プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在海外で子育て中の方、または子育てされた方に質問です。

私はオーストラリアで1歳2ヶ月の息子の子育て中です。
息子にはぜひ日本語と英語両方使えるようになって欲しいと思っています。私は日本語で、主人は英語で(主人はオーストラリア人です。)話しかけていますが、日本語を話す人が普段私しかいないため、本当に日本語を話せるようになるのか疑問に思っています。
それと将来的には日本語の読み書きもある程度はできるようになってもらいたいのですが、皆さんはどのように教えていらっしゃいますか?日本で何年もかけて勉強するものをこちらでの勉強もやりながらこなすというのが想像できません。オーストラリアには永住予定ですが、将来の選択肢を広げるためにも日本語は身につけて欲しいというのが主人との考えです。

海外での生活の中で日本語をどのように教えて、お子さんがどのくらい身につけたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今日は。

フランス在住、夫はフランス人です。教え方にもよりますが、子供にもよると思います。複数のお子さんを持つお母さんは特にそう言いますね。
でも、参考までに私から見てかなり成功していると思うご家庭の様子と我が家のことを書きますね。

まず、友人のご家庭ですが、息子さんは18か月で、パズルに載っている動物の名前をお父さんが聞くとフランス語で答え、お母さんが聞くと日本語で答えてました。
保育園にも行っていたようで、一日中お母さんと一緒と言うわけでも無かったそうです。ただ、一緒にいるときは一生懸命話かけていたそうです。夕方になるとくたくたと、言っていましたからかなり一生懸命だったと思います。
三才になると、幼稚園であったことを家に帰ってくると日本語で教えてくれたそうです。お母さんのフランス語がおじいちゃん、おばあちゃんに通じない時はフランス語の通訳をしていたそうです。
五歳で、ひらがなは全部読めていました。聞いてみると、一日15分だけ。それ以上はダメ。それに遊びの範囲でやる事と言うのがコツだそうです。

我が家は今のところうまく行っていない例です。
上の子が幼稚園へ行きはじめるころ(三才)、まだ、宇宙語を話し、フランス語と日本語を合体させた単語使っていました。例えば、まると言うとき、日本語のまると、フランス語のロン、(Rの発音です)を混ぜて、マロンと言っていました。なので、幼稚園で言葉が通じなかったら可哀想と思い、日本語を教えることを一時的に止めました。ただ、私は日本語を話すことは止め無かったので、それなりに理解していたと思います。
そのようにしていたら、上の子はどんどんフランス語を話すようになっていき、下の子は全体に言葉の発達は早かったようですが、上の子がフランス語を話すので、上の子と同じようなレベルで、フランス語を話すようになって行きました。(年子なので、2歳)ちゃんと意味を分かって居るのか疑問の時もありましたが、既に文で話していました。

半年くらいして、もう大丈夫と思い日本語を再開しましたが、単語なら私が言ったことを繰り替えしてくれますが、文だと、すぐに、できなぁい。と言うかんじでした。もう、私が日本語で話かけても、フランス語しか返って来ません。

最近、(上の子四歳、下の子三才)少し進歩があったなと思うのは、読み聞かせをしているとちゃんと聞いてくれるようになったこと、上の子は日本語で言ってと言ったら、できなくても言う努力をしてくれるようになったこと、下の子は読み聞かせた本の言葉や、私が言った言葉など、ふざけて言うようになった(会話ではないです。ただおもしろがっているだけです。)
ことなどがあります。
それと、上の子は字には興味があるようで、ときどき、自分の名前を書くと言ってひらがなを練習しています。(絵を描く時の描くと言う単語を使っています。実際お絵描きと同じ感覚なのかもしれませんが。)

ちょっと長くなりましたが、我が家はこんな感じです。よく言われるのが一年生になると学校の勉強が始まって大変になるので、その前に日本語は読み書きも含めて、ある程度やって置いた方がいいと言うことです。その意味では我が家はかなり出遅れて居ますが、それでもすこしづつ進歩が見られるので、続けて行こうと思います。

minimus さんのお子さんはまだ一歳2ヶ月、まだ海のものとも山のものともつかないとおも居ますが、とにかく今は日本語で話しかける事が大事だと思いますよ。大きくなってからのことはその都度状況に合わせて対応するしかないと思います。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談ありがとうございます!!
そうですよね、子どもそれぞれで違いますよね。主人の兄弟も主人の両親の母国語が喋れる人、まったく分からない人がいることを思い出しました。同じ兄弟でも違っていて面白いです。
そのご友人の方のお子さん、そんな風になってもらいたいと漠然と考えていたとおりです!!やはり親の努力と工夫は大事ですね。私はまず自分を見直さなければいけませんね。勉強になります。
幼稚園などで使われている言葉はすぐ身につきそうですね。そしてあまり使わない言葉はすぐに忘れてしまう・・・これが私が恐れている(?)ことです。koizuminezさんはそれでも継続していらっしゃるのでその成果が出てきたのでしょうね。私もお二人を見習って頑張りたいと思います。
本当に貴重なお話、ありがとうございました!!

お礼日時:2010/01/04 21:37

カナダ在住です。



わたし自身には子供は居ませんが、
先日あったご家族では、両親とも日本人、お子様は二人ともティーネージャー女子、
家では日本語のハウスルールと、日本語の補修校に通われたそうで、
「こちらでできる日本語の努力は一通りされたご家族」という印象でした。

娘さんたちは、日本語はぺらぺらです。
けれど、漢字は読み・書きとも、小学校低学年レベルだといっておられました。
英語も日本語も中途半場で、とくに英語は書くのが苦手だそうです。

謙遜があるのかもしれませんが、実際漢字が覚えられないという話は
日系人、中国人でよく聞きます。
家族と話していると、話すのはちゃんとできるようです。

話せれば十分、読み書きまでは大変、
そういう認識でもよいのではないかと思います。

本好きなお子様なら、日本語の子供向けの本をたくさん置いておけば、
興味を持つかもしれないです。

私自身、子供のころよく読書する子でしたので、読み書きは人一倍得意でした。

読み書きの能力は読書量と比例するそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「家では日本語」という決まりなども重要ですね。日本語を話すのが母親だけとなると家の外で過ごす時間が多くなるにつれて日本語に触れる機会も少なくなりそうなので、日本語補修校も考えないとと思いました。
本はとてもいいアイディアですね。今持っているのは英語のものがほとんどです。息子は本が大好きなようなのでさっそく日本語の絵本も調達したいと思います。
とても参考になるご意見ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/04 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!