dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

cbr250rrを買おうか迷っています
そこでcbrの短所と長所を知りたくて。。
あと、何年型がおすすめですか?
できれば規制前がいいんですが

素人ですみません

A 回答 (8件)

エンジン形式はHORNET250と同じ。


後期型は40psで最高出力は同じ。(但し回転数はCBRの方が500rpmほど高い)
CBR250RR最高出力は14,500rpmで発生、最大トルクは11,500rpm
10,000rpm以上回さないとトルクは期待できない。

比較対象が無い場合、乗っている人に音だけで速いと思わせる。
他車と比較すれば、250cc4stマルチの遅さが露呈する。
但し車両が軽いので生かした走りをすれば速く走ることも出来ます。
スタートダッシュも250ccシングルやツインより悪い。但し最高出力は上となるので後から抜き返す感じ。

最小回転半径はHORNET250の2.6mに対してCBR250RRは2.9m。
CB1300SFで2.7m、CBR1000RRは3.3m。
CBR1000RRに比べると小回りが効くが、ネイキッドタイプより小回りが効かない。


形だけを気に入って購入するのも良いですが、
部品を早めにストックする必要がある。(入手できなくなる可能性があります)
    • good
    • 0

回答No.1の文中で・・・・



>通常は、1万回転まででも、十分トルクが太く、さすがVTECだと思います。

CBR250RRにVTEC(バルブ可変機能)なんて付いてません。
よって何の参考にもアドバイスにもなってませんので無視して結構。

一般論として4st250cc4気筒(車種不問)は回さないと走らない・音だけ速そう・・・・・っつうのが定説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視ですかwwww
付いてないのか

うん僕もnsrとか考えてたんですけど
cbrはスタイルがかっこよすぎてw

お礼日時:2010/01/15 08:59

RRでなく、その前のCBR250Four(嫁さんのでしたが)に一時期のってました。


もう、大概の回答は出てますが、あとひとつ。
エンジンがカムギアトレーンのため、独特の音がします。
バイクに乗っていると、タンクが空に近づくにつれ、タンク内でカムギアの音が反響し、とてもうるさいです。
しかみ、頭の中に響くような音でした。
高回転まで回るエンジンは気持ちよかったのですが、トルクは太くはありませんでした(750ccから乗り換えたせいもあるんでしょうけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
youtubeでみてみました
ほんと独特ですね かっこいいです
うるさいのは好きですw

お礼日時:2010/01/15 08:56

長所 完調なら回るエンジン。

音は昔のF1みたい。
短所 もう古いこと。手間と金は覚悟が必要。根気よく程度のいいのを探すこと。手間なく普通に乗りたいならやめた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/01/15 09:00

>サスペンションの方は サスをかえても一緒なんでしょうか?


オーリンズなどを入れて、調整ということになるのでしょうけど、多分買えないのではないでしょうか・・・?

どう表現するといいのか分からないのですが、フロントもリアも突っ張ってる感じで、逃げが無いという印象です。
GSFなら、しなやかに走ります。(同じバイクがX00kmオーバーでも平気で走れますけどね)

あ、フロントが重いです。そうそう、前が重いので、逃げが利かない。
GSFはフロントが軽いですね。同じ道路なら。(ふわぁーと浮きあがる感じですね・・・・っちゅうか、浮いてることが少なくないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
逃げがないというのは、危険回避がしにくい
ということですか?

gsfもかっこいいですね

お礼日時:2010/01/15 08:53

こんにちは。


>短所
初期型は約20年前のバイク。
最終型でも14年と言う事で、経年劣化は避けられない。
主要純正交換部品はまだ出るけど、いつ出なくなっても文句は言えない。
古いと言う事は、何か起きたときはイロイロと金がかかる。

>長所
今の250ccには無い性能。(ただし、諸元表上)
スタイル?(気に入ったから選ぶんでしょ?)

>何年型がおすすめですか?
最終型
規制前の45psが現状維持できているとは到底思えない。
また古い方が、より交換部品が増えてくるため。

覚悟なり、根性なりが無いとお勧めできない車種になりました。
なお…
・VTECなんて付いてない(カムギア)
・ツーリングは可能。(適当に走っても走れる初心者向けコンセプト)
全て本人次第ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
スタイルが大好きです
規制前はダメなのか。。

ありがとうございました

お礼日時:2010/01/15 08:50

短所を一言で言うと


「気を抜いて走れない」んです。
まったりツーリング という使い方には向いてません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
できればツーリングしたかったけど。。
ありがとうござました

お礼日時:2010/01/15 08:47

短所から・・・・(その1)


とにかくハンドルの切れ角が少なく、取り回しでは苦労します。重たくはないのですが、セパハンで手をタンクとの間に挟むことも。何度も切り返ししなくてはなりませんので、手動の時はとにかく、鈍足です。

長所・・・
見た目が格好良い。フルカウルですし、速そうです。
軽いです。意外と。
2万回転前後まで回るエンジンは、恐怖を覚えます。
通常は、1万回転まででも、十分トルクが太く、さすがVTECだと思います。
(違うのかなぁ?)
1万回転から上では、息継ぎがあって、またトルクが盛り上がり、加速していきます。250ccとしては文句無いエンジンです。

短所・・・・その2
前傾姿勢は、辛いかもしれません。まぁ、雰囲気ですから。
高回転でクラッチを切ってしまうと、直線ならいいですが、カーブではクラッチをつなぐ勇気がありません。
あと、ネィキッドや、オフ車ならなんでもない路面のつながりの不連続箇所をグイッと加速しながら通過しようものなら、お釣りを喰らって制御不能になることがあります。サーキットのようにまっ平らならあのサスペンションでもいいのかもしれませんが、日常乗り回すには、サスペンションが言い難い状態です。(多分硬い・・・・よく分からなかったけど、怖い思いをしたことが数々)

全般的には、良いバイクです。ただ、限界まで乗りこなすのは、すっごい難しいバイクだと思いました。ステアリングの特性も好きになれない切れ方です。

私は、GSFです。同じ道路を、もっと高速で走りますが、こちらではネィキッドのためなのか、跳ねたり、飛んだりという馬鹿げたことはありません。
SS風のバイクは、そういうところが、やっぱ、扱いにくいのだと思っています。
一度、乗って見た方がいいと思いますよ。ぜひどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ハンドリングが悪いのかぁ
サスペンションの方は サスをかえても一緒なんでしょうか?

GSXとは1200ですか?
大きいのは「ちょっと怖いです 笑

お礼日時:2010/01/14 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!