
こんばんは。
単相200Vの機器を使用しているのですが、先日配線周りの整理をしようと本体とモーターの配線をチェックした所、
モーター側 本体側
L(赤)----N(青)
N(黒)----L(茶)
〒(白)----〒(黄/緑)
という形で接続されているのに気付きました。
LとNが逆になっていると思うのですが、この機器は約1年間、何の異常も感じる事無く使用していました(設置は業者さんに依頼しました)。
この「L」と「N」というのは何の事なのでしょうか?また、このLとNを逆に接続しても問題無かったのでしょうか?ちなみに、〒はアースだと認識しています。
あえて言うなら逆に接続していた(と思われる)配線の接続部分が若干ですが焦げているような?印象を受けました。
どちらかと言えば、モーター側の赤・黒・白の振り分け(L・N・〒)が合っているのか?自信がありません。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパの3芯コードについて:茶をL、青(ライトブルーうす青)をN、緑/貴ストライプをアース(色覚の問題対応の誤認事故防止安全思想による、既に日本でも頻繁に目にする筈です)
No.4
- 回答日時:
簡単に説明します。
(既に解っていることで、呼称等と出会いが無かったのだと思います)100Vで言うと壁コンセントの電極、向かって左、少し長めがNで中性線
(接地極)向かって右が活線L(対地電圧エネルギーありの為、要注意)
工事やさん関係では不適切ながら(交流なのに)+-と通称している様子がWeb上、散見される極性のことです。
ヨーロッパ等では3相中性点接地で4線式(アースを入れると5線式)
3相と単相供給、3相の1極とN中性線(ライトブルー色)間で。
以上の経緯からくるものです。
日本では単相200の場合、対地性は輸出産業機械製造または輸入装置等以外では一致しません。
既に日本製の部品(ブレーカ、コンタクタ、直流電源、シーケンサ、インバータその他)の端子記号に採用されていますので実機で現状確認できます。(L,N,L1,L2,L3その他)
度々ご回答ありがとうございます。200Vだとコンセントの形状が色々あって大変ですが、基本は活線と中性線とアースという事なのですね。
No.1
- 回答日時:
通常 会社であれば電気主任技術者が法律により選任されています
社内の電気に関する管理監督を行う人です
社内の電気関係は電気主任技術者に聞いて指示を仰いで下さい
貴方が電気主任技術者であれば・・・問題児だけど
なお
単相200Vは3相200Vみたいに相の問題は基本発生しない・・
機器によっては逆さまに繋いでも問題ない物も存在する
多くの単相機器では通常問題になることは無い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 体操・新体操 DCモーターの逆転スイッチの事ですが? 1 2022/04/09 04:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
- 電気工事士 電源ケーブルの極性について 8 2023/02/07 09:48
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- カスタマイズ(車) NSZT-W66 バックカメラのコネクター配線位置判る方お願いします。 1 2022/07/25 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
100V、200Vの表記の仕方について
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
5
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
6
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
7
単相3線の線番
物理学
-
8
単相200V 電源プラグの接続方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
9
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
10
200Vプラグの配線を教えてください
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
三相交流電源と接地の関係について
IT・エンジニアリング
-
12
単相200Vの相識別
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
3相200V 4本差込タイプを3本コンセントにつなぐ方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
AC100Vのニュートラルとラインが逆だったら?
その他(自然科学)
-
16
+15V安定化電源2つで±15Vとして使えますか?
ネットワーク
-
17
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
-
18
何故単相3線式の200Vは接地線は必要無いのですか?
物理学
-
19
単相3線式の対地電圧(アース接続について)
環境・エネルギー資源
-
20
単相3線(200V)のアースについて
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
ELBの相間絶縁について
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
AC と DC のアース
-
単相200Vの配線について
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
絶縁抵抗測定の記入について
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
空気環境測定の資格とは
-
絶縁測定 シース間を測定する...
-
アース線の太さについて
-
筐体の漏電???
-
接触抵抗値は、マイナスになる...
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
-
発電機からアースをとる 舗装で...
-
安定器の絶縁調査
おすすめ情報