイルを貫いてくると考えればいいんですね。

お礼日時:2009/12/13 13:14

 N極を近づけた場合と同じように考えればいいんじゃないですか?

    • good
    • 0

貴方は自分の学問の感性力をさらけ出したいのですか?。

N極もS極も同じ結果が得られます。N極をS極と仮定すればよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!