
二十歳の息子が知的障害尾者更生施設に入所中ですが、年末年始にかけて、一時帰宅を強く勧められております。ところが、両親とも身体障害者(二種三級)で、年々体力が衰え、自分たちの生活だけで精一杯で、一時的であっても、対応できない状況であることから、断ったところ、親としての姿勢に問題があると言われ、困っております。預かりぱなしが良くないと分かっていても、そうせざるを得ないのです。体力を持て余している息子は不満を起こすと、両親に暴力をふるうので、そのために警察沙汰になって、両親の手に負えないから入所させた経緯があり、どこか預かりぱなしになったとしても受け入れて呉れる施設を探しているのですが、どうすれば良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変なご様子ですね。
施設によって方針が違ったりするので・・・質問者様の息子さんが入所されている施設は入所されているほとんどの方が年末年始の一時帰宅をされるのでしょうか。
知的障害者更生施設に指導員として勤務していた経験があります。私が勤務していた施設は、入所されている方の高齢化があり、ということはご両親も高齢になっておられる方も多く、一時帰宅の叶わない方もたくさんいらっしゃいました。それを私たちは仕方のないことと受け止めていましたが、別の施設に勤務していた職員さんと話をすると必ず一時帰宅をしてもらっている、という話もありました。
入所されるときにそのあたりの話がどうであったのか、ということもありますが、お話しされているのは息子さんを担当されている指導員さんでしょうか。その指導員さんと話がうまくできないようであれば、もっと上役の方と直接話されてもよいのではと思います。また一時帰宅が難しいようであれば、施設に面会に行かれたり、宿泊を伴わない形でも一時帰宅に対応されるなど、できる範囲で家族としての対応を考えられ、施設側に提案することができれば理解してくださるかもしれません。
一旦入所されると次の施設への入所(転所)は難しいかもしれませんが、近隣の施設で一時帰宅を免除していただける施設をあたって、入所の申し込みなどはされてもよいのかもしれませんね。
よいお正月が迎えられることをお祈りしております。
この回答への補足
年末年始は、施設の要請に応じて一時帰宅される方が多いことは確かですが、全員が帰宅する訳ではなく、年中無休です。施設側としては、施設の方針もありますが、年末年始に出勤する職員数が少ないという事情もあるとのことです。労働者派遣とかパートの費用を年末年始の利用者は負担することを提案しましたが、できないとのことでした。さしあたり、ご助言頂いたように、もっと上役の方と直接話をしたり、一時帰宅が難しいので、施設に面会に行くとか、レストランで会食をするとか、できる範囲で家族としての対応を施設側に提案して、それでも駄目なら別の施設を探したいと思います。今後のために、預けっぱなしを仕方がないことと受け止めて呉れる施設があれば、教えて下さい。
補足日時:2009/12/16 10:18経験者から適切なご助言を頂き、有り難うございます。施設も指導員も色々だということが、よく分かりました。我が家の家庭環境に合った施設があれば、ご紹介頂ければ、なお有り難く、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ある程度場所を示した方がいいと思います。
せめて何県なのか…。ところで「姿勢に問題アリ」と言ったのは誰なんでしょう? ちょっと家庭の状況を知ってる人だと思いますが心無い人ですね…。
(ちなみに私の母は知的障害者施設の賄い~食事作り~をやってます。)
この回答への補足
県によって違うということであれば、県を特定しますが、全国で同じような悩みを抱えている人が、どのように対処したり、そのような対処をして呉れる施設がどこにあるのか、知りたいのです。
発言しているのは、施設の指導員で、真意は施設と家庭の連携が大事だということで、それ自体は良いのですが、残念ながらそういう家庭環境でない場合はどうするのかということに無理解で困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 兄弟・姉妹 発達障害の弟の、成年後見人になるべきか 1 2022/09/29 19:13
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚する私、精神の病の姉、姉は将来どうすれば? 6 2023/07/03 18:42
- 福祉 一生入院 自由 社会福祉 障害者年金 老齢年金 非課税世帯 5 2022/05/14 16:58
- 自律神経失調症 障害年金への道のり 6 2022/09/01 06:22
- 福祉 精神障害者と救護施設 1 2023/08/20 23:09
- 子供 すみません突然の質問お許しください! 現在43ですが、今多分小学生(何年生かは不明)の子供の親権が元 5 2022/07/01 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同行援護の利用について教えて...
-
特養の入所の契約と身元引受人...
-
入所中に家族負担で在宅サービ...
-
母の入居:軽費老人ホーム(ケ...
-
高齢者の身体拘束同意書の更新...
-
民間シェルターについて
-
施設利用料金の値上げはできるの?
-
社会福祉事業法について
-
児童養護施設に。。。
-
MRSAについて
-
福祉事務所に相談に行く時
-
遠方の入院中の伯母について
-
平均介護度の計算方法
-
こんばんは 精神障害者保健福祉...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
夜勤のタクシードライバー、夜...
-
IABP インターナルトリガーに...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
作業所の苦情は誰に言えばいい?
-
こんにちは。 現在、持病があり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
知的障害者施設の入所者の住民...
-
高齢者の身体拘束同意書の更新...
-
年金+生活保護受給者が特養に入...
-
知的障害者の性欲について
-
入所者・入居者
-
施設利用料金の値上げはできるの?
-
母子生活支援施設入所と生活保...
-
家族引取りの拒否について。
-
ショートステイの洗濯代とおむ...
-
知的障害者の入所施設を探してます
-
11歳で入所できる知的障害者施...
-
児童相談所にうまいこと言わさ...
-
同行援護の利用について教えて...
-
児童養護施設に。。。
-
母親が今月老人ホームに入所し...
-
児童養護施設に子どもを預ける...
-
福祉事務所に相談に行く時
-
DV保護中の仕事
-
指定障害者支援施設について教...
おすすめ情報