
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
路線価ついての資料を目にしたことはありませが、
資産税の関係でしたら、国会で扱っています。
これです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.ns …
No.2
- 回答日時:
昔は固定資産評価額は時価の2割程度、路線価は時価の5割程度という時代が長く続くました。
その後時価の右肩上がりで公示価格もあがっていたのです。
各種評価額がいきなり上がったのは細川政権の時だったと記憶してます。
評価額は年1回決定されるのと時価相場は絶えず変動しているためバブル崩壊後の地下の下落に評価額がついていけず、相続破産という社会現象までおこしてしまいました。
一方道路拡張の買い取り価格は予算で決められるためこれも変動せず下降している時価よりかなり高い価格というものもありました。
取引相場時価より各種評価額が高いと様々な不合理な社会現象を起こしてしまいます。
公示価格の8割で固定資産税評価額は7割、このことは知りませんがいい設定だと思います。
評価額が高ければ相続税と固定資産税は多く課税出来ます。
異議は申したられますが評価額は国と地方自治体がかってに決められいる状態です。
公示価格より安いということはそれだけ税収が少なくなるのですが社会的混乱を防ぎます。
評価額を決める役所の人もそれなりのバランスをとって決定していると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価額より安い金額で土地を売...
-
地上権について
-
自動車保管場所使用承諾証明書...
-
借りてる部屋で上からの浸水被...
-
土地収用に関わる補償金額の算定
-
自動車の相続時の評価額
-
家の評価額について路線価だと...
-
自宅の不動産評価額を知る方法
-
動産と不動産に分ける意味って...
-
不動産売買に伴う費用と遺産相...
-
代償分割の場合の金額算定基準...
-
勝手に空き地調べて不動産屋く...
-
引っ越すつもりがないのに不動...
-
相続税を無くしたいです! どう...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
【日本人の毎年発生している相...
-
近親とは?
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続について教えてください
おすすめ情報