dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、日本は約800兆円の借金があると聞きましたが、その返済にアメリカの国債を売却して、そのお金で借金を少しでも穴埋めは、できないのでしょうか?
とても、先行きが心配で気になるので教えてください。

A 回答 (5件)

アメリカ国債の準備高は時価にして100兆円ですからね。


借金をまかなえません。

さらに一気に減らすとアメリカ国債暴落につながりますから100兆円もなくなりますね。100兆円も価値がなくなっています。

すでに日本は徐々にアメリカ国債を手放しています。

でも、アメリカが重要な貿易国なので全部は外交上なくせません。
日本はアメリカなくして生きていけないんですね。
いま経済的裕福の恩恵を受けているのも半分はアメリカ、あと半分はアジアのおかげです。

ちなみにいまは日本人が国債を買ってくれているし、郵便局が国営化されれば郵便預金で日本国債をたくさん買えるようになるので1400兆円まで借金していくでしょうね。
亀井さんが狙っているのは国債買い取りを郵政に要求するためですね。

アメリカ国債と国の借金減らしは別に考えましょう。
借金がなくなっても借金は減らそうとしません。

借金800兆円はまともに返済しませんよ。
公務員の人件費が年40兆円。税収超えてますから。
公務員が甘い汁をすえる体制です。
わざわざ公務員が自分たちの首をしめるようなことはしません。
GMやJALと同じです。

公務員を減らせばいいとか公務員の人件費を削減をすればいいとわかっていても、だれが自分たちの身を滅ぼす政策を提案するでしょうか?

公開事業仕分けなんて面倒くさいことやってますが、本当は公務員を1/3に削減しろ、と誰かが言えばいいだけなんですね。
国会議員も減らせ、なんて民主党議員も言いませんでしたね。
でも、誰もそんなこと言いません。
事業仕分けで数千億円減らしても意味がないんです。
公務員減らさないと借金し続けるんです。

GMやJALはどういう道を辿ったでしょうか?
別に公務員からしたら国がいくら借金しようが、国が破綻しようが、どうでもよいのですが、自分たちの給料が10%削減されるだけでも大きな反乱が起きますよ。人間そういうものです。わが身がかわいいのです。

デフォルトするしか借金返済する道はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な回答ありがとうございました。こういう回答を待ってました。

お礼日時:2009/12/19 08:22

日本国債を返すためにアメリカ国債を売っても何の解決にもならない。



日本国債の利払いが発生しているが、アメリカ国債からは利払いを受けている。アメリカ国債を売って債務返済すると、政府の債務は減るが同時にアメリカ国債からの運用益もなくなる。

●無くなるもの
・100兆円の借金+支払金利
・100兆円の資産+受取金利

差し引き0で何も変わらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。よくわかりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/19 08:08

借金が800兆円あろうが1000兆円あろうが


国債を日本に発行すれば倒産しないですよ。
なぜならお金を国内で回しているだけですから。
だから国債を減らす努力を本気で行わないのだと
思います。

アメリカみたいに国債を海外に売るからドルが
海外に流れて不況になるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね!全然知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/19 08:11

ほんとにそう思いますね。


金もないのによその国の国債を買うなんてバカですね。
いっぺんに売ると問題だから・そ~っと少しずつ売るとかユーロに換えるとか。
自民党は米国に気兼ねしてやらなかったんですよね。
民主党はもうどっちみちアメリカ様の機嫌を損ねたのだから破れかぶれですね・・ぼちぼちやりますか?

日本は借金の相手は外国ではなく国内の郵貯などですから・・っまいいか。

それから、何かというと政治家がいいかっこするために外国に援助しますね。
「お前の金でやれや・・人の金使うな」って言いたいですね。
成田空港に ”金ならないぞ!!” という看板を出しておくといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく、同感です!
勉強になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/19 08:13

ドルを売って円を買う?


ますます円高になり輸出オンリーの製造業がつぶれだすよ。
石油や穀物が安くなり庶民は生活がちょっと楽になるが、デフレに拍車が掛かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事ですか。
円安の時にしないと、だめなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!