dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうり電源がたまに入らなくなります。デスクトップPC、そのときはコンセントを抜いて少したてば(30分ぐらいから1時間)また起動します、どこが悪いのでしょうか?

A 回答 (3件)

電源ユニットかマザーボードのコンデンサという部品が壊れるか劣化が進むとそのような状態になり易くなります。

コンデンサが原因の場合は冬場の朝とかに問題が出やすいです。その場合には部屋(パソコンも)を十分に暖めてから電源を入れると一発で起動したりします。(一時的には)

そうであれば、その部品を交換すれば直るかも知れません。
部品自体は自分で取り替えれば100円もしませんが、ショップでは普通そのような修理はしてくれないのでマザーボードや電源ユニットを交換修理することになるでしょう。そうなると5千円~5万円ぐらいの修理代でしょうね。


あとは、パソコンのケースを開けて、CPUクーラとかブラフィックボードのホコリをキレイに取り除けば直る場合もあります。

ということで、まずはケース開けて掃除してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、なるべく安くできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/01/11 13:49

電源ユニットの故障か、マザーボードの受電部の故障のどちらかでしょう。


とりあえずガワを開けてみて、マザーボードの受電部にある
コンデンサをよく見てください。
正常ならばシンプルな円筒形ですが、不良になると樽のようにふくらんできます。

コンデンサがふくらんでいない場合は電源ユニットが壊れていると思われますので、
市販の電源ユニットと交換してみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、やってみます。

お礼日時:2010/01/11 13:55

電源が壊れかかっているのでしょう。

ケースに付属のものなんかだと3年も持ちません。交換すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/11 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!