
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その理解は,一般的には正しいのですが,厳密には違っています。
破産手続開始日までの遅延損害金は,一般破産債権とされ,元本+破産手続開始日までの遅延損害金を基礎として(その金額に配当率を掛けて),配当金が支払われます。給与債権は,優先的破産債権とされ(破産法98条),一般破産債権に優先して支払われます。
これに対して,破産手続開始日以後の遅延損害金は,劣後的破産債権といわれ(破産法99条,97条1号),一般破産債権の全額を支払って,なお,破産財団に配当原資がある場合に限って支払われる破産債権とされます。
破産手続において,劣後的破産債権に配当が回ることは,まずあり得ないことですので,破産手続開始後の遅延損害金を届け出ることは,余り意味のあることではありません。
届け出るのであれば,それが,劣後的破産債権であることを明示して届け出る必要があるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
交通費の不正受給について
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
破産債権届出書の記入方法を教...
-
民法 債権総論
-
不動産の二十譲渡と詐害行為取消権
-
『知れている債権者』とは誰?
-
債権者が債権発生後の債務者の...
-
民事再生法適用後
-
債権者届けの個人情報。
-
公正証書を交わした債務者が破...
-
先取特権を行使するにあたり、、、
-
弁済充当の順位
-
破産債権届出書の書き方、金額...
-
身に覚えなく裁判所から破産債...
-
詐害行為‥
-
被担保債権ってなんですか?
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
最近 auとかAEON コンビニ会社...
おすすめ情報