dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父義母のことで困っているので聞いてください。

義父義母は60歳を過ぎていますが、収入も少なく、年金もなく、
借金もあり、明後日までに市民税を払わないと差し押さえになるそ
うです。
すでに何年も滞納し、半年前に税金を分割にしてもらったものの、
一度も払えずにいたらしく、ダンナに泣きついて毎日電話の嵐です。

今までも私たちは相当援助をしてきました。

生活保護も考えてほしいとダンナには言いましたが、自分の両親なの
で、どうしても自分で何とかしていようです。

最近両親に預けていた猫が死んでしまい。体調が悪かったことを聞い
ていたものの、見て見ぬふりをしてしまったと、ダンナは後悔している
ようです。そんなこともあり、両親もそうなってしまうんじゃないかと
思っているようです。
それは誰もが心配することだとは思います。ただ、食べるものもないと
言われたこともあり、その日暮らしの両親なので、毎日頭から離れない
ようです。

端から聞けば、やさしい人だと思いますが、深刻です。どうしたらこの
先いい方向に進むのかがダンナは浮かばないようです。

私は、義父義母は体が動かないわけではなく、怠け癖があると思ってい
るので、援助はしたくないです。でも、明後日で差し押さえられると聞
くとどうしていいか分からなくなります。

いい案や、経験、聞いた話しでもいいので、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

疑問な箇所があります。



「収入も少なく、年金もなく、
借金もあり、明後日までに市民税を払わないと差し押さえになるそうです。」
 
では、何を差し押さえるのでしょうか?
差し押さえるものがない人を差し押さえることなど出来ません。
これは当たり前の日本の法律です。

つまり、嘘を語っているのです。
そういう人間はほって置く事なのです。

この回答への補足

言葉が足りませんでした。
差し押さえを、もしされる物があるとしたら、車みたいです。
どうしても仕事で使っているので、必要みたいです。
それがなくなったらさらに酒浸りになりそうで恐いです。

補足日時:2009/12/22 21:01
    • good
    • 0

 地元の地域支援で民生委員に相談です、筋道をつけてから役所へ公的支援です。



>義父義母は60歳を過ぎていますが、収入も少なく、年金もなく、
借金もあり、明後日までに市民税を払わないと差し押さえになるそ
うです。
 市民税支払い出来ないなら市民税課で滞納相談です、多重債務者なら自己破算をするとか、これも本人の課題です。

>一度も払えずにいたらしく、ダンナに泣きついて毎日電話の嵐です。
今までも私たちは相当援助をしてきました。
 滞納で延滞金の方が多い滞納者リストの入る方です、国保関係も響きますよ。
 親の尻ぬぐいをすれば、親は何処までも甘えますよ、切りがない世界です。
 自己意志決定能力有るんですか?要は自分がして居る行為に責任能力有るかです、意志能力ない無能力者なら成年後見制度の該当者です。
 本人(義理母)の立ち位置が理解出来ないなら、無能力者その物です。
 民生委員から役所に掛け合い、生活保護申請を出すなどして手を切る事です。
 何処までも依存する、自律出来ない高齢者問題に一例ですけど・・・

>最近両親に預けていた猫が死んでしまい。体調が悪かったことを聞い
ていたものの、見て見ぬふりをしてしまったと、ダンナは後悔している
ようです。
 生有る物は何時かは没するです、自然死なら如何ですか?
 それが寿命ではないですか?

>それは誰もが心配することだとは思います。ただ、食べるものもないと
言われたこともあり、その日暮らしの両親なので、毎日頭から離れない
ようです。
 質問者さん宅に支援出来る軍資金有るならどうぞです、自分達がたち行かない現実なら、切る相手です。
 その為のある社会支援である民生委員制度を何故利用しないかですよ。
 自分のフライドで話せない方は多いです、ソーシャルワーカー関連に携わる者から見ても、その壁で悩むでは無いですか?
 親を見捨てると言う葛藤です、何故公的支援があるかです、その為に高額な税金を支払って居るんです、誰も何時苦しむか分からない時代です、使える資源は使う、これがアドボカシーと言う擁護権利その物です。
 先ずは民生委員に到達出来るかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
市民相談はしたことがありましたが、民生委員は知りませんでした。
さっそく相談したいと思います。

お礼日時:2009/12/22 21:07

初めまして 二児の母です。



生活保護しか無いと思いますよ。
税金を滞納は 納入する義務でもありますし、、
所得が少ないなら 納入する税金も安いはず、もしくは免除になっている状態じゃない?

旦那様が助けてあげたい気持ちは分かりますが お金だけ渡して《助けた》と言う事は 絶対に無いんです。
お金を渡すのであれば、納税通知書を貰えば良いのに、、、税金だけを払ってあげる形の方が 善かったですね。

食べるもの、等は 自分で稼ぐのが鉄則でしょう?
年金を貰えないのは 受給資格が無いからですよね。
皆さん税金を納めてますし、厚生年金/国民年金を払ってます。
今迄 適度に所得があったから 今生きていられる訳で、、、ゼロ円だったら とっくに餓死してますよ。

一年だけ 税金は面倒みたらどうです?
ただし、仕事を見つけないと。
見栄や意地を張っている場合じゃないんです@御両親
私の父親は 63才です。国保だったので 一人で生活出来る年金額ではありませんから、所得を得てますよ。
スーパーのカートの片付け等です。 適度に運動も出来るし 時間も拘束される、平均月14日程度の労働ですから さほど苦では無い様です。
糖尿を患ってますが、糖尿には最適な仕事です、歩くし時間拘束されれば 食べて寝る の生活は出来ませんからね。

