dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!

OS9.1のiMACと、0S10.2のiBOOKをつないで
ワードやアップル・ワークスのデータをやりとりしたいのです。

質問は2つ。
1、どんなケーブルが必要なんでしょうか?
2、つないだ後は、どう操作すればデータを移せますか?

コンピュータのことはあまり詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (4件)

2台を直接繋ぐとEthernetポートを壊す場合があります。

壊れるとロジック交換になります。iBook(Dual USB)を壊しました。保証期間外だと修理料金\47,000です。HUBを使いましょう。(\1,500位からあります)

1.Ethernetケーブルが必要です。(10BASE-T,100BASE-T2種類あります。転送速度が違います)
お使いのiMac,iBookの詳しい機種名がわかりませんが、クロスストレート自動認識の機種もあります。
通常一般的には、ストレートケーブルを使いますが、2台を直接繋ぐ場合には、クロスケーブルが必要です。
LANケーブルは、ストレートで統一、クロスストレート変換を使った方がわからなくなることがないので便利です(\600くらい)
2.2台それぞれファイル共有の設定をおこないます。
方法は、Macヘルプにあります。

http://www.planex.co.jp/product/hub/hub1_j.shtml

参考URL:http://www.apple.co.jp/support/list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エエーッ! 直結は壊れるかもしれないんですかあ。ビックリです。ありがとうございました。教えていただかなかったら、直結してしまうところでした。とても参考になりました。またよろしくお願いします。(^^)/

お礼日時:2003/05/27 14:53

もし2台のMacがありその両方にFireWireの接続端子があればすごく簡単に(何の設定もせずに)ファイルのバックアップ(ファイルの移動)が出来ます。


ファイル共有しなくてもファイルを高速に移動させる事が可能です。
前もってFireWireのコード(IEEE1394のケーブル)を両方のマックに接続しておきます。
次にあるMac(例 iBook、もちろんPowerMacやeMacでも可)をT(か)キーを押しながら起動してもう片方のMacを起動すればiBookが外付けハードディスクになるのでのもう片方のMacのディスクトップの画面にiBookのHDが現れます。
 その時、両方が「Macintosh_HD」だと混乱するので片方のHDの名前を変更しておいて下さ い。
(例)「iBook_HD」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ファイアワイヤーでつなぐ方法もあるんですね。日常的にファイル共有するわけではないので、これがいちばん簡単な方法かもしれませんね。家に帰ったら、やってみます。ありがとうございました。(^^)/

お礼日時:2003/05/27 14:52

2台を直接接続するのだったら、クロスのイーサネットケーブルを用意します。


そしてOS 9の方はコントロールパネルのTCP/IPを起動して経由先は「内蔵EThernet」、「設定方法」は「手入力」にして

IPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
を設定します。

OS Xのほうではシステム環境設定で「ネットワーク」を選択し、TCP/IPタグをクリックした後「設定」で「手入力」を選択し、

IPアドレス 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0
を設定します。

後はシステム環境設定で「共有」を選択し「サービス」で「パーソナルファイル共有」にチェックを入れてサービスを開始します。
OS 9の方もコントロールパネルの「ファイル共有」で「ファイル共有をしていません」のしたの「開始」をクリックして共有を開始します。
そのときその下の「TCP/IPでファイル共有を可能にする」にチェックを入れてください。

後はOS 9の方でハードディスクのアイコンを1回クリックした後、「ファイル」ー「情報をみる」ー「共有」を選択し、「この項目と内容を共有する」にチェックを入れます。アクセス権のところは必要に応じて設定します。

OS Xの方も同じようにアクセス権を設定します。
これでファイル共有ができると思います。

クロスケーブルを使わないときはイーサネットハブにストーレートのケーブルで接続します。後の設定は同じです。
ルータなんかがある場合はTCP/IPの設定のところで「DHCPサーバを参照」にしてやっても同じ事ができます。
これはるーたからIPアドレスをルータのDHCPサーバを使って取得する事でLANに接続できるようになるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説、ありがとうございました。でも、直結すると壊れる場合もあるらしく…(4番の方のご意見)ちょっとどうしようかためらってます。とりあえずハブを買うことにしましたので、また何かわからないことが出てきたら教えてください。(^^)/

お礼日時:2003/05/27 14:50

>1、どんなケーブルが必要なんでしょうか?


MAC-MAC のように直結する場合は、クロスタイプのLANケーブルを
1本使用すれば可能です。ケーブルは500円くらいです。
とりあえず、これでやってみてください。
もし、MAC-[HUB]-MACのようにHUBという中継器(3000円くらい)を
利用する場合は、ストレートタイプのLANケーブルを2本使用します。

>2、つないだ後は、どう操作すればデータを移せますか?
こちらを参考にしてみてください。
http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips_share …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。直結すると壊れる、と4番の方がおっしゃってるので、ハブを買うことにします。また何かわからないことが出てきたら、よろしくお願いしますね。(^^)/

お礼日時:2003/05/27 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!