
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2の方が説明されているとおりだと思います。
GPSアンテナの同軸ケーブルはインピーダンスの整合性が重要なので、単純に半田付けや圧着端子で接続すると余計に感度が悪くなりますのでやってはいけません。(同軸を圧着する端子はエーモンでは出ていませんので)
完全に断線しているのなら1.5D用のコネクタを使い接続することは可能だと思いますが、こちらで質問されている様では半田ごて等もお持ちで無いでしょうし、1.5Dの意味合いもご理解できないでしょう。
表面だけが破けているのなら、ビニールテープ等でカバーすれば良いですが、中心線が断線したりメッシュの線とショートしているようではアンテナを新たに購入した方が良いです。
NV-DVC8は量販店専用モデルのようですので、該当するGPSアンテナが購入できるか判りませんがメーカに問い合わせるか、オークションで中古を安く購入するしか無いかも知れません。
ゴリラ用のGPSアンテナはだいたい7,000円程度なので、同軸ケーブルを接続する技術をお持ちでないのであれば購入された方が早いですよ。
No.2
- 回答日時:
>ビニールがやぶけ、中のコードがむき出しになりました。
GPSアンテナは4層構造の同軸線になっていますので、どこまで剥き出しになっているのかで対処法が異なります。
一番中心に「芯線」、その外側に「被覆(一般的には白色)」、その外側に「網線」、その外側に「被覆(黒色か灰色)」という構造です。
もし、破れたのがいちばん外側の被覆だけであれば破れた箇所を絶縁用のビニルテープで巻いておくだけでOKです。
もし、網線が少し破れただけであれば、周りから少し引っ張って繋ぎあわせてビニルテープを巻いておけばOKです。
もし、それ以上破れているようであれば、GPSアンテナを買い換えることをオススメします。
No.1
- 回答日時:
ボロボロになった部分は不要なので切断します。
切断したそれぞれのコードの被覆を剥きます。
電線が露出しますのでハンダ付けや圧着端子で接続します。
スリーブやビニールテープでしっかり巻き絶縁します。
花ちゃんが他のものに興味を示さないよう車に乗るときはおもちゃを与えます。
手でねじるだけだと接触不良になる恐れがありますのでしっかり接続することをおすすめいたします。
作業方法はこちらが参考になりますよ。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_top.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
車にショートアンテナをつけた...
-
カーナビのラジオの受信感度が...
-
ストリームのアンテナ
-
【ETC】 分離型アンテナの向き...
-
ラジオブースターの効果
-
車に社外品のオーディオを取り...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
カーステレオのラジオが聴けない
-
車の純正ナビ、GPSがおかしいの...
-
ゴリラナビでワンセグがフィル...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
レクサスNX10型ナビについて ネ...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
純正ナビにつけるCDチェンジャ...
-
ナビとETCの連動について教えて...
-
中華ナビの配線職と接続先
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
ナビ取付キットパネル、サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
モコでAMラジオだけ鳴らない
-
ラジオブースターの効果
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
仕事でプロボックスに乗ってい...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
カーナビのフルセグアンテナの...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
VICSが全く受信できないの...
-
カーステレオのラジオが聴けない
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
アンテナリモートってなに??
-
カーラジオ(FM)のノイズに...
-
インプレッサGC8の純正アンテ...
-
フォレスター(SG5) AMのみ聞こ...
-
トヨタ 純正オーディオのはず...
-
車のルーフアンテナについて質...
-
カーナビのテレビの映りが非常...
おすすめ情報