dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽で二匹の金魚を飼っています。
最近、一匹だけお腹がゴムボールのように膨らんできました。
産卵かとも思いますが、何かの病気も考えられるのでしょうか。
お腹が膨れている以外は、色つやも変わりなく、普通に泳ぎ回っています。
産卵だとしたら、水槽で卵は替えるのでしょうか。
何に気をつけたらよいのでしょう。

A 回答 (1件)

金魚の飼育歴の長い経験者です。

サーモスタッド、ヒーター等を使用していない限り、現時点の産卵はありえません。産卵についてですが、オスは白いブツブツ(追星)がでます。メスは種類により異なり、共通するのは肉付きが良くなり、オランダ系は肉瘤が発達、リュウキン系は背中の部分が尖って四角形を形成、ワキン系は尾ヒレと尻ヒレの周りが発立つします。もし産卵ならばオスはメスを追い回しますし、メスはオスに自分の生殖器の部分を見せ付ける様に挑発して泳ぎます。
 
 次に病気について書きます。金魚の種類により異なりますが、エサは何を与えていますか?エサによりワキン系は様々な疾病になりますし、リュウキン系、デメキン系、オランダ系はガス病に良く罹ります。ランチュウ系や中国金魚系は消化不良による疾患が多い。

 参考までにエサはオランダ系、ランチュウ系は肉瘤を良くする為に哺乳類(牛、馬等)のホルモンが、リュウキン系、デメキン系は色揚げを良くする為に魚介類(イカ、タコ等)のホルモンが使用されており、中国金魚系は特性により様々な成分を含むエサを与えますので、ワキン系に与えるととんでもない疾病に罹りますので良く見てから与えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!