dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、妊娠6ヶ月です。今日 旦那の祖父が亡くなりました。姑さんは、私の体などを気遣い、通夜、告別式には、参加しなくていいと言っていますが、私は鏡をお腹にいれ参加するつもりです。
そして、23日後に友人の結婚式を控えているのですが こういった場合 結婚式への参加はやめるべきですよね?おしえてください。

A 回答 (4件)

わたしは1番の方と同意見です。


鏡を入れる行為は全くの迷信で科学的根拠はありません。
したがって鏡を入れる必要は全くありません。
亡くなられた方は旦那様のおじい様でそれなりに近い親戚になるので、嫁としてご出席してあげてください。
安定期なのでそこまで危険ではないと思います。
しかし妊娠中なので無理はしないで…。
その辺はご親戚の方も理解して助けてくださると思います。

よく妊娠中は葬儀に関わるといけないとか思う人がいますがあくまで迷信なので気にしない方が良いですよ。
    • good
    • 0

2番目の回答の方と全く同意見です。



もし子供に何かあっては困るのですよ。
鏡を入れるとかの問題ではすまないと思います。
姑さんに、お手伝いはしたいし嫁の務めと思うけれど、子供に何かあっては私の責任だけでは取り返しが付かないと考えたと話して、揺れ動く気持ちを話せばわかってくれますよ。
優しい配慮を断って何かあれば子孫の責任を取れますか?

むしろ今の貴方は皆の気持ちを汲み取ることが最優先の優しさであり、しなければいけない事だと思います。
通夜・葬式中の電話番や、帰宅されたときの悲しみを受け入れられる暖かい家族の家にしてあげれるように、配慮してあげてください。

結婚式については、以前から決まっていたはず。
先方の都合もあるのです。
だんな様や姑さんと相談したらよいと思います。
法要の日と重ならないなら出席してもいいと思います。
友人にも、聞いてみてはいかがですか?
葬式後だけど参加して良いか聞いては如何ですか?
まずは、貴方がしっかりしなくてはいけません。

実家から、あなたの変わりに手伝うと言って肩をもってくれるかもしれません。慣れないことをして、お腹を打ったり怪我してはいけませんし、風邪を引いて流産したら悲しみが増します。
貴方の気持ちより、世間体より、子供が優先です。
    • good
    • 1

鏡をお腹に入れて、参列される方法もありますが、ここ数日は寒波来襲で底冷えします。


お姑さんが、「参加しなくて良い」と言っていただいているのですから、ここはお言葉に甘えて、赤ちゃんの為にも自重された方が良いと思いますよ。
嫁という立場であれば、何かとお手伝いが必要だと思いますが、身重の体ですので、無理もできません、であれば、ご自宅でゆっくりと過ごされる方が良いです。
赤ちゃん最優先で考えましょう。

ご友人の結婚式ですが、お亡くなりになられたのが、ご主人の祖父さんですので、参加されても問題はありませんが、念のため、お姑さんに相談してみましょう。
    • good
    • 0

お腹に鏡は要らないですよ(^-^)


お葬式も、安定期に入っていたら、温かくしていれば大丈夫です
勿論他のお嫁さんたちのように動けないでしょうが、それは女性でしたら判ると思いますので、あまり気にせずに、出席してあげてください、鏡は迷信ですので、安心しください、ただ寒さだけは気になりますのでその点注意してください
結婚式の事は、お祝いごとですから、おめでた続きですから、体調を整えて出席してあげてください、ただやはり季節が寒いのでその点だけ注意してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!