dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味しいお店のような、もしくは陶陶居みたいなお粥の作り方を教えて下さい。
できれば比率や大まかな分量を付け加えてもらえると作りやすいです。

希望は
1、粒がしっかり残っている。粘りがあまりない。
(雑炊のように粒があるけどお粥みたいに生米から炊いたような感じ)
2、味付けが塩だけじゃなくほんのり何か味がする。(だし?)
3、高級ホテルの朝食や料理が美味しい旅館のお粥みたいな感じ
(安いホテルのお粥はなぜかコテコテなものが多い。炊きすぎ?)
4、七草を足す場合、塩茹で以外のおすすめの味付けなどありましたらお願いします。

一応、今ある知識
1、全粥は米の5倍の水分
2、炊く時に混ぜると粘りが出やすくなる。

ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

お粥に味がついているということで、少し調べましたが…



日本での本来のお粥って味をつけないもだと思います。

お粥の炊き方は二種類
◇生米から炊く
◇ご飯から炊く

雑炊とおじやが似ているのですが、こちらはご飯を使って作るのですが、私の認識はどちらも味がついていたり具材が入っているのですが分けるなら…
◆雑炊は水分が多く粘度が低め
◆おじやは粘度が非常に高い

なのでネットで調べると質問にある条件を満たすのは中国粥ということになりました。(韓国でも味付を食べますが、香港にも味付のお粥を食べるという習慣があるようで、検索すると中国や香港の粥というのが圧倒的に多いです)

中国粥の検索でみつけたとあるレシピを見ると
◇生米を使用
◇米を洗ったらひきあげた後30分水切り。その後サラダ油を一カップ(これで四人前)に大さじ1~2加え全体になじませる。
◇前の晩から干し貝柱を浸しておいて出来た汁を使って炊く
◇具材が少し入る

…となっているのです。ちなみにこの時の生米と干し貝柱の戻し汁の比率は1:12です。分量は、これが必ずではないようです。
他に鶏ガラスープの素を使ったものもありましが、これは1:10でした。中国に長く住まわれていた方でしょうか。向こうの炊き方を解説してありましたが、米に油をなじませて米を早く割れさせたり乳化をさせ、中国の粥の風合いを出す…とのことです。

私が最近お粥を食べたのは自宅で、その時は炊飯器で炊きました。たぶん全がゆになるのでしょう。
(内釜のおかゆの水位で1と1.5という文字があり、それに従った分量を炊いただけ)

土鍋などで炊くのとは多少違っていますが簡単なので。久しぶりに炊きたてを食べたらおいしかったので、また今朝炊いてみようかと思いますが、何せ白いご飯と比べると水分が多いのですぐにお腹が空くんですよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の中で色々な粥がごっちゃになっていたようです。
中国粥って油を馴染ませるのですね・・・たしかに陶陶居の粥は後入れのゴマ油以外も少し油を感じたかもしれません。
質問に書き忘れていましたが、奈良の春日大社内にある春日荷茶屋の七草粥も
何か独特なだしのような味がついているような気がするのですが・・・神社なので日本の粥ですよね?
中国粥の作り方を教えていただいたので試してみたいと思います。

お礼日時:2010/01/05 16:45

陶陶居と言うと中国粥ですね。


中国粥は米の8倍から10倍の水またはスープで炊きます。

米は洗って1時間程度水に浸します。
煮立ったら弱火にして40分程度煮ます。
浮いてきた粘りを取りながらさらに15~20分煮て
塩を加え、好みで胡椒、ごま油をふって出来上がり。

途中で味付したり混ぜたりしない事。
米がつぶれてどろどろになります。
火加減はご飯粒が浮いては沈むくらい。

具なし鶏スープで一度炊いてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい手順を教えていただきありがとうございました。
七草を手に入れたのでまず同じ手順で日本風粥を作り、次回中国粥を作りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 16:50

No.1です…




外食を滅多にしないので、陶陶居というのが何なのかを調べずに粥で検索したのですが、
それが功を奏したのか、中国粥の本来の作り方に近いもののやり方や科学的な何の違いがあるかわかったように思います。


とりあえず生米とお好みの出汁で炊飯器などで炊いて、様子を見ていただきたいです。

分量は全がゆの手順で、水を出汁にかえて。

結果をご報告いただければ私も勉強になりますので、よろしくお願いします。

この回答への補足

遅くなりましたが結果です。
炊飯器ではなくいつも作っている通り鍋で作りました。
私の作り方がいまいちだったのかちょっとイメージと違う物になってしまいました。
もう少し作ってみる必要がありそうです。

補足日時:2010/01/14 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

七草を手に入れたので、まず生米と和風だしを加えて炊いてみようと思います。
教えていただいた中国粥はまた近いうちに作ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!