

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「正しい日本語」ってことばには違和感がありますが、それはおいといて。
「致します」は謙譲語で、相手に対して自分がする動作について言うことば(受け手尊敬)。ですから「包装致しますか?」と言えば、「私が包装しますか?」と聞いてることになります。
自分が包装するかどうかを相手に聞いてどうする。相手が包装してほしいかどうかを聞くんですよね。
「なさる」は尊敬語で、相手のする動作につけて言うことば(為手尊敬)。ですから「包装なさいますか?」と言えば、「あなたが包装しますか?」と聞いてることになります。
客に包装させてどうする。
質問者さんの違和感は当然で、どっちも間違っています。
「包装致しましょうか?」が正解。これなら「包装しましょうか?」ですから、相手の意向を聞いてることになります。
ついでに。「包装のほう、いかがなさいますか?」というような、「・・・のほう」という言い方は、年配の方には(例えば小生のような)評判が悪いので、できれば使わないで戴きたい。「コンビニ敬語」と言って、「・・・のほう」(どっちの方角なんだ?)のほかにも、「1000円からお預かりします」(「から」が気に入らない)、「・・・でよかったでしょうか?」(何で過去形なんだ!)など、気持ち悪い敬語は幾らでもあります。
No.9
- 回答日時:
結局、raftyさんやaschenbachさんが気持ち悪いと述べられた言葉は自分の言葉ではなく、マニュアル語ですね。
伝えたい気持ちを自分のモノにして自分から進んで言うなら#5のtenmayさんの意見に賛成です。マ○ドナルドやミスター○ーナッツ等の外資系のお店で言い始めたような気がするので、ひょっとしたら英語の直訳的日本語かもしれませんね。それにしても私は○○的と言う言葉にも違和感を憶えます。ゴルフ番組などでも「距離的には充分です」と言わずになぜ「距離は充分」です、と言えないんだろう?逃げを作っているのでしょうかね?それとも断定は、はしたない?No.7
- 回答日時:
「包装いたしますか?」(=してあげましょうか?)
「包装なさいますか?」(=あなたが、しますか?)
「包装が必要ですか?」(=しなくてもいいですよね)
…みたいなニュアンスを、ほんの少し感じます。あくまでも個人的な意見で、考えすぎかとも思いますが。
「包装してもよろしいですか?」
「お包みしてもいいですか?」だと嬉しいかも。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
間違いに気づきました。
謙譲語は自分の行う動作につけるものでしたね。
ですので「包装いたしますか」
でもおかしくはないのでしょうが、
「包装いたしましょうか」
の方が自然かな。
No.5
- 回答日時:
「正しい日本語」かどうかは自信がありませんが。
「包装」と言っちゃうからややこしいワケで。
「お包みいたしますか(しましょうか)」--だったら、
違和感がないような気がします。
No.4
- 回答日時:
「いたす」は「する」の謙譲語
「なさる」は「する」の尊敬語
で、どちらも自分が行う動作に対して使う
言葉ではないので違和感があるのでしょう。
「包装が必要ですか?」
「包装した方がよろしいですか?」
では、直接的すぎますし、
「包装しましょうか?」
あたりですかね。
No.3
- 回答日時:
「包装は、どのようにいたしましょうか?」とか、良く聞かれますね
よく最近レジで腹が立つことばに
「○○で、よろしいでしょうか?」
「○○円からお預かりいたします」
・・・レジの担当者というより、これって報道なんかでも
問題視されていることですが、教育係とか、その店の経営者の常識を疑いますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CD・DVD・本屋 買った本の包装をとったら本が破けていたのですが言った方がいいのでしょうか? 本日、ずっと気になってい 4 2023/08/02 19:02
- 営業・販売・サービス 日本は何故過剰サービス? 2 2022/10/14 21:35
- 会社・職場 入社して4ヶ月経ったバイト先を辞めたいと思うようにりました。 理由は、自分の要領の悪さや機転が利かな 4 2023/07/03 15:49
- 政治 和服は中国では「公序良俗に合致」してないのですか? 2 2022/05/10 20:41
- デパート・百貨店 きれいにデパート包み(回転包み)が出来るようになりたくてYou Tubeを見て包み方を練習しています 3 2023/08/02 11:49
- 哲学 一方は人間味って必要だよねと言い一方はマニュアル化を当然至極に思っていていわば洗脳されている。だから 7 2023/05/24 13:53
- 日本語 シール部の パスウェイとは? 3 2022/08/07 11:54
- その他(ビジネス・キャリア) 懐紙の使い方について質問です。 お客さんに草餅を出す予定です。個包装してあり、個包装ごと出すのですが 2 2023/08/08 14:14
- その他(海外) 海外から日本に偽ブランド品を持ち込むことはだめなんでしょうか?違法だとかはもちろんわかってるのですが 5 2023/05/16 01:49
- 財務・会計・経理 会計事務所で働いてる方、働いていた方、経理経験がある方に質問です。 会計事務所でパートで働き始め8ヶ 3 2022/06/21 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
意外なことで治った病気は有り...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
小学生の習い事事情
-
大学奨学金予約採用の必要書類...
-
日本語のわからない日本人がな...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
親は何故責任と言うだけの肩書...
-
ダンスの立ち位置
-
レポート文字数
-
「ユモレスク」の意味: 教えて...
-
戸籍の危うさ
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
赤信号フル無視や、注意不足 朝...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
教えて! goo終了
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弔事(仏事)用のお返しの包装...
-
正しい日本語について
-
on top of each otherとは?
-
これの食品包装はなんですか?
-
ガゼット包装とはどういう意味...
-
親から聞いたのですが、3DSのソ...
-
商品やサービスは値段が安けれ...
-
リボン包装とは?
-
懐紙の使い方について質問です...
-
ボール紙で箱を作る道具(ホッ...
-
富士ハム
-
自分が勤める職場(飲食店など...
-
中国商品の品質
-
エレベーターでボタンを押した...
-
開店直後 大丸梅田15階の行き方
-
マルイ通販サイトで返品したい...
-
教えてください。エレベーター...
-
エレベーター乗降時の無駄な時...
-
エレベーターは両開きがあると...
-
エレベーターの裏技あれば教えて
おすすめ情報