dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!私は中三のころから呑気症だったのですが、高校に入ってから唾恐怖になってしまい8ヶ月が経ちました・・・

8ヶ月の間に病状はだんだん悪化してしまって、(今では唾がたまっていなくても勝手に飲み込んでしまう)これから書くようなことが起きています。

毎日、隣の人が貧乏ゆすり、頬杖をつく、ものを乱暴に置く、机を離す、ため息をつく、舌打ち、頭を抱えたりなどしています。
これを、席替えをした初日から両隣の人がしているんです。

それから、テストのときに(授業の小テスト、プリント含む)先生からカンニング等を疑われています。
例えば、テストが始まるとまず私の席のある列だけ3周以上は見回ります。
そして唾を飲み込んでしまうと、そのたびに席の近くにきて見回りを始めるんです。
席の30cm近くまできて3分間くらいずっと見られていたこともあります。

そして、今私を一番嫌っている女子の人は授業で席が近くなると1時間ずっとペンなどを鳴らして(カチッカチッっと)います。
今では同じ教室に私がいると気付いただけでこっちを睨みながら(音が聞こえてその人の顔を見るとほぼです)ペン鳴らしを始めます。

長々と愚痴のようになってしまいすみませんでした!

でも、毎日周りの人が怖くて、辛くてもう耐えられそうにありません。

これは治る病気なのでしょうか・・・?お願いします!助けてください。

A 回答 (3件)

神経質になりすぎているようですね。


およそ気のせいでしょう。
対人恐怖的な症状を持つとどうしても周りを過度に意識しますから。
げっぷは頻繁に出ますか?、明らかに多いのであれば「何だろ、げっぷが多いな?」、なんて思っている人は居るでしょうが。

ストレスが原因になっている事が多いので安定剤の処方がお勧めです。
精神神経科、心療内科などで話してみて下さい。

私も唾恐怖のような事は経験した事があります。
寝る時にそばに人が居ると「唾を飲む音が聞かれる、嫌だなあ」。
よっく考えてみればそれ程の事でもないのにそれ程の事に思われちゃうから困ったものです、神経の病は。

いつの間にか治ってしまいましたが、症状が出たら試してみたい事があります。
「唾が出てきたな、ほうほうこんな感じで出ている訳だ、唾の出る部分を舌でふさいでみよう、だめか、指で押さえてみるか」

客観視に徹し唾が出る事を許容してやるんです、「諦めちゃう」んです。
言うは易しで実際難しいのですが一回でも成功する(手ごたえを感じる)とどんどん唾への意識は薄くなってしまうはずです。
小さな事の繰り返しが大切です、一朝一夕に何とかしよう、と考える事が最も症状を悪化させます。

私はこれでいろんな神経症をことごとく潰してきました。
まだ御若いのでコツを掴むのは難しいでしょうが、一助となれば幸いです。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございました!
確かに気にし過ぎてるって思うこともたくさんありました・・・(+o+)

唾と一緒に空気を飲み込んでしまうので、げっぷやガスが出てしまうこともあります。
でもガスが出やすいということは親に相談できたので、市販の薬を買ってもらえて少しはガスの回数を減らすことができています。

精神科に行けば精神安定剤がもらえるんですね!!
今はたまに息がしずらいなって思うこととかもあるので早く病院に行きたいです!!

ただ、唾恐怖のことはまだ親に話せないでいるんです・・・
どうやって病院に行こっかなぁ・・・(T_T)

唾が出るのをあきらめるのはかなり難しそうですねっ(>_<;)

家にいるときには唾のことを忘れていられるときが多いので、それを学校でできたら!って本気で思います!!

アドバイスを本当にありがとうございました!!

補足日時:2009/12/22 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/01/08 23:52

唾の中には、人間に大切な消化剤のような物、免疫をつくる物、ウィルスに対抗する物が入っています。

だから必ず飲んでください。たんは、吐き出してチッシュの中へ、それから注意すべきは、唾液はどんどん飲んでいる習慣をつけると、自然となれてきますので、必ず飲む事。それから参考まで:赤ちゃんはいつもよだれ(唾液)を出して、よだれマエカケを付けてますよね。これは、赤ちゃんが健康な証拠です。つまり、赤ちゃんにとっては、唾液は抗生物質みたいな物です。それでは、勉強、、頑張ってください。英会話を勉強してくださいね。今は、グローバルな時代ですから、、英会話は大人になれば、必須です。それではお元気で、さよなら。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます!

そうなんですか!今まで全然知りませんでした(+o+)

わかりました。唾はしっかり飲むように気をつけたいと思います!


しっかり勉強頑張りますっ!

補足日時:2009/12/22 17:00
    • good
    • 0

とりあえず精神科のお医者さんにかかるのが一番です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました!
そうですよね;;
それが一番いい方法ですよね!

ただ、まだ親にこのことを打ち明けられずにいるので病院に連れて行ってもらうのは難しいかもなのが問題です・・・(T_T)

補足日時:2009/12/22 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!