dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC-9821Ra43というマシンに、Windows98SEとMS-DOSver.6.2がプリインストールされている機械を購入したのですが、誤って、MS-DOS ver. 6.2 を消してしまいました。

Windows98SEのほうは問題ないのですが、8GBの内臓IDEを6GBをWindows98SEに、残りの2GBに MS-DOS ver.6.2 がインストールされていたのですが、どうやって、復旧させればよいのでしょうか?マニュアルもなにもなく、だが、MS-DOS(NEC) ver. 6.2 はあります。

見識深い方、ご指南頂きたく宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは


>MS-DOS(NEC) ver. 6.2 はあります。
 普通、#1のフロッピーディスクをドライブにセットして起動するとセットアッププログラムが起動してインストールメニューが表示されると思います。

 もし、フロッピーディスクを入れてもハードディスクから立ち上がってしまうときは起動ドライブがハードディスクになっています。
 その場合は..う~ん、忘れてしまいました(^^;

 大昔は背面のDIPスイッチだったけどPC-9821シリーズはメモリスイッチになっていて起動時にキーのコンビネーションでセットアップメニュー(AT互換機でいうBIOSメニュー)が立ち上がったような記憶はあるのですが_(__;_確か起動時にHELPキーを押すとか、HELPキーを押しながらリセットするとか..

この回答への補足

>インストーラは進まなく、「空き容量が不足している」とのメッセージを残して、固定ディスクにインストールができないのです。訳がわかりません。

厳密のエラーログでは、「このマシンで、MS-DOSするのであるならば、インストール可能なディスクを接続してください」との誤記でした。

補足日時:2009/12/17 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。よろしくお願いします。

>起動時にHELPキーを押すとか、HELPキーを押しながらリセットするとか..

再インストールして気づいたのですが、ブートディレクトリは、設計上、6GBで頭打ちになっているようなのです。残りの2GBにMS-DOSがプリインストールされていたものですから、復旧には、難儀したけれど。(^^;

たぶん、ブートディレクトリを「不可視」か「スリーブ」に一旦しておいてから、MS-DOSをインストールする手順にならないかしら。

「HELP」キーを押しながら、電源を入れるというアイディアはいい線いっていると思うのですが、マニュアルないからなぁ。

お礼日時:2009/12/17 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!