電子書籍の厳選無料作品が豊富!

滴定曲線で中和点の量の部分だけ一気にphが変化しますよね。
あれっておかしくないですか??
例えば、強酸と強塩基の反応で過不足なく反応した時ってph7ですよね。
なのに、それ以上加えてないのにphが上がってしまったら強酸と強塩基
が過不足なく反応したら中性を示すというのは嘘になってしまいませんか??

A 回答 (4件)

他の人も回答しているように中和したところに0.1mL加わっただけでも、pHは急に大きく変化するため、質問みたいなことが起こるのです。

滴定曲線の横軸(加えた塩基の量)の目盛り間隔が狭いため、0.001mL加わっても横軸上はほとんどその値のままですよね。しかし、pHは大きく変化するのでpHジャンプが起こっているように見えるのです。だから、現実的には無理ですが横軸を何十kmもとり、目盛り間隔をkm単位であければ、もう少しなだらかに上がっていき、ちょうど中和する量のとき、強酸と強塩基ではpH7になっていますよ。
    • good
    • 0

中和点の近くでは酸、または塩基の量がごくわずかに変わるだけでpHが大きく変わってしまいます。

これだと実際上中和を実現できないのではないかという疑問だろうと思います。

確かに中性を実現するのは難しいです。
滴定曲線は中性を実現するための方法を示しているのではありません。
中和という性質を利用して酸、または塩基の濃度を決めるためのものです。
ごくわずかに入れすぎるだけでpHが大きく変わるからこそ「入れ過ぎましたよ!」というメッセージが素早く伝わるのです。pHの値に敏感な反応を利用します。(指示薬の色の変化というのはpHの値に敏感な反応です。)
実際は10^(-4)mol/Lしか入れすぎていないのにpHとしては3変わっています。10^(-1)mol/L程度の濃度を調べている時にこの程度入れすぎていても濃度としては1000分の1程度のずれしかかありません。
pHはlog(対数)で表わされています。わずかなずれを拡大してみる方法です。

中性を実現したいというのであれば、中和点の近くでのわずかな酸または塩基の量のずれがpHの値を敏感に変えるということを阻止するような工夫をしておかなければいけません。
「緩衝液」と言われる溶液はそういう目的に使うものです。


※phではありません。Hは水素の意味ですから大文字です。
    • good
    • 0

>滴定曲線で中和点の量の部分だけ一気にphが変化しますよね。


あれっておかしくないですか??
おかしくないです。実験事実ですし、理論的にも当然のことです。

>例えば、強酸と強塩基の反応で過不足なく反応した時ってph7ですよね。
そうです。

>なのに、それ以上加えてないのにphが上がってしまったら強酸と強塩基
が過不足なく反応したら中性を示すというのは嘘になってしまいませんか??
pH7になった時点でそれ以上加えなければpHは7のままですが?それ以上加えるから7でなくなるんです。また、前の回答にもありますように、pH=-log[H+]であることと、水のイオン積を考えれば、中性付近でpHが大きく変化するのは当然のことです。たとえば、10mLの水に1M塩酸を0.01mL加えただけでもpHは3程度になります。

この回答への補足

>pH7になった時点でそれ以上加えなければpHは7のままですが?
滴定曲線を見ると、0.1mol/Lの塩酸10mLに、0,1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加えていったときの滴定曲線では10mLの部分で3~11までphが変化していますよ。
この10mlとは10mlんの塩酸に10mLだけを加えるという意味ですよね??
そしたら、ph7のままじゃなくないですか??

>pH=-log[H+]これって関数のやつですよね。まだ公立高校の高1なので習ってないし、よく理解できませんでした。
しかし、少し加えただけでphが大きく変化するということは知っています。

補足日時:2010/01/07 14:16
    • good
    • 0

済みませんが、pHが水素イオンの対数の符号を変えたものだと言うことを忘れていませんか?


それから、水のイオン積が10^-14(mol^2L^-2)ということも。

この回答への補足

すいません。おしゃっりたいことがよくわかりません。
化学があまり得意でないのでもう少し易しく教えてもらえませんか??

補足日時:2010/01/07 13:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!