dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この回路でt=0でスイッチを開く時、t<0(定常状態)の時、電流はR2には流れないのですか?
答えを見る限りi(0)=E/R1となっているので…

「この回路でt=0でスイッチを開く時、t<」の質問画像

A 回答 (3件)

t<0 のとき、R₂の電流は E/R₂ です。


しかし、t=0の瞬間、-E/R₁となります。ただし、i₁,i₂を下向きに
取った時。

何故かというと、過渡現象のお約束、インダクタンスの電流は時間
変化で連続という原理と閉回路の電流連続という法則があるからで
す。

つまり、抵抗の電流・電圧は時間変化で不連続も可能ということに
なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/02 16:05

マスターやらかしは頓珍漢なことを言っています。


・・・・念のため。

やるとしたら、さすがに削除しかできないだろ。
    • good
    • 1

i(0)=E/Rとは、真ん中の縦長の枝路(導線)の電流のことではないでしょうか?


t<0において右側枝路の電流(R₂の電流)と真ん中の電流は基本的に影響しあわない
R₂には電圧Eがかかってるから
その電流は
E/R₂
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そしたら、t<0における回路全体の電流はE/R1+E/R2ということですか?
すると、t=0でスイッチを開いたあとの閉回路に流れる電流はどうなりますか?

お礼日時:2022/07/02 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!