端から見たら 《あの娘最悪だね、年寄りを働かせて》って面もあるかも知れませんが、国保の道を選んだのは父親です。
糖尿を引き金で 病いに倒れれば 私が面倒看る事になり、面倒見て貰う立場の父だってプライドはあるでしょうから、、、適度に運動しつつ 多少所得を得られたら最高ですよね。
父も 経済的には 母が取り仕切っていたので 無知です、実母は3年前に他界していますので。。。
なので 年金も父親の所得も私が握ってます。
でも きちんと明細を書き、自動車保険が○円、携帯電話○円、車検積み立て○円、車税積み立て○円 等書いて渡してます。
出来る相手なら 私もしません、私が稼いだ訳でもないし、親であっても 私のお金では無いから 出来れば触れたく無いですから。
でも、管理出来ないのなら 管理してあげないと、、、結局私が辛いじゃない?
そうならない様に、管理されたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もお金の管理をしたいのですが、断られました。
余慶かもしれませんが、参考にとお金の出金目安もつくり渡しましたが受け取ってくれませんでした。
私は家族みんなに嫌われたいるので、何も聞いてはくれないんです。

お礼日時:2009/12/22 21:11

ちょっと言葉は悪いけど、子どもにアタリ・ハズレ(苦笑)があるように、


親にもアタリ・ハズレがあって当然だと思うんです。
「親は子に迷惑をかけてはいけない」とか「親は子に与えるもの」というのは
あたりまえのように思えますが、実際はそううまくは行かないような気がします。
たまたま、質問者様のご両親が迷惑をかけない、ありがたい親だっただけで、
ご主人のご家庭が「異常」かといえば、そうとも言えないんはないでしょうか。
今は借金があっても働かない親だとしても、ご主人を育ててきたんですよね、
そしてご主人もきちんと働いて、誰かを養える人になっているんですよね、
それならば今、きちんとご両親と向き合って乗り越える方向で生きて行った方がよいと思います。
きょうだいがいるなら、みんな一緒に。

なんとなくお金を渡すとか、いろんなことを聞き流すんじゃなくて、
一緒に生活はしていないまでも、がっちり話し合いをして、管理してやる!くらいに
首を突っ込んでみてはいかがでしょうか。
ご両親は、なんとな~くお金をもらって、なんとな~くその場しのぎで生きているから、
何の解決にもならないんだと思います。
喧嘩したり、言い合ったりして、きちんと気持ちを伝えながら、
一緒に四苦八苦してあげないことには、ご両親もダメになってしまうような気がします。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
首を突っ込みすぎて家族から嫌われています。
もっと妹も協力的ならいいんですが、逆なので話もできません。

補足日時:2009/12/22 20:56
    • good
    • 0

生活保護は、扶養義務のある家族がいて、援助する余裕がありそうなら受給は不可能です。

今回は該当しないと思われます。

ですので、結局援助していくしかないんじゃないでしょうか。
今の時代20代の人でも仕事が無いのに、60歳じゃ怠けてなくても今から生活を立て直し、成り立つまでの仕事を見つけるなんて、よほどの強運でもない限り難しいでしょう。

お金を貸すとしても、まぁ返済は望めない状況でしょうし・・・
どのような内容の援助にするのか、という方向でよく話し合われた方が良いと思います。
私があなた様の立場なら、兄弟がいるなら兄弟も巻き込んで、処分できそうな財産はないか、同居できる家族はいないか、借金の整理はどうするか、お金の支援でなく家賃などの現物支給にするか、などを取り決め、両親に従うよう説得します。それ以外の援助は誰もするつもりがない、自立の支援はさせてもらうという形です。まだご両親お若いですからね。自立も不可能ではないと思いますし。

この回答への補足

率直なご意見ありがとうございます。
私はダンナの家族に嫌われているので会ってもくれません。
妹もいますが、話もしてくれません。
現物支給も考えましたが、無理でした。
お金の管理を私がしようとしましたが無理でした。
市民相談にもいっています。
でも解決策が見つかりません。

補足日時:2009/12/22 20:46
    • good
    • 0

旦那様の理解を得ないことには解決は出来ませんね。


説得は大変だと思いますが頑張ってください。

まずは自己破産した方がいいですね、(どのくらいの借入があるか分かりませんが)
借金が生活の上でネックです。

また、やはり生活保護も受けれるなら受けた方がいいと思います。
これが無理なら仕事を増やしてもらうしかありません。

ご質問者様は重々わかっていらっしゃるようですので釈迦に説法ですが、今助けても今後変わらないと思います。

ご主人の気持ち、分からないでもないですが、今のご家庭の生活を考えると援助はしない方が絶対にいいです。

助けるからなまけるのだと思います。
差し押さえられて初めて本格的に動くのではないでしょうか。

お金を渡すのは甘やかしていること。
自活出来るよう策を考えてその方法を手助けするは優しさです。
優しいと甘やかすは違う事を旦那様に理解してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダンナが同じ考えにならないと進まないことだとは分かっていますが、うまくいきません。
また相談するかもしれませんが、その時は又聞いてください。

お礼日時:2009/12/22 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!