
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>1/R = 1/R1 + 1/R2 + 1/R3
通分したときの分母がR1R2R3であることは理解できますか?
右辺の各項の分母をR1R2R3にすると、
1/R1 → R2R3/R1R2R3
1/R2 → R3R1/R1R2R3
1/R3 → R1R2/R1R2R3
となることは理解できますか?
右辺の各項の和が
(R2R3 + R3R1 + R1R2)/R1R2R3
となることは理解できますか?
両辺の逆数を求めることは、左右両辺の分母・分子を
入れ替えることに等しい、ということは理解できますか?
No.2
- 回答日時:
通分に当たって、
右辺第一項→分母、分子にR2R3をかける
1/R1=R2R3/R1R2R3
右辺第二項→分母、分子にR1R3をかける
1/R2=R1R3/R1R2R3
右辺第三項→分母、分子にR1R2をかける
1/R3=R1R2/R1R2R3
これを加えると右辺は
(R2R3 + R3R1 + R1R2)/(R1R2R3)
となるはずです。逆数は単に分母と分子を入れ替えているだけです。
No.1
- 回答日時:
1/R1の分子分母にR2R3をそれぞれ掛けると、
1/R1 = (R2R3)/(R1R2R3)
1/R2の分子分母にR3R1をそれぞれ掛けると、
1/R2 = (R3R1)/(R1R2R3)
1/R3の分子分母にR1R2をそれぞれ掛けると、
1/R3 = (R1R2)/(R1R2R3)
よって
1/R1 + 1/R2 + 1/R3 = (R2R3)/(R1R2R3) + (R3R1)/(R1R2R3) + (R1R2)/(R1R2R3)
分母のR1R2R3は共通しているので、
(R2R3)/(R1R2R3) + (R3R1)/(R1R2R3) + (R1R2)/(R1R2R3) = (R2R3+R3R1+R1R2)/(R1R2R3)
また、両辺が0でない限り両辺の逆数を取っても等式は成り立ちます。
a/b = A/B
の時、
両辺にbを掛ける
a = Ab/B
両辺にBを掛ける
aB = Ab
両辺をaで割る
B = Ab/a
両辺をAで割る
B/A = b/a
右辺と左辺を入れ替えて
b/a = B/A
もっと簡単に両辺の分子と分母を入れ替えると考えても良いです。
今回の場合で考えると
1/R = (R2R3+R3R1+R1R2)/(R1R2R3)
について、1/Rの分母と分子を入れ替える、同時に(R2R3+R3R1+R1R2)/(R1R2R3)の分子と分母を入れ替えると
R/1 = (R1R2R3)/(R2R3+R3R1+R1R2)
R = (R1R2R3)/(R2R3+R3R1+R1R2)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- JavaScript java keyを配列で表記したい 10 2022/12/01 17:53
- 猫 H30年9月に保護した♀️猫。(当時推定4~5ヵ月。)ひとつき後位に3種混合ワクチン接種、更、年明け 3 2022/11/04 18:34
- その他(自然科学) 信頼度がR1、R2の機器を並列に接続した場合、システム全体の信頼度はどれか。答え1-(R1)(1- 2 2023/01/15 21:45
- Visual Basic(VBA) VBAで最新のデータを別シートに転記する方法をお教えください。 3 2022/04/07 19:20
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- Visual Basic(VBA) 2つのシートの任意のセルの番号が一致したら、一致した行をコピーする VBA 2 2023/06/19 20:48
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 この回路でt=0でスイッチを開く時、t<0(定常状態)の時、電流はR2には流れないのですか? 答えを 3 2022/07/02 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
「分母を大きく」の意味
-
分数にマイナスをつける場合
-
極限の不定形
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
m:nの比に外分計算するときの-...
-
相対次数とは?
-
word(2010)の数式入力で間違え...
-
√の計算
-
有理化しないといけない問題と...
-
数学についてです。 lim(x→0){e...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
単位換算を教えてください
-
確立の計算に詳しい方、1~43個...
-
虚数の逆数について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
分母って何?
-
中学数学についてです!
-
アンケートの複数回答での割合...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
文字を含む分数の書き方
-
分母に引き算がある場合について
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
おすすめ情報