dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?
 1月13日の朝、受験で向かいます。以前に新宿駅から埼京線で北与野へ行こうとしたら「埼京線」の表示が確か1~4番線まであり迷ってしまい、訳わからないまま乗り降りを繰り返して何とかたどり着いた記憶があります。
 路線検索で調べたら、新宿から埼京線 武蔵浦和行き(7:08、何番ホームかは不明)と出たのですが、赤羽だと埼京線だけでなく他の行き方もあるようで、どれだとスムーズに行けるかよくわかりません。ちょうど通勤時間帯ということもあり一番楽に行けるのはどれでしょうか?赤羽には7:30頃到着希望です。
新宿駅を検索すると時刻表と何線かはでるのですがそれが1~4番線のどれなのか表示がなく困っています。
 (ちなみに最終目的地はさいたま新都心駅ですが、赤羽からは東北本線 宇都宮行きとありこちらはわかりそうかな、と思うのですがこちらも教えていただければありがたいです) どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

■埼京線@新宿駅、ということですと運行状況等により発着番線が違います。


(新宿始発の埼京線も結構ありますし)

以下は「私だったらこうするな~」という方法です。

改札付近にあるおっきい電光掲示板(ほぼ全部の列車の発車時刻と発車番線が表示されている)を確認。
(↑ルミネ直結の改札以外は、自動改札のところに必ず電光掲示板があります。)

「埼京線・大宮方面」と「湘南新宿ライン・大宮方面」を見て先に発車する列車を探す。
↑の発車時刻と発車番線(ホーム)を頭に叩き込む。
で、ホームへ移動して乗車。

新宿~赤羽間であれば、埼京線も湘南新宿ラインも所要時間はほぼ一緒です。

赤羽駅では4番線の「宇都宮線」「高崎線」のどちらでもさいたま新都心に停車します。
ただし「快速」「特急」等の表示がある場合は、ほぼ間違いなく通過です。
不安であれば4番ホームにあがってから、ホームに居る人に
「これ(さいたま)新都心に止まりますか?」と聞けば答えてくれるはずです。

都心と逆方向といっても、それなりに混雑します。
自分の感覚としては30分程度で着くと思いますが、
大切な受験でもありますし、時間に余裕をもってお越しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様で当日無事行くことができました。ありがとうございます。
「私だったら~」の方法がとてもわかりやすくその通りを頭に入れて行動しました。
当日は行きが「宇都宮線」が強風で遅延、帰りの湘南新宿ラインも濃霧で遅延となりましたが、アドバイスのおかげで慌てず対応できました。

お礼日時:2010/01/14 18:35

No.2です。


☆補足になります。

もし、新宿駅での乗換えがどうしても自信もてないようでしたら、
山手線で池袋まで行き、池袋で埼京線・湘南新宿ラインに乗り換えるという方法になってしまうのかなと思います。

山手線だと途中駅があるので、ちょっと時間が掛かってしまいますが、
池袋での埼京線・湘南新宿ラインの発車するホームは1つの島、3・4番線に行けば良いので、迷子にはならないので。

3番線・4番線だけであり、先に来た電車に乗ればOK。
埼京線での、湘南新宿ラインでも、池袋から出る電車は全て赤羽に止まり、どちらも時間は大差ないので、来た電車にそのまま飛びのる形で良いので。

ただ、本当は、電車の行き先を見ずに飛び乗ると、自分がどこに向かって、何線に乗っているのか分からなくなる原因なので、敢えてはこの方法は薦めませんが、もし、新宿駅での乗換えが不安なのでしたら、池袋まで山手線で行くことを薦めます。
    • good
    • 0

新宿から池袋方面の埼京線は、3番線・4番線のホームだったはずです。



JR東日本のホームページに新宿駅の構内図も載ってますし、参考にしてください。

また、参考URLには、ウィキペディアをリンクしておきました。新宿駅ののりば案内が出てます。

受験、頑張ってください!

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考URLからのりばをしっかり頭に入れたので、当日は迷うことなくホームに行くことができました。

お礼日時:2010/01/14 18:40

はじめまして。


首都圏の鉄道会社の現業におります。

質問者様は、新宿⇒さいたま新都心
・・・・と行かれたいのですね。
それでしたら、「赤羽へ行くには~」ではなく、「さいたま新都心へいくには~」と質問されたほうが、ちゃんとした回答が得られますよ。

新宿⇒さいたま新都心へ行くには、
○新宿から「埼京線」⇒⇒赤羽で宇都宮線・高崎線(どちらでも可・同じホームから発車)に乗換え、さいたま新都心。
○新宿から「湘南新宿ライン」⇒赤羽で赤羽で宇都宮線・高崎線(どちらでも可・同じホームから発車)に乗換え、さいたま新都心。
○赤羽までは上記の2路線を使い、赤羽では宇都宮線・高崎線ではなく
、併走する京浜東北線を使う。

・・・・常識的な経路ですと、上記の3つの方法に分かれます。

京浜東北線は、宇都宮線・高崎線と同じ区間を、より小まめに駅に止まってさいたま新都心に向かうので、時間がよりかかります。
赤羽で乗り換えるのは、宇都宮線・高崎線が最善の選択になります。

一番、質問者様が不安になられているのは、新宿駅での発着ホームの件になるかと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<重要なポイント>
実は、上記の2つの「埼京線」・「湘南新宿ライン」、いずれも池袋までは同じ線路を使い、同じホームから発車します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どちらも赤羽に行く電車。
新宿駅では、埼京線と湘南新宿ライン、途中、経由地の違いはありますが、どちらも赤羽に行く電車。イコールで見て大丈夫です。
実際、どちらの電車も所要時間に大差なく、来た電車に乗る形になってしまいますし。

新宿駅では、先に書いたとおり、
埼京線・湘南新宿ラインで一つのくくりなので、どちらの電車も発着ホームは1番線~4番線になります。

2面4線。1・2番線と3・4番線という形でホームの島が分かれています。

基本的には、4番線から発車する事が多いのですが、
埼京線の新宿折り返しの電車の場合、1番線や2番線、3番線から発車するケースが多く、渋谷方面から直通で来る電車と、湘南新宿ラインの電車が4番線から発車という事が多数です。
これは発車案内板を確認するより仕方ありません。

埼京線の新宿折り返し⇒1~4番線全てで発車する場合があり。
埼京線の渋谷方面からそのまま来る電車&湘南新宿ライン⇒4番線

・・・となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。詳細に教えていただいたので、前日に何度も読みおかげ様で当日は駅で迷うことなく行動できました。

お礼日時:2010/01/14 18:38

1-4番線から埼京線、宇都宮方面が出る。


湘南新宿ラインの快速は4番線
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!