dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年4月から学校事務職員として働く予定なのですが、お聞きしたいことがいくつかあります。
(1)学校事務を行うにあたって何か取っておいてもいい資格はありますか?
(2)基本学校事務職員はどのような服装で業務を行うのですか?
(3)給食は食べれますか?
(4)基本学校に1人と聞いたのですが、1年目からやっていけるものなのでしょうか?学校のためがんばりたいという思いは十二分にあるのですが、そのような不安があるのも事実です。
 お答えいただければうれしいです。

A 回答 (2件)

質問内容からすると、小学校か中学校ですね。



(1)学校事務を行うにあたって何か取っておいてもいい資格はありますか?
特にありませんが、パソコンが使えることは必須です。特にExcelについては関数程度まで理解しておいた方が良いと思います。

(2)基本学校事務職員はどのような服装で業務を行うのですか?
市役所職員と同じです。つまり、平時はネクタイに背広。夏は開襟シャツで良いでしょう。夏休みなどはポロシャツの人もいますね。ただ、学校という職場は、力仕事も農作業もやる必要があります。泥まみれになっても良い服装(体操服)を用意しておきましょう。また、靴は運動靴が基本です。

(3)給食は食べれますか?
はい(笑)

(4)基本学校に1人と聞いたのですが、1年目からやっていけるものなのでしょうか?
そりゃ無理です。でも、ベテランのパート職員が付いたり、先輩が色々と研修をしてくれます。管理職もアドバイスをくれますから、遠慮無く周りの人に教えてもらえばよいのです。学校事務職員は、どこも1人職場ですから相互の連絡や支援体制は逆にしっかりしています。

もう一つ、学校事務職にとって教員との人間関係はとても大事です。色々な人がいます。縁の下の力持ちに徹して、怒らず威張らず、かといって卑屈になることもなく。上手に接してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答ありがとうございます。
今はExcelが正確にできるよう勉強します。
hukuponlogさんは何か教育に関連する仕事をなさってるんですか?

お礼日時:2010/01/03 08:07

まず確認事項ですが一口に学校事務職員と言っても、校種が様々ありますので


その校種により回答が異なります。
また同じ校種でも地域(都道府県・区市町村)により事情が異なりますので
あくまで私の経験による回答になりますが。。。
(ちなみに私は小中高で勤務したことがあります)

(1)社会保険労務士の勉強なんかしておくと良いと思います。
   (でも予備知識がなくてもなんとかなっちゃいます)
(2)役所で働いている人を見て(庁舎に行って働いている人を見たりして)参考にするのが良いかと思います。
   男性なら基本スーツでしょうね。
(3)小中学校や養護学校なら食べることになります。  
(4)学校に一人ということは多分小中学校だと思うのですが
   周りの学校の事務職員や前任者に聞けば何とかなります。

これから働くにあたり期待と不安でいっぱいかと思います。
でも自分の感覚で言うと、小中学校は仕事は簡易的で難しいことはないし
学校の雰囲気も緩やかなので職場としては楽しいところだと思いますよ!

がんばってください!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
小中学校事務職員採用なので、小中学校勤務になると思います。

正直、期待と不安が入り混じっていますが、がんばっていきたいと思います!!

お礼日時:2010/01/04 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!