dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンディット250を中古で購入いたしました。急な坂になると回転数が上がりません。4000回転を維持していないと、回転数が低下し、エンストを起こします。坂道発進でも同様で、1速にて4000回転を維持した状態で半クラでないと上がって行きません。半クラからチョット油断をし、クラッチに繋がり過ぎると、エンストです。通常走るには問題ないのですが、一旦停止のある坂道等で、クラッチ盤の消耗を考えると、不良品?と思ってしまいます。又、2輪初心者の妻ですから、当然エンストばかりで前に進みません。友人に、スズキは低速が弱いと聞いた事があるのですが、ここまで弱いのでしょうか?

A 回答 (3件)

3年前まで初期型('90年式)バンディット250に乗ってました。


確かに低速はスカスカだったですよ……。

半クラを維持しないと坂を上れないというのなら修理に出した方がよいでしょうけれど、発進だけなら
平地発進でも3000回転位でミートしてたかなぁ。
だから、坂道発進のクラッチミートは4000位で全然おかしくないと思います。
平地でも5000回転は回してないと元気に走ってくれないし、おかげで燃費はすこぶる悪かったです(15km/lを切っちゃうこともありました(笑))
でも、回して乗ってればギヤがクロスしているせいもあって、とてもきびきび走る良いバイクでしたけどね。

細かい状況がわからないので断言はできませんが、
教習車(VF400とか?)に比べると、かなり高回転でミートしなければならないということを念頭において
慣熟走行をされてみてはいかがでしょうか。

あと、直接関係ないかもしれませんが、エアクリーナーはまめに見たほうが良いかもしれません。
1年も経つとすぐに詰まって、低速でかぶり気味になって、余計に扱いにくくなります。(これはバンディットの特徴のようです)
もしかすると中古でご購入とのことなので、そんなこともあるのかもです。

ちなみに、今は同じスズキのSVに乗っているのですが、低速が弱いということはないです。
fwks2104も、シングルとかツイン、もしくは大排気量車に乗ってらっしゃるのではないですか?
250のマルチだと、一気筒当たり62.5cc。
バイクのキャラクターとして、低速が弱くなるのはしょうがないのかな、と思います。

それにしても、奥さんとバイクに乗れるというのは、とってもうらやましいです……(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明有難うございます。やはり一番気になるのが、坂道発進でのスムーズなスタートが出来ない事と、クラッチ盤への負荷が気になっています。実は、33歳にして妻と教習所に通い、免許取得ホヤホヤです。今度、購入したお店に持ち込んでみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/05/27 14:01

250ですからね。

回転数は高めにおかないとしんどいと思います。
平地から急な坂道を上がろうとするとやはりギアは適正なものを選ばないといけません。ですから、6速で急な坂道を登ろうとすると大抵エンストしてしまいます。これは異常なんかではなく当然のことです。ですから、坂道に入る前に2速ほどダウンさせて確認してください。もし、ローまで落としたのに全く上らないなら故障も疑われます。

同様に坂道発進でも高回転をキープしたままの発進になります。急になれば5000回転からの半クラなんてしょっちゅうですよ。これが、べらぼうに回転を上げないと発進できないようなら同様に故障も考えられます。

なかなか初心者ですと判断が付きにくいので腕や経験のある方が確認されるのがよろしいかと思います。できれば250に乗っている方で。また、基本的なメンテを一度なされたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

可能性としてなくはないですね。


もうかなり(10年ぐらい前かな?)昔に友達のCBR250を
借りて近くのコンビニまで行ったことがありましたが、
あまりの低速のなさと遅さにこれ50?って思ったぐらいですから。
そういえば、中免とるときにCB400はあまりの低速のなさに驚きました。2000以上まわしてから繋がないとまともに発進しませんでした。
最初にのったVFRでは回転数あげなくてもそのままクラッチ繋いで発進できるほどトルクあったのに。
車種によっては低速のなさからある程度の回転数にあげてから繋がないと駄目でしょう。
対策としては、スプロケを変えてあげるといいかもしれませんね。
低速重視にすると、当然最高速など上は伸びなくなりますけど、一般道路でそこまで使う必要性ないでしょうし。リアを変更しても微々たるものですけど、フロントのスプロケ変えると結構変わりますよ。
ですが、お話を聞くとちょっと酷すぎかも。
一度、お店できちんと見てもらったほうがいいと思いますよ。所詮中古ですし、以前のオーナーがどういう乗り方をしてきたかわかりませんので。
その上で、問題はない。こういうものだとわかったなら
スプロケ等で対策するしかないのでは?
参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。今度購入したショップにて見てもらおうと思います。

お礼日時:2003/05/27 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!