dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンのデータをゴミ箱から消去してしまいました。

他のデスクトップパソコンには復旧ソフトが入っているので、HDさえ取り出せれば復旧は可能だと思うのですが
壊れてしまうのではないかと、怖くてノートパソコンからHDは取り出せていません。

ノートパソコンHDとデスクトップパソコンを接続する方法をご存じの方

どうかよろしくお願いします。

接続が可能なケーブルなどがあるのでしょうか?
やはり、HDを抜き出すしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

消去してすぐにUSBメモリで実行できる復活ソフトを使えば簡単だったんですけどね。


まあ、USBメモリから実行しても、まったくHDDに書き込まない保障はありませんけど。


今できることは、HDDケースを買ってくるか、CDブート可能なソフトを買ってくるかですね。
HDDケースは対応しているのをお店の人に聞いて買ってくればいいと思います。(2.5インチ、SATAかIDEか確認)
CDブート可能な復活ソフトは「ファイナルデータ」が有名ですが、ソースネクストの「救出 ファイル復元」などは安いし、今回の場合は十分だと思います。


なお、復活ソフトをフリーソフトでも探してみましたが、CDイメージで配っているものは見つけられませんでした。
フリーソフトでもできる(CDブートのLinux>復活ソフト)と思いますが、慣れない操作をするよりは、さっさと買ってきたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

USBメモリに入っている復活ソフトはHDの復旧も可能なんですね!!
知りませんでした、知識不足ですいませんでした。
古いものを使っているもので・・・

具体的な対策まで教えていただきありがとうございました。
フリーソフトも探して頂いたようで感謝です。
今後のためにも復旧用CDは用意しておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 01:15

質問者様の方法にはなりませんが、


それ用のソフトが売っているので、電気店で相談なされたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、専門の方に見てもらうのが安全なのかもしれませんね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/12/23 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!