dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では、祝日法で1月1日は「元日」とされており、「元旦」は「1月1日の朝」として区別するのが一般的のようです。ところが、中華人民共和国の駐日大使館のホームページには、1月1日は「元旦」といい、古くからある言葉と紹介されています。ということは、「元日」は日本でできた言葉であり、中国語にはないのでしょうか。

A 回答 (3件)

中国語では、元旦が元日の意味もあるようです。


中国語では元日という言葉は使わないようです。
一月は、元月と書くようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。一月が元月なら、一月一日は元日でも良さそうな気がしますが、センスの違いなのでしょうね。

お礼日時:2010/01/01 08:58

ありません。

元旦と言います。
「元」は「初」や「一」を意味する感じだから、中国語には「元年」(ある元号の始まりの年)、元月(旧暦の一月)などの言い方があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。元年は日本でも遣いますね。

お礼日時:2010/01/01 09:01

中国で“元日”の言い方確かにありません、1月1日は“元旦”と言います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。やはり元日という言い方はないようですね。

お礼日時:2010/01/01 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!